椅子

高級椅子が欲しい!知っておきたいブランド別の人気商品と特徴を紹介

椅子は、「人間の姿勢を維持する道具」とも言われています。生活の道具として椅子を見ると、使う場所、使う人などさまざまな切り口があり、それが故に椅子は多種多様な進化を遂げてきました。

特に高級ブランドと呼ばれる椅子は人間工学に基づいたものが多く、お金をかけるだけの価値があると感じる人が多いです。

この記事では、高級椅子を手に入れたい方に向けて、人気の商品をブランド別に紹介していきます。

(アイキャッチ画像出典:https://unsplash.com/photos/wLaus9bLmGQ)

トーネットブランドの高級椅子

トーネット社は、1819年に曲木技術の発明者ミヒャエル・トーネットが創業したことで知られる会社です。「木とはまっすぐな素材である」という当時の考えを覆す曲木技術で、世界中から注目を集めました。

214

214は、曲木という技術を使って作られています。曲木とは、木と水と熱(蒸気)で曲げる加工を施すことです。

もともとは船や樽で使われていた技術を、ドイツのトーネット社が家具に応用する技術開発に成功してこの曲木椅子が発表されました。214は現在までに2億脚を生産されてきた人気商品です。

S43

これまでほとんどが木製だった椅子の世界において、金属かつパイプを使用した椅子として世界中にショックと驚きを与えた椅子が、S43です。

1932年にドイツの国立図書館に納品された100脚が今でも使用されています。パイプの材料は発表当初は鉄がほとんどでしたが、最近は環境やさび防止に配慮しステンレスが採用されています。

イームズブランドの高級椅子

イームズの名前は、デザイナーであるイームズ夫妻の苗字からきています。人気なため数多く出回っていますが偽物も多く、ハーマンミラー社製とヴィトラ社製が正規品であることを覚えておきましょう。

イームズデザインはコンピュータではなく手作業で、手や身体でシルエットを1つ1つ確かめて作られていたため機械的ではない暖かみのあるシルエットの椅子が多く、話題となりました。

Eames Plywood Lounge Chair LCW

5枚の成型合板で構成されて、3次元曲面を持っている椅子です。合板とは薄くスライスした板同士を接着剤で貼り合わせて、何トンもの圧力をかけて作られる板のことです。

成型合板はその圧着時に、型に入れて作られた合板をさします。発表したイームズ夫妻は、自作の機械で成型合板の研究を重ねて作り上げました。

フリッツ・ハンセンブランドの高級椅子

フリッツ・ハンセンは、1872年にキャビネット職人のフリッツ・ハンセンが創業しました。創業当初から製作所を立ち上げて高い品質水準を保ち、一流の顧客から愛されるようになりました。

創業以来、大学図書館や最高裁判所、クリスチャンボー城といった名だたる建造物の家具を任されてきていることから、フリッツ・ハンセンの評判の高さを伺えます。

The Swan

コペンハーゲンの「SASロイヤルホテル」を設計した際にデザインされたチェアで、高級椅子愛好家から永く支持されているのが、スワンチェアです。シェルは全て曲線で生成されています。

The Ant

世界初の背面と座面が一体生成合板製の椅子です。コペンハーゲンにあるノボ製薬会社の社員食堂のためにデザインされました。

プランクブランドの高級椅子

PLANKは、1893年に創業されたイタリアのインテリアブランドです。「テクノロジーとデザインの可能性の追求」をコンセプトにしており、創業当初から現在まで守り続けています。

また、日本人の深澤直人など、世界各国からモダンデザインの名だたるデザイナーを起用しており、常にデザイン性の高い家具を発表し続けています。

MYTO

近年では、強度の高いプラスチックの開発が進み、環境に配慮した活用を考案されてきています。MYTOは、ドイツの科学メーカーが開発をした新素材、PBT樹脂を使用した椅子で、名作椅子として知られています。

