間接照明

【おしゃれなインテリアの第一歩】間接照明の種類と使い方を徹底解説

「間接照明を使って、おしゃれなインテリアにしたいけれど、どうしたら良いかわからない」「間接照明の種類や使い方について詳しく知りたい」こんな方に向けた記事になっています。

間接照明は、おしゃれなインテリアには欠かせない存在です。間接照明は、種類や使い方のバリエーションが豊富なため、うまく組み合わせることで一気に雰囲気が変わります。

本記事を読めば、間接照明の種類や使い方を知ることができるため、間接照明をうまく使う自信がないという方も、おしゃれな雰囲気を演出することができるようになります。

間接照明の種類や使い方だけでなく、間接照明のおしゃれな組み合わせ等も解説しているので、ぜひ参考にして下さいね。

おしゃれなインテリアの第一歩!間接照明のメリットは?

間接照明は、天井から部屋を明るくする目的に使用するシーリングライト等とうまく組み合わせると、インテリアの幅を広げることができます。そんな間接照明のメリットは、3つあります。

間接照明の3つのメリット
  • おしゃれな空間を演出できる
  • リラックス効果
  • 部屋を広く見せる

おしゃれな空間を演出できる

間接照明の1つ目のメリットは、おしゃれな空間を演出できることです。おしゃれなホテルやカフェには必ずと言っていいほど、間接照明が取り入れられています。

室内の家具や壁紙なども、間接照明ひとつで雰囲気がガラリと変わります。間接照明は、おしゃれなインテリアの第一歩と言えるでしょう。

リラックス効果

間接照明は、おしゃれな空間の演出に活躍してくれますが、光源を直接見ないため、リラックス効果も期待できます。

間接照明は、寝室やリビングを温かみのある空間にしてくれますよ。間接照明をうまく使って、リラックスできる空間を演出してくださいね。

部屋を広く見せる

間接照明で天井や壁を照らすことで、部屋の空間を広々と見せることが可能です。リビングなどで間接照明を使用して、広々とした解放感のあるインテリアにしてみましょう。

インテリアに取り入れたい5つの間接照明

間接照明をうまく取り入れることで、様々な演出が可能です。間接照明には、様々な種類と特徴があります。この章では、インテリアに取り入れたい5つの間接照明について解説します。

間接照明の5つの種類
  • スタンドライト
  • ブラケットライト
  • テーブルランプ
  • スポットライト
  • フットライト

間接照明は既存の設備に設置されていなくても、手軽に使用できる間接照明器具が豊富に販売されています。次の章からは間接照明を1つ1つ解説していきたいと思います。

間接照明の種類①スタンドライト

間接照明の種類の1つめは、スタンドライトです。スタンドライトは、フロアライトと呼ばれることもあります。

スタンドライトは、間接照明として家具や壁を照らすものから、室内のアクセントにな小さなタイプ等、バリエーションが豊富でおしゃれなものが多いのが特徴です。

スタンドライトは、部屋のコーナーやソファの横等に置くことで、初心者の方でも簡単に雰囲気なるムード作りが可能ですよ。

間接照明の種類②ブラケットライト

ブラケットライトは、ウォールライト共呼ばれ、壁に取り付けられた照明のことを言います。壁面に直接取り付けるため、コードの陰影が気になることもありません。

壁にブラケットライトがあると、空間に立体感が生まれるため、おしゃれなインテリアに役立ってくれますよ。

ブラケットライトは、比較的明るさが抑えられたものが多く、ライトの種類も多いことが特徴です。室内のインテリアに合わせた統一感のあるブラケットライトがオススメです。

ブラケットライトは、基本的に電気工事が必要なため、一度取り付けると簡単に設置場所を変更したり、無くしたりすることが難しいため、注意が必要です。

間接照明の種類③テーブルランプ

テーブルランプは、ベッドサイドランプとも呼ばれる卓上型のライトのこといいます。机やベッドの脇におくことで手元が明るくなり実用性があるうえに、インテリアのアクセントになりますよ。

最新のテーブルランプは機能に優れたものが多く、調光機能があるだけでなく、リモコンで操作するものやコードレスのものもあります。

機能性は高くないけれど、アンティークデザインでおしゃれなものや、キャンドルライトのように優しい光で癒してくれるもの等、選択肢が豊富です。

あなたの部屋の理想の雰囲気や用途に応じて、素敵なテーブルランプを見つけてくださいね。

間接照明の種類④スポットライト

スポットライトは、広い範囲を照らすよりも特定の場所や物を照らすことで、おしゃれな雰囲気を演出してくれます。また光を天井や壁に反射させると、落ち着いた雰囲気にもなります。

お気に入りの絵画や写真、自慢のコレクション等の強調したい場所に、ピンポイントに照らすことでメリハリのきいた空間を演出できます。

スタンドライトやテーブルランプと組み合わせることで、バリエーションが増えます。時間や気分応じて空間をコントロールできる上級者向けの演出も可能です。

間接照明の種類⑤フットライト

フットライトは、おしゃれなインテリアにも役立つうえに、階段や廊下など取り付ければ、足元が見えにくいときに照らしてくれる実用性も高いライトです。

備え付けのものもありますが、工事が不要でコンセントに差し込むタイプのものも数多くあります。気軽に取り付けることができるのは嬉しいですね。

コードレスなら足をひっかける心配もありません。廊下や階段が、フットライトひとつでおしゃれな空間なります。もちろんお部屋での使用もオススメですよ。

おしゃれなインテリアに!間接照明のうまい使い方

この章では、間接照明のうまい使い方やちょっとしたテクニックをご紹介していきたいと思います。オススメしたい間接照明のうまい使い方は4つあります。

オススメしたい間接照明のうまい使い方
  • 天井に光をあてて解放的な空間を作る
  • 壁を照らして立体的な空間を作る
  • お気に入りの家具を照らして存在感を演出する
  • 観葉植物に光をあてて落ち着いた上質空間を作る

