ソファ

【ソファ+オットマン】おしゃれでゆったりできるお部屋作りを

「ソファとオットマンを合わせて購入しようと思っている!」「オットマンの購入を検討しているけれど、実際のところどうなの?」という方向けに記事をまとめました。

記事では「オットマンってなにがいいの?」「どんなソファとオットマンを選べばいいの?」という疑問に答えています。そして最後にはオススメのソファとオットマンの商品をまとめました!ぜひ参考にしてください!

(トップ画像出典:https://pixabay.com/photos/baby-boy-interior-room-within-lamp-3368016/#content)

ソファ+オットマンの組み合わせをオススメする理由

出典:https://pixabay.com/photos/chair-ottoman-furniture-seating-902360/#content

オットマンを検討して、この記事までたどり着いた方はすでにインテリア上級者ですね。もちろんソファだけでもインテリアは成立しますが、オットマンはぜひ取り入れるべきアイテムです。その理由は主に3つ。

  • 足を投げ出すことができてラク
  • 豪華な印象を与えることができる
  • 狭いスペースでも柔軟に設置可能

普段足を曲げて、普通のソファに座っている方は必見です。オットマンが足元にあると疲れたときに足を伸ばすことができますし、インテリアとしてもおしゃれ。

足を投げ出すことができる

出典:https://pixabay.com/photos/break-rest-chill-out-sit-concerns-4051005/#content

オットマンの王道の使い方ですね。少し想像してみてください。疲れて帰宅して、ビール片手にオットマンつきのソファで足を投げ出す…そしてテレビで好きなお笑い番組をみる…。素敵な光景ですね。

こんなシチュエーションを手軽に実現できるのがオットマンです。

豪華な印象を与えることができる

オットマンは少し前まで「広い部屋に置いてある豪勢なインテリア」でした。お金持ちの家にあるイメージのものだったので、部屋に置いてあると「お!こだわっているな〜」という印象があります。

じゃあ実際、高価なのか?というとそんなことはありません。後ほど紹介しますが、だいぶ安価でカジュアルなオットマンも多数販売されていますのでご安心ください。

狭いスペースでも柔軟に設置可能

これはカウチソファと比較した場合の話です。カウチソファは下記のようなソファです。L字型のようになっており、足を投げ出すことを意識した作りになっています。

でもカウチソファはソファと足を乗せる部分が一体になっているため場所を取るし、移動が困難…。その代わりに登場するのがオットマンです。オットマンなら掃除の時や、模様替えの時にもカンタンに移動できます。

オットマン先生
オットマン先生
機動性と快適さを両立しているのがオットマンなんですね!

ソファとオットマンの選び方 「セットものを買う」

出典:https://unsplash.com/photos/MMAR9BUs0FU

それでは、ソファとオットマンを実際に購入する方法に移りましょう!一番カンタンな方法として「セットものを買う」という方法があります。メリットとデメリットを見てみましょう!

「セットものを買う」メリット

  • 別々に購入する手間が省ける
  • 組み合わせに悩むことがない
  • 比較的安価に済むことが多い

「なるべく悩まずに購入したい!」「色の組み合わせに自信がない…」「なるべく安価に済ませたい!」という方には「セット買い」がぴったりですね!(もちろん高価なセットもありますが。)

特にネットで買う場合は、素材感を確かめることが難しいので「セット買い」がオススメです。

「セットものを買う」デメリット

  • 個性が出しづらい
  • サイズが柔軟に選べない

やはり自由度が下がってしまうのが欠点ですね。メリットにて紹介した「別々に購入する手間が省ける」ということは裏を返せばデメリットです。

オットマン先生
オットマン先生
セット買いは、やはり自由度が下がってしまいますね。

ソファとオットマンの選び方 「別々に買う」

セット買いに対抗するのが「別々買い」です。別々に買う場合でも、メリットとデメリットがありますので見ていきましょう。

「別々に買う」メリット

  • 自由度が高い

「別々に買う」メリットは何よりも、自由度が高いことです。「他人と被るのは嫌!」「素材にもこだわりたい」「セットものでは、部屋にぴったりのサイズがなかった…」という方は「別々買い」がベスト。

