修理業者(地域別)

【山形】家具を直すならココ!オススメの修理店を5つご紹介!

今回は、山形でオススメの家具修理店を5つご紹介します。「ソファーの革のひび割れが気になる」「椅子・机のガタ付きが気になる」など家具のことで困っていませんか?

長年使用した愛着ある家具は中々捨て辛いですよね。今はボロボロかもしれませんが、プロに修理を依頼する事で新品同様に生まれ変わったり、アレンジして自分だけの家具に生まれ変わらせたりする事も可能なんですよ!

この記事では家具修理店だけではなく、「どこに依頼すればいいのかわからない」と悩んでいる人のために、修理店を紹介してくれるサービスも紹介します。

ぜひ今回の記事を参考にし、家具の修理をプロに相談してみてくださいね。

トップ画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/213809?title=DIY道具

家具の修理はプロにお願いしよう

「プロに家具の修理を依頼すると工賃が高くてもったいないし、できるだけお金をかけないように自分で直そう!」と考える方も多いのではないでしょうか。

確かにDIYに慣れている人や、器用な人なら簡単な修理をする事ができるかもしれません。しかしキズの補修や塗装のドーナル塗り直しなどは非常に難しいです。

また、個人で椅子やテーブルのガタつきなどを直したとしても、すぐにぐらついてしまったり、修理途中で悪化させる可能性もあったりするかもしれません。

しかしプロに修理をお願いすることで、愛着のある家具が新品同様に生まれ変わったり、自分だけの家具に生まれ変わったりする事ができます。長く大切に使うためにも修理はプロにお願いしましょう!

家具の修理を依頼する手順

初めて家具の修理を依頼するという方に修理に出す手順を簡単にご紹介します。修理店によって多少の違いがありますが、大体はこのような感じの流れになるので、参考にしてくださいね。

家具修理を依頼する手順
  1. 家具の状態や依頼内容の問い合わせ・相談(電話やメール、公式サイトのお問い合わせなど)
  2. 見積もり(写真送信やプロに実際に見てもらい、金額の相談)
  3. 家具の運搬方法(修理店によって家具の引き取り・配送あり)
  4. 実際に家具を修理
  5. お届け、配送、引き取り

問い合わせ、見積もり、家具の運搬方法などは修理店によって変わるので、詳しくは依頼する修理店の公式サイトをご覧ください。

山形でオススメの家具修理店①ササガワ木族館

http://www.sasagawa-shoukai.co.jp/4.html

1つ目に紹介する家具修理店は、山形県山形市にある「ササガワ木族館」です。ここでは、ソファーや木製の椅子や机の修理、リフォームを行っています。

依頼者の相談を聞き、どのような家具にリフォームさせたいかなどの要望に応えてくれます。修理の見積もり・相談は無料なので、椅子や机、ソファーの修理に困っている方にはオススメですよ。

また、「ササガワ木族館」では修理以外にもオーダメイドで製作した家具を販売しています。家具の相談がてらに商品を見に足を運んでみてはいかがでしょうか。

ササガワ木族館
  • 料金:要相談
  • 住所:山形県山形市旅篭町3-5-36
  • 電話番号: 023-631-2250
  • 家具の引き取り:要相談
  • 公式サイト:http://www.sasagawa-shoukai.co.jp

山形でオススメの家具修理店②飯野工芸

https://itp.ne.jp/info/066631243135081200/menu/
https://itp.ne.jp/info/066631243135081200/menu/

2つ目に紹介する家具修理店は、山形県山形市にある「飯野工芸」です。木製の家具修理を得意としており、机やタンスなどの修理を依頼する事ができます。

長年使用し、目立ってきたキズやシミ、カビなどがついた「座卓」や「タンス」の修理を出すのにお困りの方にはオススメですよ。

掲載している画像のように、新品同様に生まれ変わった姿の家具にする事ができるので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

飯野工芸
  • 料金:要相談
  • 住所:山形県山形市7 高堂2丁目7−43 1
  • 電話番号:023-645-3813
  • 家具の引き取り:運搬料金がかかるので、修理費用も含め電話での相談がオススメです。

山形でオススメの家具修理店③ありかわ家具店

3つ目に紹介する家具修理店は、山形県山形市にある「ありかわ家具店」です。ここではタンスや椅子の修理を行っています。

椅子の座面がボロボロになってきたり、塗装の剥げが気になったりした場合には「ありかわ家具店」へ相談してみるのをオススメします。

家具修理を依頼する際に「デザインを変えてあんな風に生まれ変わらせたいんだよな」などの要望も、相談すれば応えてくれます。

また、「ありかわ家具店」では修理だけでなく食器や家具・インテリア雑貨の販売もしています。山形市十日町付近に住んでいる方は、実際にお店に足を運んでみるのもオススメですよ!

