日用品や家具のシンプルかつ上質な品ぞろえで人気の「無印良品」は、間接照明のバリエーションも豊富です。
オシャレなお部屋を作るにあたって、”間接照明”はとても有効なアイテムの一つですよね。
この記事では、実際に間接照明をお部屋に配置するならどうすればオシャレに見えるのか、そして無印良品の間接照明にはどんなラインナップがあるのかを詳しく解説していきます。ぜひ最後まで読んでみてください。
(アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0-1032733/)
間接照明のテクニックその①「ピンポイントで物を照らす」
ここからは、実際に間接照明をお部屋のインテリアとして取り入れる際に使えるテクニックをご紹介していきます。まずは「ピンポイントで物を照らす」テクニック。
壁に掛けた額や部屋に飾った観葉植物などのオブジェを直接照らすことで、視線を誘導し空間演出のアクセントをつけることが出来ます。
また派生テクニックとして、「テレビモニターを裏側から照らす」というのも有効です。明かりの明暗を付けることで奥行き感を演出できる上、テレビの画面も見やすくなりますよ。
間接照明のテクニックその②「反射光を利用する」
続いてご紹介するテクニックは、「照明器具で壁や床を照らして、その反射光を照明として利用する」というものです。
写真のように敢えて照明を壁や床に反射させると、柔らかい印象の光を作り出すことができます。
このテクニックを用いることで、主照明で直接照らした時とはまた違った雰囲気のあるお部屋を演出することが可能になるので、ぜひ試してみてください。
また、一つ前の章でご紹介したテクニックと併用することでより整った印象のお部屋をつくることもできるので、組み合わせを色々考えるところから楽しんでみてはいかがでしょうか。
無印の間接照明を選ぶことのメリット
そもそも、間接照明を選ぶ際に無印良品の製品を選ぶことにはどんなメリットがあるのでしょうか。3項目に分けてご紹介していきます。
性能に対して価格が安価
実は無印良品の家電系の製品は、某大手家電メーカーの製品とほぼ同じ作りになっており、なんとそのメーカー品の購入価格の3分の2ほどの値段で購入することができるのです。
どんなものにも馴染みやすいデザイン
無印良品の間接照明は、どれも洗練されたシンプルなデザインになっているため、お部屋の内装や他の家具との調和を乱すことなく配置することができます。
用途に応じた豊富なバリエーション
この後の章からご紹介していきますが、無印の間接照明は様々な形状や仕様のものが取り揃えられているため、使いたい用途にぴったり合った製品を見つけやすいのも魅力です。
本記事でご紹介する製品一覧はこちら。用途別に多彩な使い方ができるものを選出しました。
- フロアライト丸
- LED持ち運びできるあかり
- 超音波アロマディフューザー
- LEDスポットライト
- マグネット付センサーライト
- LEDアルミアームライト
無印の間接照明その①「フロアライト丸」
まず最初にご紹介するのは、こちらの「フロアライト丸」です。S・M・Lの3サイズで展開されており、画像のものはMサイズになります。
空間に丸の光が浮かび上がるようなイメージとしてデザインされているこの製品は、オシャレ部屋の演出に一役買ってくれること間違いなしですね。
サイズによって床面に直接置いたり、サイドテーブルの上に置いたりするなど、様々な使い方も可能になっています。アクリル製の安全設計なのも嬉しいポイント。
- 価格(税込)…S:25,000円/M:29,000円/L:49,000円
- コード色…ホワイト
- サイズ…(外径×高さで表記)S:14.8cm×14.8cm/M:25cm×25.2cm/L:35cm×35.2cm
- 重さ…S:0.5kg/M:1.4kg/L:2.2kg
無印の間接照明その②:「LED持ち運びできるあかり」
続いてオススメするのはこちら、「LED持ち運びできるあかり」です。
この製品の特長はなんと言っても、持ち手がハンガー状になっていることで様々な場所に引っ掛けて使うことが出来る点。
