間接照明

間接照明でリビングをおしゃれに!実例集や効果についてご紹介!

「間接照明でリビングを自分好みの空間にしたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。

間接照明は暖かい光でリラックス効果を演出してくれるだけでなく、リビング全体を広く見せる効果も。

しかし、いざ間接照明を選ぼうとすると「どの照明がインテリアに合うかわからない」「自分好みのリビングを演出できるか不安」と悩んでしまいますよね。

そこで今回は、間接照明でリビングをおしゃれにした実例集6選や効果についても詳しく紹介します。

間接照明とはどんなもの?

https://pixabay.com/ja/photos/%E5%A3%81-%E8%83%8C%E6%99%AF-%E9%96%93%E6%8E%A5%E7%85%A7%E6%98%8E-%E6%A7%8B%E9%80%A0-%E7%9F%B3-333949/

間接照明とは天井や壁、家具などを照らして反射した光間接的に照らす照明です。

直接人に光が当たらないようにしている照明なので、不快な眩しさ目への負担を軽減できます。

近年では照明器具が発達したことで、間接照明だけでもリビング全体を明るく照らし、生活しやすい空間を演出できるようになっています。

シンプルなデザインはもちろん、個性的なものから機能性に優れたものまで種類も豊富。リビングをおしゃれに見せてくれる間接照明は、インテリア好きからも人気も高いです。

間接照明をリビングに設置してどんな効果が期待できる?

間接照明は光が直接目に入ってくるのではなく、天井や壁に反射した間接的な光が目に入ってきます。

そのため、目への負担が軽減されリラックス効果が期待できます。人が集まりくつろげる空間であるリビングに設置することで、より癒し効果も高まるでしょう。

間接照明から照らされる光は影を作り出し、シックな雰囲気を演出してくれます。一方で、壁や家具を照らせば奥行きや立体感を感じさせ、リビング全体を広く見せてくれる効果も。

光でリビングの雰囲気を変えてくれるだけではなく、個性的なデザイン性でおしゃれな空間にしてくれる間接照明もあります。

間接照明でリビングをおしゃれに!実例集6選

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A1-%E5%AE%B6%E5%85%B7-%E5%B1%8B%E5%86%85%E3%81%A7-1835923/

リビングをおしゃれで自分の好きな空間にしたいとき、間接照明でアクセントを加えることで、一味違ったおしゃれで魅力的なリビングを作れます。

しかし、「間接照明でどんなリビングを作れるのかわからない」「チャレンジしてみたいけど、上手くいくか不安」という方もいるのではないでしょうか。

そこで次の章からは、間接照明でリビングをおしゃれにする実例集6選について紹介していきます。

実例①シンプルインテリアに光でアクセント

シンプルでモダンなインテリアだけでも魅力的なリビングですが、間接照明の光をアクセントに加えるだけで、ワンランクアップした空間になります。

テレビの後ろの壁を照らす照明3つと、テレビ下の照明が部屋の奥行きとテレビボードの立体感を演出。

さらに、テレビの後ろからの光はテレビの光の点滅を和らげてくれるため、目の負担を軽減してくれる効果も期待できます。

シンプルなインテリアコーディネートが好きな方は、間接照明の光で違いを作り出すとよりおしゃれなリビングへと変わるでしょう。

実例②間接照明でインテリアを強調させリビングを優しく照らす

リビングを優しく照らしつつ、お気に入りの小物や雑貨などを強調させたい場合、スタンドライトがおすすめ。

小物や雑貨の横に設置して上から照らせば、おしゃれなインテリアの中でも存在感を発揮します。

スタンドライトの場合は移動のしやすさもメリット。ちょっと作業したいときや勉強したいときにも活用できます。

しかし、スタンドライトだけでリビング全体を照らすのは難しいです。ダウンライトでリビングを明るくしつつ、強調させたい箇所をスタンドライトで照らすと良いでしょう。

実例③リビングの天井に照明を埋め込んで一層リッチな空間に

天井に照明を埋め込んで、吹き抜けで開放感のあるリビングをより一層リッチな空間にしてくれます。

天井や壁から反射した光が、リビング全体を優しく包み、光を暖かい色にするとよりリラックス効果が期待できます。

さらに、ソファの背後の壁を照らし奥行きを演出。部屋を広く見せることでリビング全体の開放感がさらに際立ちます。

間接照明でリビング全体を照らすことで、より一層ソファやローテーブルの存在感が増しています。

実例④間接照明と観葉植物を組み合わせてリビングをおしゃれに

フロアライトとテレビの背後を照らす間接照明+観葉植物を組み合わせてリビングのおしゃれさをアップ。

光が作り出した影には癒し効果があり、テレビの背後の影とソファの後ろに置かれたフロアライトがリビングを暖かく照らしてくれます。

さらに、観葉植物も合わせて設置するとよりリラックス効果が期待できるでしょう。

リビングに癒しの空間を求める場合は、間接照明で影を作り出すことを心がけてください。

実例⑤個性的なデザインの間接照明でカッコよさを演出

リビングにカッコよさを演出したい場合は、機能性と合わせてデザイン性も注目しなければいけません。

コンクリート打ちっぱなしの部屋であれば、雰囲気に合わせたシックでさりげなく明かりを照らしてくれる照明が良いでしょう。

壁の1点だけを照らすだけでも、幻想的でおしゃれな光を作り出してくれます。

この場合、ほかの照明もダウンライト電球など、光の形が似ているものをチョイスしていくと全体のバランスが良いです。

実例⑥スポットライトで強調性と影を演出

天井に設置したスポットライトと、床に置かれたスポットライトでインテリアを照らし、家具の強調性癒し効果のある影を演出しています。

なかなか見られない影で鹿を演出した空間は、一味違ったリビングであり、個性的かつ大胆なインテリアです。

天井に設置するスポットライトは、それぞれ角度を変えられます。そのため、上から直接照らすだけでなく、壁や窓に向けて光を反射させることも可能です。

家具を強調させたかったり、影で違いを作ったりしたい場合、角度を変えられるスポットライトは重宝したい照明です。

間接照明でリビングをおしゃれに!まとめ

今回は、間接照明でリビングをおしゃれにした実例集や、期待できる効果についてまとめました。

リビングに間接照明を設置することで、リラックス効果が期待でき、天井や壁を照らせば奥行きを演出し、リビングを広く見せてくれます。

さらに、家具を照らせば立体感を演出して、よりおしゃれな空間にしてくれる効果もあるでしょう。

「間接照明でリビングをおしゃれにしたい」という方は、ぜひ今回ご紹介した実例を参考に自分好みのリビングを演出してください。

ABOUT ME
しょうご
しょうごと申します。 福祉用具の提案営業の仕事からコンサルティング会社へ転職をした経歴があります。 所持資格 ・福祉用具専門相談員 ・住環境コーディネーター2級 ・認知症サポーター の資格を持っています。
RELATED POST