ハーマンミラーブランドの高級椅子

ハーマンミラーは、1905年より創業した高級家具ブランドの会社です。モダン家具を代表するブランドとして愛用者が多く、世界中から評価をされています。

また、現在ではモダンデザインに加えて、ヘルスケア施設やインテリアといった新しいソリューションも生み出しており、革新的なブランドとして注目を集めています。

Aeron Chair

ワーキングチェアは、いかに身体に負担をかけずに作業ができるかという重点から開発されています。また近年では、能率性も重要視されるようになってきました。

Aeron Chairは、あらゆる体勢と姿勢にも対応ができる、エルゴノミクスワーキングチェアの代表格です。メッシュ地を使い、自在に動くチルトや腰部分のサポートで、瞬く間に人気となりました。

ヴィトラブランドの高級椅子

ヴィトラは、1950年に創業したスイスの家具メーカーです。創造性と先見性に富んだ家具で評価を得ています。また、空間のインテリアや、名作家具や建築物の研究など、幅広い活動もしています。

Elephant Stool

世界初の一体成型プラスチックスツールです。1954年に寿商店が発表した名作で、2004年に再復されました。

スツールや小椅子は、座るだけではなくいざという時の踏み台にもなります。エレファントスツールはさまざまな図書館で、踏み台としても活躍しています。

アルテックブランドの高級椅子

アルテックは、1935年創業のフィンランドの高級家具ブランドです。4人の若者によって、家具を販売するだけではなく、「展示等でモダニズム文化を促進したい」という思いで設立されました。

機能的で実用性が高く、芸術(アート)とテクノロジーが合わさり洗練とされた家具が立ち並ぶアルテックは、創立者の思いを今でも受け継いでいます。

Stool 60

無垢材の曲げ加工で特許を取得している「アアルトレッグ」というL字型の脚をもつスツールが、Stool 60です。

座面がフラットなスツールは、フラワーベースや観葉植物を置く台としても活用することができます。シンプルで主張しない造形は、物を引き立てることにも適しています。

イクスシー・エディションブランドの高級椅子

イクスシー・エディションは、1990年にアンドレ・プットマンとの共同制作「Rue Du Bac」を発表したことをきっかけに、デザイナーとのコラボレーションを軸にしている家具ブランドです。

オリジナル性の高いシリーズを次々と生み出し、先見的な技術やデザインを常に発信し続けています。

TUNE

フォールディングチェアとは、折りたたみ機能を持った椅子のことで、収納や運搬に便利といった特徴があります。TUNEは、機能性と美しさを兼ね備えたフォールディングチェアです。

TUNEはフォールディングには珍しく、肘掛けがあるのも特徴です。背と座面にウレタンフォームを原料としている弾力と耐久性に優れたインテグラルフォームを採用しています。

天童木工ブランドの高級椅子

天童木工は、「人の暮らしを想う家具づくり」をコンセプトに1940年に山形で設立された日本の高級家具ブランドです。

強さ・美しさ・軽さ・手触りにこだわりを持ち、機能性も優れた家具は日本に留まらず世界中から愛されています。

Teiza-isu

和室で用いれる、脚のない背もたれと座面だけで構成された椅子が座椅子です。座椅子は日本独自のもので、畳文化である日本に西洋の椅子があわさった結果生まれたものです。

8代目松本幸四郎の母のためにデザインされたものが商品化され、以来40年以上のロングセラー商品として親しまれてきています。この椅子がきっかけに、低座椅子という新たなジャンルが生まれました。

どのブランドの高級椅子が迷っているあなたに

数多くの名作椅子を前に、どのブランドを選べばいいか迷いますよね。一生を共にする高級椅子だからこそ、実際に目にしてから決めたいという方も多いでしょう。

高級椅子を見ることができる美術館は、フランスの装飾芸術美術館、ドイツのヴィトラ・デザイン・ミュージアムなどが知られていますが、日本にもあるのをご存知でしょうか。

JR旭川駅から徒歩5分のチェアーズ・ギャラリー「蔵囲武(くらいむ)」は、世界的に有名な椅子収集家であり研究家の織田氏がコレクションを展示しており、高級椅子が数多く並んでいます。

また、旭川市とその近郊には家具にまつわるショップやメーカー、工場が立ち並んでいます。どのブランドの高級家具を選ぶべきか悩んでいる方は、足を運んでみると素敵な椅子との出会いがあるかもしれません。

RELATED POST