状況や家具の配置によって、高い自由度で照明を配置することができるのは魅力的ですね。
調光も二段階で調節することができ、光度の高いHiのモードと光を抑えたLowのモードがあります。
- 価格(税込)…6,890円
- 充電時間…約6時間
- 連続点灯時間…Hi:約3時間/Low:約10時間
無印の間接照明その③:「超音波アロマディフューザー」
次のオススメは「超音波アロマディフューザー」です。「あれ?照明の記事を読んでいたはず」と疑問に思われたでしょうがご安心ください。
なんとこの商品、ライトが点灯するので、アロマディフューザー機能と共に間接照明としての役割まで果たしてくれる便利アイテムなのです。
別売りのアロマオイルを使用することでお好みの香りを楽しむことができ、四段階のタイマー機能や二段階の明るさ調節機能もついているため、より理想の空間づくりに役立ってくれることでしょう。
- 価格(税込)…3,990円
- 連続使用時間…約3時間
- 適用床面積…約6~8畳
- タイマー設定時間…30分/60分/120分/180分
無印の間接照明その④:「LEDスポットライト」
次にご紹介するのはこちらの製品。正式名称は「システムライト用LEDスポットライト」です。
この製品の優れた特徴として挙げられるのは、他の間接照明器具と異なり、照らす先に指向性を持たせることができるという点になります。
周囲を全体的に淡く照らす照明器具とこのスポットライトを効果的に組み合わせることで、より雰囲気のあるお部屋を演出することができそうですね。
利用するために必要な「システムライト本体」と「システムライト用LEDスポットライト」は別売りになっているのでご注意を。(LEDスポットライトは大小2サイズ展開)
- 価格(税込)…本体:8,890円/LEDスポットライト:3,890円(大小ともに)
- カラー…ブラック/ホワイト(本体、LEDスポットライトともに)
- サイズ…本体:幅105cm×奥行14cm×高さ10.3cm/LEDスポットライト大:外径8cm×長さ15.9cm/LEDスポットライト小:外径7cm×長さ12.5cm
- 重量…本体:約1.6kg/LEDスポットライト大:約500g/LEDスポットライト小:約400g
無印の間接照明その⑤:「マグネット付センサーライト」
続いてご紹介するのはこちら。暗い場所でセンサーが人を感知すると約10秒間点灯する「マグネット付センサーライト」です。
背面のマグネットか吊り下げ穴で様々な場所に取りつけることができるため、ピンポイントで明かりが欲しい場所や玄関からの動線で重宝すること間違いなし。
- 価格(税込)…1,990円
- 感知方式…明暗センサー、人感センサー
- 感知範囲…約3m/水平垂直約100°
- 動作温度…5℃~30℃
- 電池…単4型3本
無印の間接照明その⑥:「LEDアルミアームライト」
最後にご紹介するのがこちらの「LEDアルミアームライト」です。
シンプルなデザインのデスクライトとしても使えるほか、アームの形式をうまく使い分けて要所要所に配置することで、間接照明としてオシャレな空間づくりが可能になります。
アーム部分だけでなくシェード部分も可動範囲があるので、設置した状態で広い範囲を照らすことができ、照らす角度の調整も容易です。
- 価格(税込)…6,990円
- アーム形式…ベース付/クランプ付
- 口金…E17
【まとめ】無印良品・間接照明のススメ
以上が、無印良品の間接照明オススメ製品のご紹介と、実際にお部屋に導入する上での使えるテクニックになります。
「オシャレなお部屋をつくりたい」「手軽にお部屋の雰囲気をガラッと変えたい」という要望を叶えてくれる間接照明。
無印良品のものは特に、質も良く値段も高すぎず、デザイン性にも優れたラインナップが揃っています。ぜひご自身の理想を叶える逸品を探してみてください。
この記事を読むことで、理想的なお部屋づくりのインスピレーションに繋がれば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。