和室用のソファを選ぶとき、革張りのソファもうまくコーディネートできるのか、あなたは疑問に思っていませんか?
布張りソファと和室のコーディネートは良く見かけますが、革張りソファと和室とのコーディネートは、あまり見かけることがありませんよね。
今回は、革張りのソファを和室に合わせるポイント・おすすめの革張りソファを6種類ご紹介しています。ぜひ、あなたのお部屋づくりの参考にしてくださいね。
(トップ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA-%E7%95%B3-%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F-2667883/#content)
和室に革張りソファは合わない?
「革のソファを和室にコーディネートするには、重厚感がありすぎる」という意見もあります。
確かに、どちらかというと、革張りよりも布張りソファが和室にコーディネートしやすいですが、うまくポイントを押さえれば、革のソファも和室とコーディネートすることができます。
ですが、革の素材によっては、和室に馴染みにくいものがあります。和室に合う革張りソファのポイントをご紹介する前に、「本革」と「合皮」の違いについて知っておきましょう。
次の項目では、それぞれの素材の違いについて、詳しくご紹介していきます。
同じ革でも「本革」と「合皮」は違う!
あなたは、「本革」と「合皮」と聞いて、素材の違いについて、すぐに答えることができますか?
本革と合皮は、同じ”革”でも、全くの別物なんです。まずは、それぞれの素材の違いについて、簡単に解説しています。
- 【本革】動物の皮から作られた、天然素材。
- 【合皮】ビニールレザーとも呼ばれ、人工的な素材。
同じ革でも合皮は人工的な素材のため、表面のツヤが強く、木の柱や畳のように、自然界にあるものを基調とした和室では、うまく馴染んでくれません。
一方、本革は、革の加工方法にもよりますが、使っていくうちに表面にツヤが出てきます。合皮とは違い、上品なツヤが出ることが特徴です。また、本革は天然素材のため、和室にもうまく馴染みやすくなります。
和室に合わせやすいソファの条件は3つある!
ここからは、和室に合わせやすいソファの条件3つをご紹介します。先ほどの素材の違いと併せて、事前に確認しておきましょう。
1.本革のソファを選ぶ
1つ目の条件は、本革のソファを選ぶことです。先ほどご紹介したように、合皮のソファは人工的につくられているため、表面のツヤが強く、和室には合わせづらい素材となります。
元々は動物の皮であった”本革のソファ”を選べば、和室にある畳や木の柱とは、自然界にある素材同士になるため、お部屋にうまく馴染みやすくなります。
2.背が低いソファを選ぶ
2つ目の条件は、背が低いソファを選ぶことです。和室には、床に座って過ごす文化がありますよね。そのため、お部屋の中では常に視線が低い状態となります。
なるべく、畳の延長線上にソファの座面がくるように、ソファの背が低めのものを選べば、革張りソファでも和室に合わせやすくなります。
3.落ち着いた色味のソファを選ぶ
3つ目の条件は、落ち着いた色味のソファを選ぶことです。和室には、古くからある日本の色・自然界にある色を合わせると、革張りのソファでも和室に馴染みやすくなります。
例えば、日本の伝統色からソファの色を選んでみてはいかがでしょうか。「小豆(あずき)色」「黄金(こがね)色」「若草(わかくさ)色」など、全部で約500色ほどあります。
日本の伝統色は、カラーチャートの本も販売されていますが、ネット上でも色味を確認することが可能です。
ここからは、和室におすすめの革張りソファを6種類ご紹介します。

和室におすすめの革張りソファ①FLANNEL SOFA
国内に自社工場を持った国産ソファ専門店、FLANNEL SOFA(フランネルソファ)からは、『BRICK カウチ』をご紹介します。
背もたれ・肘置きの高さが低めに作られているため、和室に合わせやすい形状です。そのため、畳の上で過ごすように、ソファの上では横になることもできます。
