あなたがソファを買う時のポイントは何ですか?座り心地?インテリア?実は一番大切なポイントはソファと床の色の組み合わせなんです。
床の色は始めから決まっていますよね。ソファはそれに合う色を選ぶ必要があります。色を気にいって買ったソファでも、部屋に置いてみたら「お店で見た時と全然イメージが違った。」なんて経験ありませんか?
これは、お店の床とあなたの部屋の床の色が違い違和を感じた結果です。日本の住宅の床の色は、大きく分けるとライト(薄い茶色)、ミディアム(中間色の茶色)、ダーク(濃い茶色)があります。
これらの床の色に合わせたソファを選ぶことで、イメージと違ったという失敗は避けられます。この記事全体を通して、ソファの色と床の色の組み合わせで、印象がどう変わるか説明していきますので参考にしてください。
ソファと床の色との組み合わせ①グレー
グレーは落ち着いた色合いと強すぎないトーンのニュートラルカラーです。そのため、グレーのソファは上品でモダンな雰囲気に部屋を演出してくれますので、大人っぽい雰囲気に仕上げてくれるのが特徴です。
床がライト(薄い茶色)の場合
床がライト(薄い茶色)の場合、グレーのソファととても相性がいいんですよ。床とほどよく馴染み、スマートな印象を与えます。
色味が欲しいなら、マスタード色のブランケットやクッションなどを組み合わせると華やいだ印象に演出できます。
また、ソファより濃いめのグレーのラグとコーディネートするとことで、インテリアが引き締まりクールな印象に仕上がりますよ。
床がミディアム(中間色の茶色)の場合
ミディアム(中間色の茶色)にグレーのソファを合わせると都会的で洗練された印象を与えます。ソファと同系色のラグと組み合わせると、少し温かみのある印象です。
鮮やかなブルーのラグと組み合わせると都会的でお洒落な印象に仕上がり、印象がガラッと変わって面白いですよ。
床がダーク(濃い茶色)の場合
ダーク(濃い茶色)の床にグレーを合わせる場合、濃い方が良いのか、薄い方が良いのかと悩みますよね。実際、違った印象を受けますがどちらでもよく合うんです。
薄いグレーのソファは存在を主張しない分、圧迫感がないため、洗練された印象です。濃いグレーのソファは、重厚感がありモダンな印象になりますよ。
ソファと床の色との組み合わせ②ブラック
ブラックのソファをアクセントにするなら、ホワイト系の壁や床とのコントラスがポイントです。白でまとめた部屋に反対色になるブラックのソファーを置くことで、アクセントとして強く印象づけることができます。
シックでモダンな印象に仕上り、とても落ち着いた雰囲気のモノトーンインテリアになります。
床がライト(薄い茶色)の場合
ライト(薄い茶色)の床にブラックのソファを合わせるとモダンな印象を与えます。おしゃれで生活感のないリビングを演出したいならこの組み合わせがおすすめです。
床がミディアム(中間色の茶色)の場合
ミディアム(中間色の茶色)の床にブラックのソファを合わせると重厚感のあるイメージです。
注意が必要なのは、狭い部屋で似たようなコーディネートをしてしまうと重厚感よりも圧迫感が強くなってしまい部屋が狭く感じてしまう点です。
そのため、狭い部屋にはブラックのソファを置かないほうがいいでしょう。
床がダーク(濃い茶色)の場合
ダーク(濃い茶色)の床にブラックのソファを組み合わせると、暗くて狭苦しい印象になってしまいます。
欠点を回避する方法としては、フレームと脚が木でできた軽そうなデザインを選ぶことです。暗い床にブラックのソファを組み合わせるなら、デザイン選びを注意してみましょう。

