1人暮らしの方や部屋を広く使いたい方なら、「収納付きソファ」がおすすめ。とは言え、収納力はもちろん、デザインがおしゃれなものや使い勝手も気になりますよね。
収納付きソファとは、ソファの座面の下や足元などに収納スペースを設け、必要な生活雑貨を収納できるようになっています。
そこで今回は、収納付きソファのおすすめの商品を6つご紹介していきます。収納付きソファの選び方のポイントや収納のコツも解説していきますので、購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
収納付きソファを選ぶ時のポイント①形の種類で選ぶ
まずは、収納付きソファを選ぶ時のポイントを4つ解説していきます。まず一つ目はソファの形の種類で好みを絞り込みましょう。
ベンチ型ソファ

YAHOOショッピングで販売されてるSTYLE ROCOCOのベンチソファは、公園や駅などにあるベンチのような形をしたソファのことです。座る部分に仕切りや凹凸がなく、シンプルなデザインが特徴。
背もたれのないベンチソファは、とてもコンパクトですから、ダイニングチェアや来客用のサブチェアとして使い勝手がいいですよ。
意外と、ダイニングは細かいものがいっぱいありますよね。そんな時は、蓋を開けて、ささっとベンチソファの中にしまえばスッキリ片付きます。
背もたれがついているベンチソファならしっかり寄りかかれるので、リラックスして映画を見たり、ひとりの時間を楽しんだりしたい人におすすめです。
ソファベット

ソファベッドとは、座面を引き出したり、背もたれを倒したりすることでベッドとしても使えるソファのことです。
もともとソファベットは、ソファに簡易ベッド機能をつけようという発想から生まれたものでした。最近はデザイン性の高いもの、寝心地を追求したものなど様々なソファベットが登場しています。
普段はソファとして使い、必要に応じて来客用のベッドにも活用できるから助かりますよね。一人暮らしの人なら、ソファ+ベッド+収納の3点揃っているソファベットはおすすめです。
狭い空間を少しでも広く使いたいなら、ソファベットを選ぶことでお部屋をスッキリさせることもできますよ。
カウチ・コーナーソファ

カウチソファとは足をゆったりと伸ばしたり、寝転がったりするための座面が長くなっている(シューズロング)ソファのことです。家族でリラックスした時間を過ごしたいと考えている人におすすめです。
コーナーソファとは、ダイニングテーブルを囲うように作られたL字型のソファのことです。背もたれが2つあり、部屋の角にピッタリと合わせて配置するのが一般的です。
カウチソファはシューズロングがあるため、他のソファと比べて場所を取ります。カウチソファを置きたい部屋が狭いと、ソファの圧迫感いっぱいになってしまいます。
狭めの部屋にカウチソファをおきたいなら、インテリアや家具の配置をよく考えてサイズを選びましょう。
収納付きソファを選ぶポイント②収納方法で選ぶ
続いての選ぶポイントは、収納方法の違いでお好みのソファを選びます。2つのタイプがあるのでチェックしていきましょう。
引き出しタイプ

引き出しタイプは、ソファの足元に収納があるタイプです。引き出しタイプのおすすめな点は、平たい引き出しに収納するので、中に何が入っているか一目でわかるので点です。
急な来客があってもサッと片づけられていいですよね。テレビやエアコンのリモコン、雑誌や本など普段からよく使うモノを入れるのもおすすめです。
使い勝手の良い引き出しタイプですが、引き出しタイプは収納付きソファの前面に十分なスペースが必要です。部屋にゆとりがない場合、引き出しタイプは向いていません。
座面下タイプ

座面下タイプの収納付きソファは、座面を押し上げたり横にずらしたりして、収納スペースに物が入れられるタイプです。引き出しタイプよりも大容量なのが魅力です。
しっかりと密閉された空間となるので、ホコリや汚れがついたり、臭いがついたりするのを防いでくれます。
座面下タイプは、開閉時に座面にあるクッションや毛布などを移動させないとけないので、取り出すのが少々面倒です。また、年配の方だと開閉に負担がかかり一苦労です。
引き出しタイプよりも開け閉めに手間がかかるので、普段は使わないオフシーズンの衣類や寝具などを収納しておくといいでしょう。
収納付きソファを選ぶポイント③デザインで選ぶ
収納付きソファと言っても、最近は北欧風の物や、高級ホテルにあるような豪華なタイプなどデザインも様々です。イメージに合った収納付きソファを選びましょう。
- 部屋を柔らかい印象に仕上げたい⇒ボリューム感のあるもの / ひじ掛け・背面の角が丸いもの
- 部屋をスマートな印象に仕上げたい⇒ひじ掛けのないシンプルなもの / 直線的で角ばったもの
意外と忘れがちなのは床の色との相性です。お店で見た時と、家に置いてみた時の印象が違って、「想像と違った」ということがないよう床の色を考慮しながら選ぶのも重要です。
- 床がホワイト・ベージュなど薄い色⇒赤・オレンジなどはっきりした色
- 床がブラウン・グレーなど濃い色⇒明るいホワイトカラー
床との相性をもっと詳しく知りたい方は、以下の記事がおすすめです。

