「マットレスを買いたいけど、どれを買ったらいいか分からない」とお困りではありませんか?人気のマットレスを購入するのも一つの方法ですが、人気のマットレスが必ずしも自分に合ったものだとは限りません。
そこで今回は、自分に合ったマットレスを選ぶための基準とおススメマットレスを6つ紹介していきます。是非参考にしてみてください。
(トップ画出典:https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89&qt=&qid=&creator=&ngcreator=&nq=&srt=dlrank&orientation=all&sizesec=all&mdlrlrsec=all&sl=ja)
人気のマットレスを選ぶときに注目するべきポイント①価格

マットレスの価格の幅は広く、10万円以上もする高級マットレスから3万円程度で購入できる手ごろなマットレスまで様々なものがあります。
人気だからと無理に高いマットレスを購入すると、家計に大きな負担をかけてしまいます。マットレスの購入を考えている方はまず、ある程度の予算を決めておくようにしましょう。
あらかじめ予算を決めておけば希望に沿ったマットレスを価格から絞りこむことが出来るので、よりスムーズにマットレスを選ぶことが出来ます。
人気のマットレスを選ぶときに注目すべきポイント②寝心地の良さ
人気のマットレスを選ぶ上で、寝心地の良さは非常に重要なポイントです。せっかくマットレスを購入しても、寝心地が悪ければ良質な睡眠を取ることが出来ません。
寝心地の良いマットレスを選ぶポイントは2つあります。1つ目はマットレスが硬すぎたり、柔らかすぎたりしないことです。
硬すぎたり、柔らかすぎたりするマットレスは、逆に寝心地を阻害してしまいます。身体を支えるためにも、マットレスにはある程度の硬さと柔らかさが必要なのです。
2つ目は、厚みが十分にあるマットレスを選ぶことです。厚みが不十分だとマットレスの下の床を感じてしまうため、寝心地は悪くなってしまいます。最低でも8㎝は厚みがあるマットレスを選びましょう。
人気のマットレスを選ぶときに注目すべきポイント③耐久性
マットレスの寿命は一般的に10年と言われていますが、マットレスの耐久性を決めるのはマットレスの中身に使われている構造と素材です。
マットレスには大きく分けて「ウレタン製」と「スプリング製」のものがあり、それぞれで見るべきポイントが異なります。
人気のマットレスとして紹介されているものの中には、寝心地は良いけど耐久性は低いというマットレスもあるので注意が必要です。
次からは、より耐久性の高いマットレスを選ぶためのポイントを構造別に紹介していきましょう。
ウレタン製
ウレタン製マットレスとは、中身に5㎝以上ウレタン素材を使用しているマットレスのことを指します。一般的に「高反発マットレス」や「低反発マットレス」などと呼ばれているものがウレタン製マットレスです。
ウレタン製マットレスの耐久性を決めるポイントは“復元率”と“密度”です。
- 復元率…圧縮して押しつぶしたときに、どれだけ戻るかを示した割合。
- 密度……クッション部分のウレタンの密度を示した値。密度の単位はD(㎏/m³)。
つまり、ウレタンの復元率と密度が高ければ高いほど耐久度の高いマットレスであると言えます。復元率と密度の値はマットレスのタグや商品説明の欄に記載されているので確認してみましょう。
「復元率95%」以上、「密度30D」以上のマットレスを選ぶようにすれば大丈夫です。
スプリング製
スプリング製マットレスとは、クッション素材としてスプリングを使用しているマットレスのことです。「ボンネルコイル」や「ポケットコイル」と呼ばれるマットレスがこちらに分類されます。
スプリングの耐久性は、スプリングに使われている素材と、素材の強度によって変わります。スプリングに使われている素材は“硬鋼線”と“ピアノ線”の2種類で、ピアノ線の方が圧倒的に耐久性が高いです。
対する硬鋼線が使われているスプリングの場合は、線材の炭素含有量に注意して見るようにしましょう。炭素含有量が低い硬鋼線は耐久性が低く、へたりやすいです。
目安としては、「炭素含有量が72」以上のマットレスを選べば、5~8年以上も快適に使い続けることができます。
人気のマットレスを選ぶときに注目すべきポイント④腰への負担

