ソファ

ソファとオットマンの色違いを、実例やおすすめ商品を踏まえて紹介。

「ソファに使うオットマンを色違いにしてみようかな。でも、下手に選んで失敗したくない…。」

ソファに使うオットマンは、同じ色に揃える人が多いかと思います。ですが、同じ色ではなくあえて色違いのオットマンを選んで、お部屋をオシャレにしたいという人もいます。

この記事では、ソファとオットマンの色違いについて、具体例やおすすめ商品を踏まえて解説していきますね。

高級家具.com編集部
高級家具.com編集部

この記事を読んで、ソファとオットマンの色違いを買う時に、判断材料として役立ててください。

アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E6%A4%85%E5%AD%90-%E5%BA%A7%E5%B8%AD-%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81-%E5%AE%B6%E5%85%B7-558951/

ソファとオットマンの色違いを置くことのメリット

https://www.pakutaso.com/20170543128post-11362.html

普通、ソファに使うオットマンって同じ色で揃えてるけど、色違いにするとどうなるんだろう…。

通常、ソファに使うオットマンはお部屋に統一感を持たせるために、同じ色で揃えるものです。

ですが、あえてソファとオットマンの色違いを使うことで、お部屋の差し色としてアクセントを取り入れることができます。オットマンの色違いが1つあるだけで、空間をおしゃれにできますよ。

ソファとオットマンの色違いを選ぶ時のポイント

https://pixabay.com/ja/illustrations/e-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B9-%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%E3%81%8B%E3%81%94-402822/

ソファとオットマンの色違いは、お部屋をオシャレにできます。ですが、何も考えずにオットマンの色違いを取り入れてしまうと、空間に統一感がなくなり、ちぐはくになってしまいます。

そこで、ソファとオットマンの色違いを選ぶ時には、以下のポイントに注目して購入を検討しましょう。

選ぶ時のポイント
  • 【色の配分は70%・20%・5%】インテリアの配色はベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%と心得る。色違いを取り入れるなら1つだけ。
  • 【トーンで強弱をつける】いたずらに別の色を取り入れるのではなく、同系色でトーンを変えると違和感がない。
  • 【補色(反対色)を選ぶ】補色にあるものを1つだけ選ぶと、空間にスパイスを効かせられる。

上記3点を意識して選ぶと、ソファとオットマンの色違いを買う時に失敗しにくくなりますよ。

http://zokeifile.musabi.ac.jp/%E8%89%B2%E7%9B%B8%E7%92%B0/

補色とは、「色相環」にある正反対に位置する色のことです。例えば正反対の位置にある赤と緑、紫と黄色などが補色関係に当たります。

高級家具.com編集部
高級家具.com編集部

次の項目から、ソファとオットマンの色違いを利用したコーディネート例を、3つ紹介していきますね。

ソファとオットマンの色違いを利用したコーディネート例①

最初に紹介する、ソファとオットマンの色違いを利用したコーディネート例は、以下の画像です。

お部屋には、ブラックのソファとパープルの柄模様のクッションが置いてあります。また、床と壁には木材が使われています。

ソファとオットマンはブラックとレッドでそれぞれ色違いであるものの、パープルのクッションと同じ柄を取り入れることで、お部屋に統一感を持たせていることが分かりますね。

ソファとオットマンの色違いを利用したコーディネート例②

次に紹介する、ソファとオットマンの色違いを利用したコーディネート例は、以下の画像です。

お部屋には、ホワイトを中心にしたソファがあります。壁の素材にはホワイトのレンガが使われていて、床もホワイトです。

オットマンはレッドで1つだけ色が異なりますが、素材をレトロ調にすることで違和感なくお部屋に馴染んでいます。

上記画像はレトロ調のお部屋になっているので、オットマンも同じレトロ調で統一すれば、1つだけ色が違っていても問題ありません。

ソファとオットマンの色違いを利用したコーディネート例③

最後に紹介する、ソファとオットマンの色違いを利用したコーディネート例は、以下の画像です。

お部屋には、ブラウンのソファとクリーム色のクッションがあります。壁にはホワイトのレンガが使われていて、床はホワイトのフローリングとなっています。

オットマンは、グリーンと1つだけ色が異なりますが、ソファと同じトーンにすることで、お部屋に馴染んでいることが分かりますね。

高級家具.com編集部
高級家具.com編集部

次の項目から、ソファとオットマンの色違いを楽しめる商品を4つ紹介していきます。

ソファとオットマンの色違いを楽しめる商品紹介①

https://www.nitori-net.jp/ec/product/1146021s/?rc=set

最初に紹介する、ソファとオットマンの色違いを楽しめる商品は、「ニトリ」で販売されている「スツール(Nポケット DR-DMO)」です。

こちらのオットマンにはポケットコイルが使われているため、耐圧分散性に優れ、座った時に快適な姿勢を保てます。

また、座高が日本人の標準身長(男性169cm、女性156cm)に合わせて作られているので、座りやすい点が特徴です。

カラーは、ブルーからダークモカまで6色選べるので、様々なカラーが楽しめるオットマンです。

スツール(Nポケット DR-DMO)
商品名 スツール(Nポケット DR-DMO)
価格(税込) 10,175円
サイズ 幅60×奥行50×高さ38cm
カラー ブルー、レッド、ベージュ、グレー、ターコイスブルー、ダークモカ
メーカー ニトリ