ありかわ家具店
  • 料金:要相談
  • 住所:山形県山形市十日町2丁目2−47
  • 電話番号:023-622-2011
  • 家具の引き取り:要相談

山形でオススメの家具修理店④永山椅子張店

https://pixabay.com/ja/photos/椅子-古い椅子-庭-木製-1379582/

4つ目に紹介する家具修理店は、山形県天童市にある「永山椅子張店」です。ここは、椅子の張り替えに特化した家具修理店です。

電話で修理の依頼があった場合は、家まできてくれその場で無料で見積もりを依頼する事ができ、引き取りや修理後の日程の相談をする事ができます。

革素材の座面のひび割れや汚れてきた椅子の座面が気になる方は、相談してみてはいかがでしょうか。

永山椅子張店
  • 料金:要相談
  • 住所:山形県天童市大字久野本1085−6
  • 電話番号:023-653-5164
  • 家具の引き取り:要相談

山形でオススメの家具修理店⑤(有)永井家具店

5つ目に紹介する家具修理店は、山形県米沢市にある「(有)永井家具店」です。ここでは机や椅子、ベッドの修理などを行っており、修理したい家具の見積もりを無料でしてもらう事ができます。

「(有)永井家具店」は、大正2年に創業された山形県内で最も古い家具の修理屋さんなんですよ。「このベッドのサイズを変えたいんだよな。」などの要望にも応えてくれるのでオススメです!

これからも長く使いたいと思う家具や、何年も使って愛着のある大切な家具を修理に出す際は、歴史ある「(有)永井家具店」へ相談してみてはいかがでしょうか。

(有)永井家具店
  • 料金:要相談
  • 住所:山形県米沢市丸の内2丁目2−47
  • 電話番号:0238-24-1777
  • 家具の引き取り:店舗から10km以内なら無料で引き取り可能
  • 公式サイト:http://wazaari.biz/db/nagaikagu/

家具の修理で困った時に使いたいサービス【家具修理110番】

では最後に、全国の家具修理加盟店を紹介してくれる「家具修理110番」というサービスを紹介します。

サービス運営元は愛知県にある会社ですが、全国各地の修理店と依頼主とをつないでくれる、プラットフォームの役割を持つサービスです。

依頼をすれば加盟店を紹介してくれるので、今回紹介してきた家具修理店がしっくりこなかったという人は、ぜひこちらのサービスを利用してみてください。ぴったりの修理店を紹介してくれますよ。

24時間365日電話対応しているので、「急いで家具を修理したい!」といった方にもオススメですよ。

家具修理110番
  • 料金:要相談
  • 本社住所:愛知県名古屋市中村区名駅JPタワー名古屋19階(※こちらに運搬するわけではありません。)
  • 電話番号:0120-949-976
  • 運搬費用:出張修理
  • 家具の引き取り:要相談
  • 公式サイト:https://www.kagushuri110.com

買い換えた方が安く済む場合もある

家具を修理に出すよりも、買い換えた方が安く済む場合もあります。家具の状態によって修理費用や運搬費が違うので、意外と料金がかかってしまう場合があります。

しかし、長年使用してきた愛着のある家具を捨てるのは名残惜しいですよね。修理することで「愛着のある家具をこれからも長く使う事ができる!」となったらその方が嬉しいですよね!

本記事を参考に修理業者さんと相談し、修理をお願いするか買い換えるか検討してみてください。

山形でオススメの家具修理店のまとめ

https://pixabay.com/ja/photos/ツール-機器-仕事-手作り-1957451/

今回は、山形で家具を直す際にオススメの修理店を6つご紹介しました。家具を「修理」するとなると、壊れた場所を直すというイメージがありますよね。

しかし、家具修理店は壊れた時だけでなく「デザインを変えたい」「サイズをもう少し大きくしたい」などの要望にも対応してくれるので、気軽に相談してみてくださいね。

ぜひ今回の記事を参考に、愛着ある家具との生活を取り戻し、快適な生活を送っていただけたらと思います。

ABOUT ME
SHIONA
SHIONAです!よろしくお願いします。 今現在は療養しながら自宅で過ごしているニートです。 しかしフリーランスになって1人でも多くの人に読まれる記事を作って本業にしたいと思い奮闘しています!頑張ります!
RELATED POST