人は寝ている間に平均で20回以上も寝返りを打つと言われていますが、寝返りのタイミングが最も腰に負担が掛かるんです。つまり、寝返りがスムーズに行えるマットレスほど腰への負担も小さいということになります。
寝返りの打ちやすいマットレスとは、具体的に言うと反発力の高いマットレスのことです。ウレタン製は高反発マットレス、スプリング製はコイル数の多いマットレスほど反発力が高く、腰への負担が軽減されます。
一般的に『腰痛対策には高反発マットレスが良い』と言われているのは、寝返りがスムーズに打てるからというのが理由です。
人気のマットレスとして『低反発マットレス』を紹介しているところもありますが、腰痛対策としては向いていません。購入するときは注意しましょう。
- ウレタン製……反発力の高いマットレスを選ぶ。
- スプリング製…コイル数の多いマットレスを選ぶ。
人気のマットレスを選ぶときに注目すべきポイント⑤機能性
人気のマットレスから選ぶときには、マットレスの機能面にも注目しましょう。
- 折り畳み可能
- 丸洗い可能
折り畳み可能なマットレスは折りたたんでしまえばコンパクトになるので、引っ越しなどでマットレスを運び出すときでもかさばりません。
また、丸洗い可能なマットレスであれば自宅でも洗濯が出来るので汚れてしまったときでも対処がしやすく、何より衛生的です。
『引っ越しが多い』や『子供がいて汚れが心配』など、それぞれの家庭の事情に合わせてマットレスの機能について考えていくようにすると、マットレスの使い勝手はより良くなりますよ。
人気のマットレスを選ぶときに注目すべきポイント⑥保証
人気のマットレスを選ぶときには、保証などのアフターサービスが充実しているのかも重要なポイントになります。
- 返金対応を行ってくれる
- 壊れた場合の修理をしてくれる
購入したマットレスの寝心地に満足出来なかったり、すぐに壊れてしまったりしたらどうしよう、と不安になることもあるでしょう。しかし、返金対応を行ってもらえるものであれば、いざという時にも安心です。
また、メーカーによっては購入後のマットレス修理を受け付けていないところもあります。メーカーが修理を受け付けていない場合、ネットなどから自分で修理業者を選んで依頼する手間が必要になります。
人気の高級マットレス2選
こちらでは、高級マットレスメーカーから販売されている人気の高級マットレスを2つ紹介していきます。
予算が十分に取れるという方は、以下で紹介するマットレスの購入を検討してみてはいかがでしょうか。
『シモンズ』ゴールデンバリュー

世界的に有名な高級マットブランド『シモンズ』のゴールデンバリューです。価格は10万円以上と高いですが、寝心地は申し分ありません。
価格 | シングル:167,400円 セミダブル:178,200円 ダブル:199,800円 |
機能性 | 丸洗い× 折り畳み× |
アフターサービス | 2年 修理受け付け× |
『日本ベッド』シルキーポケット

日本ベッドは名前からも分かるように、日本発祥の老舗ベッドメーカーです。特にシルキーポケットはしっとりとした寝心地が人気のマットレスです。
加えて、マットレスの硬さが3種類から選べることもあり、自分に合ったマットレスを選びやすいのも大きな特徴ですね。
価格 | シングル:125,000円 セミダブル:143,000円 ダブル:161,000円 |
機能性 | 丸洗い× 折り畳み× |
アフターサービス | 2年 修理受け付け× |
コスパの良さから選ぶ人気マットレス2選
こちらでは、高い耐久性を持ちながらも価格がリーズナブルなマットレスを2つ紹介していきます。
『モットン』

こちらのマットレスは価格が5万円以内とリーズナブルなのに対して、中材の密度が『31D』もあるため耐久性が高く、長く使い続けることが出来ます。
また、マットレスの反発力の高さも3種類から選ぶことが出来るため、より自分の身体に合ったものを選びやすいです。
価格 | シングル:39,800円 セミダブル:49,800円 ダブル:59,800円 |
機能性 | 丸洗い× 折り畳み〇 |
アフターサービス | 90日間返金保証あり(公式HPでの購入に限る) 修理受け付け× |
『雲のやすらぎ』プレミアム

丁度よい反発力と、厚みが17㎝もあるマットレスがしっかりと身体を支えてくれるため、寝心地は抜群です。密度も『35D』あり、耐久性が高くへたりにくいです。
返金保証も100日間と他のメーカーよりも長く設定されているため、寝心地に満足出来なかったときでも安心ですね。
価格 | シングル:39,800円 セミダブル:49,800円 ダブル:59,800円 |
機能性 | 丸洗い× 折り畳み× |
アフターサービス | 100日間返金保証あり(公式HPでの購入に限る) 修理受け付け× |
機能性から選ぶ人気マットレス2選
こちらでは、特に機能性に優れているマットレスを2つ紹介していきます。
使いたいマットレスの機能がある方は、以下のマットレスの購入を検討してみてはいかがでしょうか。
『マニフレックス』メッシュウィング

マニフレックスはイタリア発祥のマットレスメーカーで、世界トップクラスのシェア率を誇っています。
そんなマニフレックスの、メッシュウイングというマットレスは高い反発力が特徴です。反発力がかなり高いため、硬すぎるマットレスが苦手という方は注意してください。
また、マットレスの外カバーは着脱可能で、外カバーだけ洗濯することも出来るため衛生的に保ちやすいです。
価格 | セミシングル:31,460円 シングル:34,485円 セミダブル:47,190円 ダブル:59,895円 クイーン:72,600円 |
機能性 | 丸洗い×(外カバー着脱可) 折り畳み〇 |
アフターサービス | 保証10年 |
『エアウィーヴ』スマートZ

エアウイーヴの最大の特徴はマットレスを丸洗い出来ることです。厚みも9㎝あるため、こちらのマットレス一枚で使っても底付き感はないでしょう。
価格 | シングル:42,120円 セミダブル:50,760円 ダブル:59,400円 |
機能性 | 丸洗い〇 折り畳み〇 |
アフターサービス | 30日間返金保証あり(公式HPでの購入に限る) 修理受け付け× |
まとめ
今回はマットレスを選ぶ基準とおススメマットレスを6つ紹介してきました。マットレスを選ぶ上では寝心地などは勿論気になるところですが、同じくらい価格や耐久性の面も重要なポイントです。
寝心地が安定している高級マットレスを購入するのも一つの方法ですが、リーズナブルな価格のマットレスでも寝心地の良いマットレスはあります。
それぞれの予算や生活環境に合わせてマットレスを購入すると、後悔しない買い物が出来るでしょう。