ソファオットマンの色違いを楽しめる商品紹介②

https://www.air-r.jp/products/detail.php?product_id=6660

次に紹介する、ソファとオットマンの色違いを楽しめる商品は、「エア・リゾーム」で販売されている「ラウルオットマン」です。

こちらのオットマンには6層のクッション材が使用されていて、弾力あるクッション性が長期間保たれるようになっています。

また、サイズが幅70cm×奥行53cmなので、広々とした座面でくつろげますよ。

オットマンのカラーは、グリーンからホワイトまで10色の中から選べるので、様々なカラーが楽しめます。素材が布と革に分かれているため、それぞれ違った風合いを味わえますよ。

スツール(Nポケット DR-DMO)
商品名 ラウルオットマン
価格(税込) 8,140円
サイズ 幅70×奥行き53×高さ38cm
カラー
  • 【布】グリーン、ブルー、ブラウン、ベージュ、グレー、ダークベージュ
  • 【レザー】ブラック、キャメル、ブラウン、ホワイト
メーカー エア・リゾーム

ソファとオットマンの色違いを楽しめる商品紹介③

https://www.air-r.jp/products/detail.php?product_id=3035

次に紹介する、ソファとオットマンの色違いを楽しめる商品は、「エア・リゾーム」で販売されている「ハイアニスオットマン」です。

こちらのオットマンには収納スペースがあり、座るだけでなく、中に小物を入れられます。

座面にはクッション加工が施されていて、柔らかい座り心地を体感できますよ。シンプルデザインなため、どのインテリアにも合わせやすいです。

オットマンのカラーは、アイボリーからブラックまで4色から選べます。

スツール(Nポケット DR-DMO)
商品名 ハイアニスオットマン
価格(税込) 3,928円
サイズ 幅36×奥行き36×高さ37・63cm
カラー アイボリー、レッド、ブラック、ブラウン
メーカー エア・リゾーム

ソファとオットマンの色違いを楽しめる商品紹介④

https://koncent.jp/?pid=48956781

最後に紹介する、ソファとオットマンの色違いを楽しめる商品は、「匠工芸」で販売されている「アニマルスツール」です。

こちらのオットマンは、コヨーテやフォックスといった動物の形にデザインされています。

座面には、適度な弾力をもつウレタンが取り入れられていて、ふかふかの座り心地を体感できます。手触りも本物の毛皮のようにふさふさしているので、柔らかい肌触りを楽しめますよ。

オットマンのカラーは、コヨーテブラウンからバンビまで5色から選べます。お気に入りの色だけでなく、好きな動物も選んでみてください。

アニマルスツール
商品名 アニマルスツール
価格(税込) 34,100円~46,200円
サイズ
  • [SS]幅24×奥行き34×高さ24cm
  • [S]幅29×奥行き36×高さ33cm
  • [L]幅34×奥行き42×高さ46cm
カラー コヨーテブラウン、コヨーテブラウンS、フォックスグレーS、フォックスホワイトS、バンビSS
メーカー 匠工芸

まとめ

ここまで、ソファとオットマンの色違いについて、具体例やおすすめ商品を踏まえて解説していきました。

ソファとオットマンは、使用するソファと同じ色で統一する場合がほとんどです。ですが、あえて色違いのオットマンを使用することで、お部屋にアクセントを持たせてオシャレにできます。

いつもいるお部屋に新鮮なインテリアを取り入れたいなら、お手軽にできる方法ですよ。

高級家具.com編集部
高級家具.com編集部

初めてソファとオットマンの色違いを選ぶことは難しいため、この記事で紹介した選び方や、コーディネート例を参考にしながら商品を探してみてください。

ABOUT ME
ふぉむ
介護職兼、Webライターやメディア運営・編集を行っているお魚さん。 20種類以上のジャンルに渡る記事を書き、クライアント様や自前メディアで上位表示を達成した記事多数。 各メディアのテイストに合わせたSEOライティングを得意とします。 自前メディアでは、水族館の魅力を伝える情報サイト「ふぉむすい」を運営しています。 「読者の想いに応える記事を書く」をモットーに活動中です。
RELATED POST