収納付きソファを選ぶポイント④素材で選ぶ
収納付きかどうかに関わらず、ソファは、大きく分けて「布」「合皮」「本革」3つの素材があります。それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
素材 | メリット | デメリット |
布 |
|
※洗濯可能なカバータイプや、撥水加工されたもので清潔に使えます。 |
合皮 |
|
|
本革 |
|
|
この素材別のメリット・デメリットを参考に、あなた好みのソファを選んでみましょう。次の章からはおすすめな、収納付きソファをご紹介していきます。
おしゃれな収納付きソファ①ディノス(ダイニングソファ)

ディノスの収納付きソファダイニング ソファは、すっきりとしたシルエットで、どんな部屋にも馴染みやすいデザインです。
一人がけソファとして使うことも、テーブルと合わせてダイニングチェアとして使うこともできます。あなたの生活スタイルに合わせてお好みの形で使ってみてください。

跳ね上げ式で座面を開くことができるので、収納された物の出し入れも簡単です。素材は合皮なので、水や食べ物をこぼしてもさっと拭くだけで落ちてくれるので、小さなお子さんがいるご家庭でも安心です。
- ソファの形:コーナーソファ
- 収納方法:座面下タイプ
- デザイン:肘掛なし / 角め/ ホワイト・ダークブラン
- 素材:合成皮革
(2023/06/02 09:58:14時点 楽天市場調べ-詳細)
おしゃれな収納付きソファ②MODEL(ベンチソファ)

楽天市場の公式サイトで販売されている、MODELの収納スツールは、幅77×奥行き37.5×深さ37cmのコンパクトサイズ。リビングだけでなく、玄関やクローゼットなど色々な場所に置けて存在感があります。
座面の下は、丸ごと収納できるスペースになっていてたくさん収納できます。座面はほどよい弾力のあるウレタンを採用しているため、気持ちのいい座り心地です。
また、耐荷重は約80kgなので1人がけソファとしても十分に活用できますよ。散らかりやすい子どもの部屋に置けば、おもちゃを簡単に片づけられてスッキリします。
- ソファの形:ベンチ型ソファ
- 収納方法:座面下タイプ
- デザイン:肘掛なし / 丸め/ ブラウン・ネイビー・グリーン・ホワイト・グレー
- 素材:布
おしゃれな収納付きソファ③IKEA(ソファベット)

IKEAの、HEMNES デイベッドフレームは、ソファ、シングルベッド、ダブルベッドの3役と、大容量の収納を備えています。
背もたれのクッションを動かせば、ソファからシングルベッドに変身します。さらにベッドベースを引き出せば、ダブルベッドにもなります。急にお友達が泊まることになっても、対応できますよね。
引き出しは高さが18cm、奥行きが70cmもあるので大容量です。毛布や掛け布団も楽に収納できますよ。色は、ホワイトカラーなので、どんな部屋にもマッチしてくれます。
- ソファの形:ソファベッド
- 収納方法:引き出しタイプ
- デザイン:肘掛あり / 角め/ ホワイト
- 素材:パイン無垢材(※フレーム)
おしゃれな収納付きソファ④FAAD(コンパクトソファ)