天井に光をあてて解放的な空間を作る

スタンドライト等を天井に向けると、天井で反射した光が部屋全体を照らし、解放的な空間を作ることができます。

天井側は明るく足元が暗くなることで、グラデーションが生まれ、リラックスできる落ち着いた空間になりますよ。

壁を照らして立体的な空間を作る

間接照明で壁の一部を照らすことで、立体的な空間を作ることができ、部屋を広く見せることができます。壁を間接照明で照らすときのポイントは、光源を隠すことです。

オススメは、テレビ、ソファ、ベッド、観葉植物の鉢等の後ろです。テレビの後ろにおくと壁と画面の明るさの差がなくなるため、画面が見やすくなって集中できますよ。

お気に入りの家具を照らして存在感を演出する

お気に入りの家具を間接照明で照らすことで、その家具の存在感が高まります。間接照明は、照らしたところに視線を集める効果があり、照らされた家具はメインアイテムとして際立ちますよ

観葉植物に光をあてて落ち着いた上質空間を作る

観葉植物に光をあてることで、高級ホテルや落ち着いたカフェのような上質な空間を作ることが可能です。間接照明で照らされた観葉植物は、癒しとやすらぎを与えてくれますよ。

照明を組み合わせてインテリアのバリエーションを増やそう

照明を組み合わせてバリエーションを増やすことで、時間や気分によって部屋の雰囲気を変えることができます

また照明が複数あることで、空間にメリハリをつけることができるため、おしゃれな雰囲気がグッと増しますよ。照明を組み合わせておしゃれな空間を演出している例を紹介しておきますね。

テーブルランプが効果的に使われており、マネしたくなりますね。テーブルランプは、工事も不要でリーズナブルなものを多いため、間接照明を初めて取り入れる方にもオススメの演出方法です

ダウンライト、ブラケットライト、スタンドライトがうまく取り入れられています。壁に光があたり、落ち着きのある立体的な空間が演出されていますね。

好みのインテリアにするために確認しておきたい3つのこと

この章では、好みのインテイリアにするために、間接照明で確認しておきたいことについて解説します。確認しておきたいことは3つあります。

  • 間接照明の色
  • リモコン操作が可能か
  • 調光機能があるかどうか

間接照明の色

おしゃれな間接照明や演出方法であっても、間接照明の色が部屋の雰囲気と違うと、違和感を感じてしまうことがあります。国内で代表的な照明は3つあります。

代表的な3つの照明の色
  • 電球色:オレンジがかった温かみのある色
  • 昼白色:もっとも太陽の光に近いナチュラルな色
  • 昼光色:白っぽく青みがかった最も明るい色

間接照明で、リラックス空間を演出したい人は電球色がオススメです。また、手元が明るく作業を伴うため、手元が明るい方が良い人は、昼光色がオススメです。

同じ間接照明を使っていても、光の色が違っていると、部屋の印象もガラリと変わります。自分の部屋のインテリアに合う照明の色を探してみてくださいね。

リモコン操作が可能か

実際に間接照明を日常で使い始めると、重宝する機能がリモコン操作です。

手の届きにくいテレビの裏や、生活スペースから少し離れた間接照明の場合は、リモコン操作が可能だと大変便利ですよ。

調光機能があるかどうか

リビングのように、時間によって間接照明の使い方が違う場所は、調光機能があると便利です。

光の色の切り替え機能があれば、普段は昼白色で就寝前のリラックスタイムは電球色といったように、時間に応じて調光できると間接照明の使い方にバリエーションが生まれますよ。

【まとめ】おしゃれなインテリアに間接照明は必要不可欠です

以上、「【おしゃれなインテリアの第一歩】間接照明の種類と使い方を徹底解説」でした。

おしゃれなインテリアの第一歩は、うまく間接照明を使うことです。ぜひ取り入れて欲しい間接照明を5つ紹介させていただきました。

間接照明の5つの種類
  • スタンドライト
  • ブラケットライト
  • テーブルランプ
  • スポットライト
  • フットライト

同じ照明も使い方やちょっとしたテクニックで、おしゃれな雰囲気になります。オススメしたい間接照明のうまい使い方も、ご紹介しました。

オススメしたい間接照明のうまい使い方
  • 天井に光をあてて解放的な空間を作る
  • 壁を照らして立体的な空間を作る
  • お気に入りの家具を照らして存在感を演出する
  • 観葉植物に光をあてて落ち着いた上質空間を作る

間接照明は種類やデザインが豊富なため、おしゃれなインテリアのバリエーションも豊富です。間接照明をうまく使って、ぜひ素敵な空間を演出してくださいね。

ABOUT ME
野人隊長
救急隊歴10年以上、現在は救急隊長をしています。野球、筋トレ、銭湯が好き。サウナ中毒です。目指すはサイドFIRE。関西在住のアラフォーwebライター。
RELATED POST