「天井に間接照明をつけたとき、どんな効果があるの?」と思う方もいるのではないでしょうか。
間接照明は直接照らすのではなく、天井や壁、家具やインテリアに反射した光で、暖かく優しく快適な空間に変えてくれます。
しかし、今まで間接照明を使ったことがない方からすれば、いまいち使い方や得られる効果もわかりにくいですよね。
そこで、天井に間接照明を設置したときの効果や実例集3選、3つのポイントについて詳しく紹介していきます。
天井からの間接照明でおしゃれに!実例集3選

間接照明は自分好みのおしゃれで快適な空間にするために、欠かせないアイテムの1つです。
天井に間接照明を設置すれば、壁や家具、インテリア等に反射して、必要な光を優しく明るく照らしてくれるでしょう。
しかし、「具体的にどんな間接照明があって、どうインテリアと組み合わせるのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。
そこで次の章では、天井からの間接照明でおしゃれな空間を作り出した実例集3選について詳しく紹介していきます。
実例集①折り上げ天井からの光で一味違った空間に
1つ目は、押し上げ天井を存分に活かして、空間を一味違った雰囲気に変えたインテリアです。
押し上げ天井とは、天井にもう1つ高い天井があるようなイメージで、その間に照明を設置して天井から反射した光が部屋を照らしてくれます。
押し上げ天井はヨーロッパでよく用いられる方法ですが、シンプルなインテリアからゴージャスなインテリアまで、さまざまなインテリアともマッチするでしょう。
実例集②天井につけたスポットライトを間接照明として利用
2つ目は、スポットライトを間接照明として利用したインテリアです。
スポットライトのメリットとして、複数設置すれば1つ1つ違った角度で光を当てられることが挙げられます。
そのほかにも、間接照明としてだけではなく使い方によってはメイン照明としても利用できる便利さが魅力的。
スポットライトは1つの箇所を強く照らしてくれるため、おしゃれな壁や家具を強調させつつ、反射した光が必要な場所を優しく照らしてくれるでしょう。
実例集③複数の間接照明で幻想的な空間を演出
3つ目は、複数の間接照明から照らされた光で、幻想的な空間を演出しているインテリアです。
押し上げ天井からの間接照明で空間全体を優しく照らしつつ、天井に埋め込まれたダウンライトが壁を照らし、その反射した光も空間を優しく照らしています。
すべての照明の色を揃えることで統一感が生まれ、インテリアを際立たせ幻想的な部屋へ変化させてくれます。
複数の照明を設置するときは、それぞれが同じ箇所を照らすのではなく、目的を決めて設置するとバランスも良いです。
天井からの間接照明で得られる効果はなに?

天井に間接照明を設置することで、バウンド光がくつろぎを与えてくれます。ちなみに、バウンド光とは間接照明の光が天井や壁に反射して跳ね返った光のことです。
メイン照明とは違い、間接照明の光は目に直接入ってこないので、無駄な光を感じることなく快適に生活できます。
また、部屋を明るくするだけでなく部屋全体を広く見せる効果も期待でき、全体的に開放感のある空間へ変えることも可能です。
天井に間接照明を設置したいときの3つのポイント

「間接照明って設置するのも難しそうだし、いまいちどう使えばいいかわからない」と感じている方も多いです。
とくに今まで間接照明を使ったことがない方は、なかなか手を出しづらいアイテムかもしれません。
しかし、間接照明は3つのポイントを理解して考えて設置すれば、誰でもおしゃれで自分好みの空間を作り出せますよ。
そこで次の章では、天井に間接照明を設置したいときの3つのポイントについて詳しく解説していきます。
ポイント①天井からの間接照明でどこを照らしたいのか決める

1つ目は、天井に設置した間接照明でどこを照らしたいのかを事前に決めておくこと。
例えば天井からの間接照明で部屋を照らしたい場合、天井や壁、家具やインテリアに光を当てて反射させる必要があります。
お気に入りの家具やインテリアを照らしたい場合は、照明の光でよりダイレクトに照らすと強調されます。
このように、間接照明でどこを照らしたいのか、照らしたことで何を得たいのかを考えておくとスムーズに設置できるでしょう。
ポイント②照らす場所によって照明器具を使い分ける

2つ目は、光を照らす場所によって間接照明の種類を使い分けることです。
例えば天井を照らしたい場合は、あまり下部に光を届けずに天井を照らしてくれるシーリングライトがおすすめ。
ほかにも壁を照らしたいときには、天井から自由にライトの向きを動かせるスポットライトを設置すると、照らしたい場所を的確に照らしてくれます。
間接照明といっても種類は豊富にあるので、どこを照らしたいのかを決めて、照らしたい部分の確実に照らしてくれる照明を選ぶと良いでしょう。
ポイント③空間をより広く見せる

3つ目は、空間をより広く見せることです。間接照明は、部屋に光を届けるだけしか効果を得られないわけではありません。
天井からの光で壁や家具などを照らせば、奥行きを感じさせ部屋をより広く見せてくれます。
とくに部屋の空間を広く見せたかったり、開放感のある部屋に憧れていたりする方は、間接照明をうまく使って家具等に光を届けると効果的。
また、家具等を照らすことで陰を作り出せ、部屋をより幻想的でおしゃれな空間に変えてくれるでしょう。
天井からの間接照明で部屋をおしゃれな空間に!まとめ
今回は、天井に間接照明を設置したときの効果や実例集3選、3つのポイントについてまとめました。
天井に間接照明を設置してバウンド光を作り出すことで、目にも優しい光を部屋全体に届けてくれます。
どこを照らしたいのかを考え、照らす場所によって照明器具を変えたり広く見せる効果を存分に活かしたりすることで、おしゃれな空間になるでしょう。
「天井からの間接照明で部屋をおしゃれにしたい」という方は、ぜひ今回紹介した実例集やポイントを参考にしてください。