楽天市場の公式サイトで販売されている、FAADの、3-引き出し付き収納2Pソファーはコンパクトなソファなのに、しっかり収納がついて嬉しい一品。収納付きソファはコンパクトサイズがなかなか見つかりません。
そんな時におすすめしたいのがこのFAADのソファです。足元に引き出しタイプの収納がついた2人掛けのコンパクトソファです。収納は、引き出しタイプなので女性でも簡単に出し入れができます。
全体的に丸いフォルムでやわらかな雰囲気のデザインで、アクセントの丸ボタンが可愛らしいですよね。側面にはポケットがついているので、テレビのリモコンや雑誌などがサッと差し込めて便利です。
脚を取り外すとロータイプのソファーになるので、イメージに合わせて変えてみてください。
- ソファの形:ベンチ型ソファ(背もたれ付)
- 収納方法:引き出しタイプ
- デザイン:肘掛あり / 丸め / ネイビー・ベージュ・グレー
- 素材:布
おしゃれな収納付きソファ⑤ニトリ(ソファベット)

ニトリの、ソファベッド カウチソファ・ベッド兼用 (ノアーク GY)はゆったりと足を伸ばせるカウチタイプソファから、寝転べるソファベッドにサッと変身可能です。
カウチの下の座面下は大容量の収納スペースになっているので、散らかりがちなソファ周りの物を片付けられますし、ひざ掛けなどをしまっておくのも便利です。
キャスター付きなので、ベッドにする際とソファに戻す時は女性でも楽に変えることができます。少し高反発な座り心地で疲れにくいのが嬉しいポイントですよ。
- ソファの形:ソファベット、カウチソファベッド兼用
- 収納方法:座面下タイプ
- デザイン:肘掛あり / 角め / 茶・グレー
- 素材:布
おしゃれな収納付きソファ⑥Weasley(カウチソファ)

楽天市場の公式サイトで販売されているWeasley(ウィーズリ)のカウチソファは、脚を伸ばして座ることができるカウチ付きのコーナーソファーです。
座面にバネが付いていて、簡単に収納スペースの開け閉めをすることができます。
座面全部が収納スペースになるので、収納力抜群です。くつろげるスペースも欲しいけど、収納スペースも確保したいと考えているならこのカウチソファがおすすめです。

座り心地も追求しており、ピュアウレタンやチップウレタンなどを重ねて快適な座り心地に仕上がっています。ソファと同素材のクッションがついてくるのもポイントです。
カウチは、右側にも左側にも選べるタイプで、あなたのお部屋に合わせて設置することができます。シックで落ち着いたデザインなので他のインテリアとも調和しますよ。
- ソファの形:カウチ・コーナーソファ
- 収納方法:座面下タイプ
- デザイン:肘掛あり / 丸め / グリーン・ブラン
- 素材:布
収納つきソファのおすすめな収納方法
収納付きソファを効率よく使うために、抑えておきたい収納方法のコツを3つまとめましたので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
- 収納するのに向いているもの
- 8割に抑える
- 通気性を良くする
収納するのに向いているもの
1つ目の収納方法のコツは、ソファのデザインに合わせて収納するものを決めるということです。
引き出しタイプの収納付きソファであれば、ペンやリモコン、メモ帳など、使用頻度は高いけど生活感を出したくないものを入れておきましょう。
跳ね上げタイプの収納付きソファであれば、救急箱や工具セットといった、すぐには使わないけど近くに置いておきたいものを入れておくと良いでしょう。
8割に抑える
2つ目の収納方法のコツは、収納する物を8割程度に抑えることです。
目安ですが、収納全体の8割以上詰めてしまうと、取り出す時に手間に感じてしまう上、何が入っているのか分かりにくくなってしまいます。
あらかじめ収納するものを見直し、詰めすぎないように気をつけましょう。
通気性を良くする
3つ目の収納方法のコツは、収納部分の通気性を良くするということです。
最低週1回は収納を開け閉めするだけでも、ソファ内部の通気性が良くなります。
また、カビや湿気対策に除湿剤を入れておくのも有効ですよ。
【まとめ】おしゃれな収納付きソファを選ぶポイント
収納付きソファについてご紹介してきました。一口に収納付きソファと言っても、形も機能も様々です。まずは、どこに置くのか、どんなふうに使いたいかを考えてみてください。
次に、収納が引き出し式がいいか、それとも座面下のタイプにするのか決めましょう。この二つが特に大事です。後はお好みのデザインや素材をチョイスすれば、あなた好みの素敵な収納付きソファが見つかるはずです。
ソファは、家の中でくつろいだり食事をとったりする重要な存在です。ソファ本来の機能に、収納スペースもプラスされた収納付きソファは心強いアイテム。
長く使うものですから、おしゃれさと機能性の両方を妥協しないで選びたいもの。この記事を参考に、あなたに最適な1台を見つけてくださいね。