間接照明

部屋を間接照明で自分好みの空間に!実例集3選とおすすめの器具4つをご紹介!

部屋を自分好みのおしゃれな空間にしたい場合、どんな間接照明を設置するのかも重要です。

間接照明から照らされた優しい光は、部屋を明るく快適な空間に変えてくれます。

しかし、具体的に「間接照明でどうやって部屋をおしゃれにできるのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。

そこで、部屋を間接照明でおしゃれにした実例集3選やおすすめの4つの間接照明をまとめて紹介していきます。

部屋を間接照明で自分好みの空間に変える!実例集3選

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-1940174/

部屋をおしゃれにしたいなら、家具やインテリアだけでなくどんな照明を置くのかも重要です。

照明は色や光の強さで部屋の雰囲気をガラッと変えてくれます。とくに間接照明は部屋に優しい光を届けてくれるので、おしゃれ好きな方は重宝するアイテムです。

しかし、「間接照明を使用したことがないから、どう使っていいかわからない」という方もいるのではないでしょうか。

そこで次の章からは、間接照明で部屋をおしゃれにした実例集3選を紹介していきます。

実例集①2つのデザイン性に優れたテーブルランプを合わせる

1つ目は、2つのデザイン性に優れたテーブルランプを組み合わせて使用したインテリアです。

手前のテーブルランプは丸い置き型タイプの照明で、壁に照らされた光が部屋を明るくしています。

また、奥にあるテーブルランプは少し高さのあるものを設置し、ソファのある空間を暖かく優しく照らしています。

壁に照らされた光の形も幻想的で、暖かい光の照明を使用すればリラックス効果も期待できるでしょう。

実例集②存在感のある間接照明で部屋の雰囲気をおしゃれに

2つ目は、間接照明の中でも存在感のあるフロアライトを設置して、部屋の雰囲気をよりおしゃれに変えたインテリアです。

インテリアは非常にシンプルに形成されていますが、フロアライトが存在感を発揮し部屋の中で良いアクセントとなります。

フロアライトを部屋の隅に設置すれば壁や家具等を照らし、広い範囲に光を届けてくれます。

フロアライトは個性的でおしゃれなものが多く、必ず自分好みの間接照明が見つかるでしょう。

実例集③テープタイプの照明を付けお店のような空間に

3つ目は、テープタイプの間接照明を壁に取り付けて、お店のような空間を演出したインテリアです。

テープタイプの間接照明は天井や壁、家具などどこにでも貼り付けられるので、豊富なバリエーションで部屋を照らしてくれます。

壁に設置して部屋を照らせば、まるでおしゃれなお店にいるかのような雰囲気になり、快適で癒しのある部屋になるでしょう。

テープタイプの間接照明は切ることもできるので、必要な長さに調節して設置することも可能です。

部屋をおしゃれに変えるおすすめの4つの間接照明

https://pixabay.com/ja/illustrations/%E4%BC%91%E6%9A%87%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%C2%B7%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-825317/

間接照明は部屋を明るく照らしてくれるだけでなく、自分好みの空間を光の色や強弱で演出できます。

間接照明も種類が豊富で、機能性だけでなくデザイン性にも優れたものが多々あるため、1つのインテリアとして部屋に設置できるでしょう。

しかし、「どんな間接照明があってどんな機能性やデザイン性に優れた照明があるのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。

そこで次の章からは、自分好みの空間を演出してくれるおすすめの4つの間接照明を紹介していきます。

間接照明①テーブルランプで部屋を優しく照らす

1つ目は、テーブルや棚の上に置いて部屋を明るく照らしてくれるテーブルランプです。

コンパクトでデザイン性に優れた照明が多く、設置する場所もテーブルテレビ台など比較的どこにでも置きやすいです。

そのため、リビングはもちろんダイニングや寝室、廊下など、どの部屋にも設置しやすくインテリアとも合わせやすいでしょう。

壁を照らせば反射した光が部屋をほんのり照らし、近くに好きな雑貨などを置けば幻想的な空間の中で存在感を発揮できますよ。

間接照明②おしゃれで存在感もあるフロアライト

2つ目は、おしゃれなものが多く存在感も発揮してくれるフロアライトです。

フロアライトは種類も豊富にあるので、部屋に置けばインテリアの中で良いアクセントにもなります。

部屋の隅や壁の近くに設置することで、壁や家具に反射した光が部屋を暖かく照らしてくれます。

そのほかにも、ソファの横に設置したり家具の近くに置いたりしても良いですし、インテリアの1つとして組み込みやすいアイテムです。

間接照明③部屋の狭い箇所にも取り付けられるバータイプ

3つ目は、扱いづらい部屋の細長いスペースにも設置して空間を照らしてくれるバータイプの間接照明です。

バータイプとは棒状の台にLED等を設置した照明。棚やベッドなどの横に設置して照らせば、空間を幻想的なものに変えてくれます。

そのほかにも、クローゼットの中に設置して着たい洋服をすぐ探し出せるようにするなど、使い方もさまざま。

テレビボードの横や後ろに設置すればテレビの周辺を優しく照らしてくれ、まるで映画館で観ているかのような空間にしてくれますよ。

間接照明④誰でも簡単に貼り付けできるテープタイプ

4つ目は、誰でも簡単に取り付けられるテープタイプの間接照明です。

バータイプのものと似ていますが、テープタイプは薄いテープ状でできており、両面テープを剥がすことでどこにでも貼り付けられます。

さらに、折り曲げたり切って長さを調節したりでき、光がほしい箇所の大きさや形に合わせて自在に楽しめるアイテムです。

キッチンの下回りに貼り付けたり、ショーケースの中に貼り付けたりすれば、部屋を一段とおしゃれに変化させてくれるでしょう。

部屋を間接照明で明るくおしゃれに!まとめ

今回は、部屋を間接照明でおしゃれにした実例集3選やおすすめの4つの間接照明についてまとめました。

間接照明はフロアライトやテーブルランプなど種類も豊富で、1つのインテリアとして組み合わせられるデザイン性に優れたものばかりです。

「間接照明をうまく使って部屋をおしゃれで快適な空間にしたい」という方は、ぜひ今回紹介した実例集3選やおすすめの4つの間接照明を参考にしてください。

ABOUT ME
しょうご
しょうごと申します。 福祉用具の提案営業の仕事からコンサルティング会社へ転職をした経歴があります。 所持資格 ・福祉用具専門相談員 ・住環境コーディネーター2級 ・認知症サポーター の資格を持っています。
RELATED POST