- 【サイズ】幅2450mm 奥行き1600mm 高さ620mm 座面高340mm 座面幅1990mm
- 【素材】本革・合皮から、好きな張地の選択が可能
肘置き部分の木材パーツは、ウォールナット材・オーク材から選択できます。
和室におすすめの革張りソファ②ACME FURNITURE
アメリカ西海岸テイストの家具を取り扱う、ACME FURNITURE(アクメファニチャー)からは、『DELMAR SOFA』をご紹介します。
張地には、油分を含ませた”オイルドレザー”が使われています。使う度にソファが飴色に変化するため、経年変化が楽しめるソファです。シンプルで素朴なつくりは、昭和レトロな空間にも上手くマッチしそうですね。
- 【サイズ】[3P]W1950 D850 H800 / SH420
- 【素材】カウハイドレザー(牛革)
このように、テイストが異なるソファも、デザインによっては和室にコーディネートできる場合があります。
和室におすすめの革張りソファ③five by five
インテリアショップ「アクタス」のオリジナルブランド、five by five(ファイブ・バイ・ファイブ)からは、『TYSTA SOFA(ティスタ ソファ)』をご紹介します。
こちらのソファは重心が低めに設計されているため、和室にも合わせやすいソファです。また、座り心地が快適になるように、体に触れる部分は革の縫い目が見えないようになっています。
- 【サイズ】W194 x D90 x H79 x SH42
- 【素材】4種29色の本革から選択可能
ソファのフレームは、ウォールナット材・オーク材から選択できます。
和室におすすめの革張りソファ④arflex
イタリア生まれ、日本育ちのブランド、arflex(アルフレックス)からは、『OMNIO(オムニオ)』をご紹介します。
1シートずつソファを自由にレイアウトできるため、まるで和室の座布団感覚でソファを使うことができます。革張りでも、ふかふかしたクッションに包まれたい!という方におすすめのソファです。
- 【サイズ】W.2580 D.940 H.620 SH.375
- 【素材】real leather(本革)
他のソファと比べてみると、座面のクッションがかなり厚いことが分かりますね。
和室におすすめの革張りソファ⑤KOKOROISHI
広島のソファメーカー「心石工芸」のブランド、KOKOROISHI(ココロイシ)からは、『UTSUROI』をご紹介します。
革へのこだわりが強いブランドで、ソファの張地は21種類の本革から選ぶことができます。また、肘置きのパーツは本棚になっているため、ソファに座りながらゆっくりとした時間を過ごすことができますよ。
- 【サイズ】(3P両肘の場合)W2400 D980 H570 SH360
- 【素材】本革21種類から選択可能
本に囲まれるような造りなので、ついつい長居をしてしまいそうなソファですね。
和室におすすめの革張りソファ⑥MASTERWAL
岡山の家具メーカー「アカセ木工」のブランド、MASTERWAL(マスターウォール)からは、『RITZ SOFA(リッツ ソファ)』をご紹介します。
ウォールナット材のフレームに、革張りのクッションを組み合わせたシンプルなソファです。装飾を省いたデザインのため、革張りソファならではの”お部屋への圧迫感”を少なくすることができます。
- 【サイズ】(3Pソファの場合)W180 D80 H80 SH41
- 【素材】本革 / カバーリングタイプ
カバーリングソファなので、革の汚れ・キズができたら、カバーを取り換えるだけで簡単に対処することができます。
まとめ
今回は、和室に合わせるソファの条件3点・和室に合う革張りソファ6種類をご紹介しました。
和室に革張りのソファを選ぶときには、まず、ソファの素材が「本革」か「合皮」かどうかを確認しましょう。動物の皮からつくられた「本革ソファ」のほうが、和室に合わせやすい素材です。
また、背の低いソファ・落ち着いた色味のソファであることも、和室用のソファ選びには重要なポイントです。
この記事を読んで、少しでも、あなたのお部屋づくりのヒントになることを願っています。