ソファと床の色との組み合わせ③ブラウンorキャメル
ブラウンやキャメルは、どんな床にもなじむ色です。しかし、床との色の組み合わせをよく考えないとソファーが強調されてしまったり、床の色とかぶって存在感のない印象になったりします。
もしもイメージと違ってしまったら、アクセントにラグやクッションを使えば印象を変えることができますよ。
床がライト(薄い茶色)の場合
ライト(薄い茶色)の床に床よりも少し濃いめブラウンorキャメルのソファを置くと、インテリアとしてのソファの印象が強くなります。ソファーを目立たせたい場合におすすめのコーディネートです。
床がミディアム(中間色の茶色)の場合
ミディアム(中間色の茶色)の床の中でもオレンジっぽい床の場合、ブラウンorキャメルのソファーとの相性は抜群です。レザー調の張り地なら、大人っぽいリビングを演出できます。
床がダーク(濃い茶色)の場合
茶×茶の難しい組み合わせでも、柄入りのラグや床より薄い色のソファを選ぶことでセンスのある部屋に早変わり。程よい温かみのあるリビングにすることができるでしょう。

ソファと床の色との組み合わせ④ホワイト
爽やかで清潔感にあふれるホワイトのソファは、お部屋を明るい印象にしてくれます。
光を反射する明るさと軽量感で、圧迫感がなくお部屋の広さを感じることができるのが、ホワイトのソファの特徴です。
床がライト(薄い茶色)の場合
ライト(薄い茶色)の床にホワイトのソファを置くと、他の色よりも広々とした印象を与えます。また、ライト(薄い茶色)とホワイトのソファの組み合わせだと空間と一体化し圧迫感がありません。
特にワンルームなどの狭い部屋におすすめのコーディネートです。もしも、物足りなさを感じたらラグやクッションでアクセントをつけると解消されます。
床がミディアム(中間色の茶色)の場合
ミディアム(中間色の茶色)の床は、薄い色の床に比べて、圧迫感が出てしまうので部屋全体が狭く感じてしまいます。ソファを壁や天井と同じ白にすることで、この圧迫感は解決できます。
床がダーク(濃い茶色)の場合
ダーク(濃い茶色)の床にホワイトのソファの組み合わせは、清潔感のある印象を演出したい時におすすめです。白が良く映えて、スッキリしたイメージになるでしょう。

ソファと床の色との組み合わせ⑤ブルー
ブルーはリラックスして癒される印象を受ける色で、心が落ち着き爽やかさを与えてくれます。ブルーと言ってもネイビーのような落ち着いた濃い色だと少し存在感が強くなります。
同じブルーでも軽い印象のターコイズブルーのソファを置くことで、落ち着きのある大人っぽい雰囲気を作ることができますよ。
床がライト(薄い茶色)の場合
ライト(薄い茶色)の床に爽やかなブルーのソファを置くと少しカジュアルっぽい印象に。ブルーが好きだと言う人は、他の家具を白で統一するとごちゃごちゃせず、ソファだけを目立たせることができスッキリします。
床がミディアム(中間色の茶色)の場合
ミディアム(中間色の茶色)の床だとカジュアルな印象ですが、安っぽくなくて居心地が良さそうなセンスのあるリビングを演出できます。明るめの色のソファを選ぶと床の色と調和してしっくりきますよ。
床がダーク(濃い茶色)の場合
ダーク(濃い茶色)の床に鮮やかなブルーのソファの組み合わせは、ソファの存在感が際立ちます。ソファのデザインはモダンでもレトロな印象で癒される空間に仕上がります。
ダーク(濃い茶色)の床にネイビーのソファの組み合わせなら、収納やTVボードなどを白にすることで圧迫感がなく、ソファをアクセントにできるでしょう。
ソファと床の色との組み合わせ⑥レッド
レッドはとてもインパクトが強く存在感のある色で、アクセントカラーとしてとても効果的です。鮮やかなレッドのソファは部屋を華やかな印象に一変させてくれます。
また、とてもおしゃれで個性的な印象になる色の一つです。赤のソファをリビングに置くことで、真っ先に目に留まり人の目を引いてくれます。
床がライト(薄い茶色)の場合
レッドのソファは、エネルギッシュなイメージの部屋にしたい時におすすめの色です。ライト(薄い茶色)の床なら、コントラストがはっきりするので、赤のインパクトが最大限活きてきます。
家具やラグを白でまとめることで、ライトの床の広々とした印象を壊さずマッチしてくれるのでおすすめな組み合わせです。
床がミディアム(中間色の茶色)の場合
レッドのソファはミディアム(中間色の茶色)の床と組み合わせると、ライトの床に比べて温かい雰囲気を演出できます。
ミディアム(中間色の茶色)の床とレッドの相性は良く、元気で活発なイメージにお部屋を仕上げたいなら、この組み合わせがおすすめです。
床がダーク(濃い茶色)の場合
ダーク(濃い茶色)の床色の部屋にレッドのソファを置くと、薄い床色の部屋に置くときほどのインパクトはありません。レッドの鮮やかさが濃い床の色に抑えられてしまいます。
ですが、日本の住宅は壁に真っ白なクロスを使用していることが多いので、壁の白を活かすことでレッドのソファの色彩のインパクトが映えます。