「別々に買う」デメリット

  • 選ぶのが難しい
  • 別々に買う手間がかかる
  • 費用が高くつきがち

別々に買う時にやはりハードルとなるのが、ソファとオットマンの組み合わせでしょう。組み合わせに関しては、外せないポイントをこの記事の後半にまとめましたので、参考にしてください。

オットマン先生
オットマン先生
自由度が高い分、選ぶ人のセンスがしっかり反映されるのが特徴ね!

ソファとオットマンを選ぶポイント 「高さを合わせる」

出典:https://unsplash.com/photos/zPZ9vqqDNBA

ここからは「ソファとオットマンを選ぶ時のポイント」について解説しています。まず外せない大事なポイントが「高さを合わせる」という点です。

オットマンの高さは「ソファと同じ」もしくは「ソファより若干低く」することを意識して選びましょう。ソファよりも高いと座り心地が悪くなってしまいます。

高さは座り心地に関わってきますので、慎重に選びましょう。特に最初にどちらかを購入して、そのあと別の機会にもう片方を揃える場合には要注意。必ず高さを測って、使いやすい高さを確認してから購入しましょう!

ソファとオットマンを選ぶポイント 「素材を合わせる」

こちらは見た目に大きく関わってくるポイントです。片方が本革の高級感抜群のものなのに、もう片方を安価な布張りのものにするとチグハグな印象を与えます。

同じ革でも本革+合皮という組み合わせだと若干質感の違いが出ます。家具屋さんの店頭ではいい感じでも、いざ合わせると少ししっくりこない…ということも起こり得ますので、考慮しましょう。

もちろん選び方に正解はないので、あえてチグハグな組み合わせにするのもありです。ただ素材はインテリアの印象を大きく左右するという点を考慮しておきましょう。

オットマン先生
オットマン先生
微妙な違いは買ってから初めて気づくことも!下調べは忘れずに!

ソファとオットマンの色について 「同系色でまとめる」

出典:https://unsplash.com/photos/Q2QhOxN5enk

ソファとオットマンを組み合わせる際に、もっとも悩むのが「色」ですよね。あらかじめイメージを膨らませておいてから選んでいきましょう。

画像では同系色のソファとオットマンを組み合わせています。同系色を選ぶメリットは「大きく外さないこと」「統一感が生まれること」ですね。まず間違いがない組み合わせと言えるでしょう。

より統一感を出すために「素材も合わせる」ということを意識すると、さらにGOOD。もうこれで失敗はありません。

ソファとオットマンの組み合わせ 「あえて別の色を選ぶ」

出典:https://pixabay.com/photos/home-real-estate-residential-2112652/#content

この画像ではソファとオットマンを、別々の色で組み合わせています。同系色で選ぶよりも自由度が高まる分、選ぶ難易度は高めです。

別々の色で組み合わせる場合のポイントは色のトーン。暗めのダークトーンで落ち着いた印象でまとめる、明るいパステルトーンで部屋のアクセントにしてみるなど、トーンを意識して選んでみましょう。

部屋のイメージをガラッと変えることもできるので、作りたい「部屋全体のイメージ」が固まっている方は、チャレンジする価値ありです。

セットものを買うならオススメのアイテム

このセットは豊富なカラーバリエーションから選ぶことができるのが特徴です。少し横長のオットマンになっているので、ソファの横に並べて、3人で並んで座る…ということもできます。

 

【セット品】岩附(IWATSUKI) ソファ×オットマンセット ソファー レザー 2人掛け 肘付き b) 2P ブラック 革 合皮 幅125cm IW-72 2P BK + スツール 足置き チェア 1人掛け e) オットマン ブラック 革 合皮 幅55cm IW-90 Loire ロワール
岩附(IWATSUKI)

