インテリアなどに使われているチーク材とは、どんなものなのかご存じでしょうか。恐らく、ほとんどの人が特徴などを理解していないかと思います。
チーク材とは、古くから愛されている高級木材として人気があります。木材の中でも高い防水性や強度を誇り、その頑丈さからインテリアとして長期間愛用することが可能なのです。
そこでこの記事では、チーク材の特徴や魅力などについて解説していきますね。
この記事を読んで、チーク材の特徴や魅力などを理解してもらえたらうれしいです。
アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E6%9C%A8%E6%9D%90-%E6%9C%A8%E9%80%A0-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-3251704/#content
チーク材とは、歴史ある高級木材として人気

チーク材とは、今から2000年以上前から使われている、歴史の古い木材として知られています。
他の木材であるウォルナット材やマホガニー材と並ぶ、「世界三大銘木」のひとつとして数えられていて、世界から愛されている高級木材でもあります。
チーク材の原産地は、ミャンマーやインドネシアといった東南アジアが主で、原産地の国々では宮殿や寺院などを建てるときに使われていました。
チーク材のインテリアコーディネート例
チーク材が使われているインテリアのコーディネート例は、北欧スタイルが取り入れられていることが多いです。コーディネート例を挙げると、以下の通りです。
こちらの写真には、室内にチーク材の棚が置かれていて、フローリングにもチーク材が使われていることが分かります。シンプルなデザインであることから空間によく馴染み、高級感を漂わせています。
このように、チーク材のインテリアを取り入れたりフローリングにしたりすることで、洗練された北欧スタイルを創り出すことが可能です。
次の項目から、チーク材の魅力について3つ紹介していきますね。
チーク材の魅力とは①経年変化が楽しめる
最初に紹介するチーク材の魅力とは、色の経年変化が楽しめることです。
購入したばかりのチーク材は茶褐色ですが、年数が経つにつれて色が濃くなっていき、最終的には落ち着いた金褐色に変化するのです。
経年変化することによって、木材の色ムラが穏やかになり、素材の高級感をより引き立ててくれますよ。
そのため、他の木材よりも色の変化を楽しめる点が、チーク材が支持されている理由の1つでもあります。
チーク材の魅力とは②頑丈な素材

次に紹介するチーク材の魅力とは、木材の中でも頑丈であることです。
チーク材は他の木材と比べると高い強度を持ち、ひび割れが起きたり傷がついたりしにくいのです。さらに、素材自体の伸び縮みが少ないことから、変形しません。
また乾燥させればさせるほど堅くなり、頑丈になるという性質も持ちます。
木材のインテリアを長く使いたいなら、チーク材が使われているインテリアを選ぶといいでしょう。
その頑丈さから、20世紀に作られた豪華客船「クイーンエリザベス2号」や、高級列車の「オリエント急行」にもチーク材が使われました。
チーク材の魅力とは③腐食や水に強い

最後に紹介するチーク材の魅力とは、腐食や水に強い点です。かつて19世紀から20世紀にかけて、欧州各国が植民地を拡大するために必要なのが船でした。
そこで、海水でも腐りにくいチーク材の防水性が注目され、海軍船に採用されるほど防水性が高いのです。
また、シロアリなどによる腐食に強い点も支持されています。チーク材には木タールが含まれていることからシロアリを寄せ付けず、殺虫効果を発揮しているのです。
防水性に優れ腐食もしにくいという、まさに高品質な木材であることが分かりますね。
次の項目からチーク材が使われている商品を、「楽天市場」で販売されているインテリアを事例に、3つ紹介していきます。
チーク材が使われている商品①収納家具

最初に紹介する、「楽天市場」でチーク材が使われている商品とは、キャビネットです。キャビネットをチーク材が使われているものにすると、アンティークな風合いを楽しめます。
また、使えば使うほど経年変化によって味わいが深くなり、木の質感や独特な風合いを楽しめますよ。
さらに、素材の耐久性の高さから長期間利用できるので、長く付き合えるインテリアとして愛用できること間違いなしです。
ぜひ、お部屋にあるキャビネットをチーク材のものにしてみてはいかがでしょうか。
チーク材が使われている商品とは②テレビボード

次に紹介する、「楽天市場」でチーク材が使われている商品とは、テレビボードです。
無機質なテレビと、木材のボードの組み合わせは合わないと感じる人もいるかもしれません。意外にも、テレビの新しさと、木の古さを感じさせるボードの雰囲気は良くあうのです。
またチーク材の頑丈さから、テレビが重くてもしっかりと支えてくれることから心配いりません。
使えば使うほど経年変化で色が変わっていき、無機質さとナチュラルさの絶妙なバランスを楽しめますよ。
チーク材が使われている商品とは③テーブル

最後に紹介する、「楽天市場」でチーク材が使われている商品とは、テーブルです。
チーク材のテーブルは、他の木材テーブルよりも高級感漂う雰囲気を味わえます。その質感と重厚さを感じさせるテーブルは、お部屋に1つ置くだけでオシャレにできます。
また、腐食に強く防水性が高い特徴があるので、テーブルを長い間愛用することができますよ。
チーク材のテーブルは、原木の存在感や心地よさをより感じさせるインテリアです。食事をするときや、本を読んでくつろいでいるときなど、いつでも木のぬくもりを感じられるでしょう。
チーク材のメンテナンス方法とは

チーク材は、他の木材よりも耐久性や防水性が高く、頑丈な素材です。ですが、長く使い続けることで、経年変化で表面に小さなひび割れができることもあります。
また、メンテナンスなどを何もしていないと、徐々に素材の上質さも失われることになります。
できれば長くチーク材のインテリアを使いたいところですよね。そんな時には、以下のメンテナンス方法を試してみてはいかがでしょうか。
- 絞った布で木目に沿って汚れを拭き取る
- 乾いた布を用意しチーク材の表面が乾いたら、布で少量のチークオイルをまんべんなく伸ばす
- オイルが塗れたら、乾いた布でチーク材の表面に残ったオイルを拭き取ってなじませる
こちらのメンテナンス方法を年に3回やることで、小さなひび割れを防ぎ、素材の上質さを長く保てるようになります。
まとめ
ここまで、チーク材の特徴や魅力などについて解説していきました。内容をまとめると、以下の通りです。
- 「世界三大銘木」のひとつとして数えられるほどの高級木材
- 経年変化を楽しめる木材
- 腐食しにくく防水性に優れた木材
- チーク材は収納家具やテレビボード、テーブルに使われていることもある
- メンテナンスをすることで上質さを長く保てる
チーク材は、2000年以上前から使われている高級木材として多くの人から支持されています。
経年変化を楽しむことができ、素材自体の機能性も優れているので、木材のインテリアを長く愛用したい人におすすめです。
メンテナンスをすれば買ったばかりの上質さを長く保てるので、チーク材のインテリアを買った時には、ぜひメンテナンスをしておきましょう。
チーク材が使われているインテリアを購入してみてはいかがでしょうか。お部屋を高級感あふれる雰囲気にできますよ。