ソファの色と床の色の組み合わせで、印象がどう変わるか紹介してきました。次の章ではちょっと勇気のいる「オレンジ」「イエロー」「パープル」はどんな床と合わせると効果的なのかご紹介します。
オレンジのソファはどんな床の色が一番あうの?
どうしてもソファの色を選ぶ時、無難なグレーやベージュ、ホワイトなどを選びがちだと思いますが、ちょっと明るい色を使ったソファも気になりませんか?
オレンジは、インテリアを明るく見せたり、活発な印象を残したい時におすすめの色なんです。オレンジの色彩を活かすならミディアム(中間色の茶色)がおすすめです。
ミディアム(中間色の茶色)の床と合わせると、カントリー風に仕上がり温かみも感じられます。
もしも、ライト(薄い茶色)やダーク(濃い茶色)の床に置きたいなら、グリーンのラグを敷くことでオレンジの元気な印象を違和感なく馴染ませることができます。
イエローのソファはどんな床の色が一番あうの?
イエローのソファも、ミディアム(中間色の茶色)の床がおすすめです。ミディアム(中間色の茶色)の床にイエローのソファをコーディネートすると、部屋全体がうまくまとまり、明るくて暖かい雰囲気に仕上がります。
アクセントカラーに少量の赤やオレンジの小物を合わせることで、軽快でリラックスしやすい空間を演出することができます。
ライト(薄い茶色)の床にイエローのソファを置くなら濃いめのイエローにしましょう。薄い色だとイエローが映えません。
グリーンや、オレンジなどちょっと濃いめの色味をクッションやラグに使うことでソファの印象もガラッと変わります。
パープルのソファはどんな床の色が一番あうの?
ミディアム(中間色の茶色)の床にパープルのソファを合わせると上品な印象になるんです。パープルのソファはちょっと難しい印象かもしれませんが、小物によって可愛らしくなったり、センスの良い印象になります。
実は、パープルはアクセントに使う家具やラグ、クッションなどでいろんな変化に富んだ印象に変わるカラーなので、インテリア上級者が選ぶ色と言えます。
ソファの色が決まっているなら床の色を変えるのも手
ここまでお読みいただいた方の中には「ソファの色と床の色の相性が悪いけど、気に入ったからどうしても使いたい!どうにかならないの?」と悩んでいる人もいますよね。
そのような方は、フロアシートを取り入れることをおすすめします。フロアシートには様々な種類がありますので、どんなソファとも相性の良いオシャレな空間を作ることが出来ますよ。
置くだけで済む商品や工具不要で使えるフロアシートも数多くありますので、DIY初心者の方や賃貸の方でも安心して使うことが出来ます。
ソファと相性の良い柄やデザインのフロアシートを使うことで、統一感のあるこだわりの部屋が出来ますので、興味のある方は取り入れてみましょう。

【まとめ】ソファと床の色との組み合わせ
ソファの色を選ぶ時には、床の色も意識して選ぶようにすればあなたの部屋に置いたときに「お店で見た時と印象が違った」と思うことはなくなります。
無難な色を選んでスマートな印象にするのか、カラフルなカラーのソファに挑戦してあなただけの居心地のいい空間にするか色々ですが、お部屋の床の色を意識して選びましょう。
また、家具やクッション、ラグなどの小物をソファに合わせてコーディネートすることで他にないあなたらしいお部屋になるはずです。できればソファを中心にトータルでコーディネートするといいでしょう。