こちらはツヤのある合成皮革のソファです。肘掛けや脚の部分には天然木を使用しており、味のある仕上がりになっています。また、シートを若干傾斜させており、座っていてラクな姿勢になるように配慮されています。

 

こちらはセミオーダーのセットです。8色の生地と7種類の脚から、自分の好きな組み合わせを選んで購入することができます。こだわりがある方にオススメです。

 

価格帯別に一つずつピックアップしました。もちろん家具の価格に上限はないので、この3つを入り口にしていただいて、たくさん検索してみればOKです。

「セットものをネットで買う」ことのメリットは「ポチッと押すだけで届く」という点ですね。暑い日も寒い日も、家具屋さんを回って疲れ果てる必要もなければ、そもそも外に出る必要もありません。

別々買いにオススメのソファとオットマン

ソファ

created by Rinker
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
¥11,620
(2023/06/03 03:59:00時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは非常に安価なソファです。安価ではありますが、カラーは10色の中から選ぶことができます。オットマンも購入したいからあまりソファ単体にお金を出せない…というあなたにオススメです。

 

こちらのソファは背もたれと肘掛けをリクライニングできるため、フルフラットにすることができます。テレビをみるときはオットマンに足を投げ出し、昼寝の時はフルフラットで…など柔軟に使い分け可能です。

 

重厚感のある合成皮革のソファです。シックな雰囲気の部屋には最適です。せっかくオットマンも購入するなら高級感のあるソファを買いたいという方のためにチョイスしました。

 

オットマン

【20%OFFクーポン!本日19時〜&P10倍!エントリー要】【送料無料】オットマン 足置き 1人掛け スツール ソファ ソファー 椅子 イス コンパクト シンプルスツール 腰掛 ソファーベッド A01 和楽ソファ用 足置き ソファベッド かわいい 北欧 sofa

比較的安価なオットマンです。カラーはなんと18色。「もう少し暗めのレッドがいいんだけど…」など、かゆいところに手が届くカラーラインナップです。

 

少し大きめのオットマンです。単体で座るときにも余裕を持って座れるので、ゲスト用の椅子としても活躍します。また、上面にステッチがないので、簡易テーブルとしても安定して使用することができます。

 

MIRAGE -ミラージュ- スツール 本革張り ソファー [RW-8887] 送料無料 オットマン 足置き 牛革 北欧風 おしゃれ■関家具

こちらは牛革のオットマンです。「高級感のあるソファを買うから、オットマンもこだわりたい!」という方にピッタリ。牛革にも関わらず、6色の中から選べるというのもポイントです。

 

今回は別々買いに挑戦してみたいよ!という方にオススメのソファとオットマンをチョイスしました。革張りの若干高価なものから、安価なものまで揃えています。

こだわりがあるなら、いろいろ検索してみてからチョイスするのもあり。あくまでここにあげているアイテムは入り口です。別々買いに挑戦しようとしているあなたのこだわりは、この中には収まらないはず…。

まとめ

ソファとオットマンについてまとめました。少しイメージがつきましたでしょうか?少し前には豪華な部屋にある印象だったオットマンは、より使いやすい形に姿を変えています。

家のソファが足を伸ばせない少し窮屈なソファなら、ぜひオットマンを組み合わせてみませんか?あなたのリラックスタイムがさらに快適な時間に変わります。

そして、いざ購入する段階になったら、どうやって購入するか。こだわるなら「別々購入」、スパッと済ませたいなら「セット買い」という戦術でいけば間違いなしです。

ABOUT ME
wasa
幼稚園から高校までサッカーをやっていました。高校では関東リーグに出場しました。 サッカーではポジショニングで勝負するタイプ。私生活でもポジショニングうますぎて、時々気配を消します。 カメラも好きです。世界中に写真を撮りに行くのが今の目標です( ・∇・) とにかくポジティブに「とりあえずやってみよう!」の精神で生きてます。
RELATED POST