「お部屋のアクセントとしてテーブルライトを置きたいな」「アンティーク調のライトでおしゃれなお部屋にしたい」という方もいるのではないでしょうか。
アンティーク調のテーブルライトは一つあるだけで、お部屋の雰囲気をがらりと変えてくれます。うまく取り入れて心地の良い空間作りをしてみませんか。
今回は「雰囲気をがらりと変えてくれる【アンティーク調】のテーブルライトを7つご紹介」していきます。
この記事を読むことで、あなたのお部屋にぴったりなテーブルライトをみつけて、もっとおしゃれなインテリアにできるでしょう。読み進めて参考にしてください。
アンティーク調のテーブルライトは「素材」で選ぼう

テーブルライトでアンティーク調のものをお部屋に置くなら、「素材」で選んでみてください。
なかでも、経年美化を楽しめる素材を使ったテーブルライトがおすすめ。以下の5つの素材を使ったテーブルライトを選べば、間違い無しでしょう。
- 鉄
- 真鍮
- ウォールナット
- ナラ
- チェリー
無塗装の金属や木材は使うたびに、サビや黒ずみなどの経年変化が始まります。色合いが濃くなり、深みのある色合いになってくるでしょう。
経年美化が楽しめる素材は、徐々に高級感のある雰囲気が出てくるでしょう。使い方によって色合いも個体差が出てくるので、あなただけのアンティーク調のテーブルライトに仕上げてみてもいいかもしれません。
①【ミニマルなテーブルライト】アンティークのおすすめ照明

はじめに紹介するテーブルライトは「ART WORK STUDIO(アートワークスタジオ)のCompass stand(コンパス スタンド)」。ミニマルな見た目が特徴的なアンティークライトです。

コンパススタンドは可能な限りミニマルなデザインにされたテーブルライト。どんなお部屋にもマッチするデザインなので、あなたのお部屋にもピッタリなライトでしょう。

また、「ちょっとしたところに明かりが欲しいな…」という時に、コンパススタンドは玄関なベッドサイドの小さな明かりにおすすめ。就寝前の上質な空間を演出してくれるでしょう。

コンパススタンドはお部屋のアクセントやコレクションを照らすライトとしてもおすすめ。あなたのこだわりの小物やアクセサリーが一層、魅力的に見えることでしょう。
- 商品名:Compass stand(コンパス スタンド)
- ブランド名:ART WORK STUDIO(アートワークスタジオ)
- 素材:セラミック
- サイズ:幅10.3cm、奥行10.3cm、高さ9.5cm、コード長180cm
- 価格:7,040~11,000円(税込)
- 商品URL:
ART WORK STUDIO-Compass stand
②【アールデコのテーブルライト】アンティークのおすすめな照明

2番目にご紹介するテーブルライトは「ノーブルスパークのテーブルランプJK124」。古典建設を想像させるアンティーク調のランプです。

テーブルランプJK124は、1930年代にかけて流行したアールデコ様式さながら。お部屋に置けば、高級感を醸し出す空間に生まれ変わることでしょう。

また、「お部屋にあうテーブルランプが欲しいな…」という人向けに、テーブルランプJK124はアクリルなので、どんなお部屋にもマッチするでしょう。お部屋の色味によって表情の変化を楽しむのもおすすめ。

テーブルランプJK124はアールデコの雰囲気を持ちつつ、重さを感じさせないアクリルを使っています。伝統的なデザインと氷のような透明感を持つランプを置いてみてはいかがでしょうか。
- 商品名:テーブルランプ JK124
- ブランド名:ノーブルスパーク
- 素材:高級アクリル
- サイズ:幅25㎝、高さ48㎝
- 価格:13,486 (税込)
- 商品URL:ノーブルスパーク‐テーブルランプ JK124
③【真鍮製のテーブルライト】アンティークな色味のおすすめ照明
3番目に紹介するテーブルライトは「OVAL BASE SHADE LAMP(オーバルベース・シェードランプ)」。アンティークなシルバーの色味が、お部屋を上品な雰囲気にしてくれる一品です。
ああああ
オーバルベース・シェードランプは真鍮のポールを使用。使い続けると経年美化によって、さらにアンティークな色味を楽しめるでしょう。
また、オーバルベース・シェードランプはコード中間に切り替えスイッチがあります。ベッドサイドの明かりとしても使ってみるのもおすすめ。
ああああ
長く使い続けるたびに表情が変わっていくオーバルベース・シェードランプ。「良いものを長く使いたい!」という方は、お部屋にひとつ置いてみてはいかがでしょうか。
- 商品名:OVAL BASE SHADE LAMP(オーバルベース・シェードランプ)
- 素材:本体(真鍮)、シェード(ポリエステル、スチール)
- サイズ:幅13cm、奥行13cm、高さ50cm
- 価格:14,080 (税込)
- 商品URL:OVAL BASE SHADE LAMP
④使うたびに美しくなる!アンティークのおすすめテーブルライト
4番目にご紹介するのは「FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)のPM-02」。使うたびに美しさが際立つ、アンティーク調のテーブルライトです。
PM-02はアメリカ人デザイナー「ポール・マッコブ」により作られたテーブルライト。ライトの曇りガラスから、趣のある柔らかい明かりを届けてくれるでしょう。
また、「一つのものを長く使いたいな…」という人向けに、PM-02は無塗装の真鍮を使った脚を選ぶのをおすすめ。真鍮ならではの経年美化を楽しみながら愛着も湧いてくることでしょう。
PM-02はシンプルなデザインでありつつ、経年変化が美しいテーブルライトです。どんなお部屋にもマッチするライトなので、あなたのお部屋に「使えば使うほど美しくなる」テーブルライトを置いてみませんか。
- 商品名:PM-02
- ブランド名:FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)
- 素材:シェード(オパールガラス)、フレーム(真鍮、またはスチール)
- サイズ:幅13.6cm、奥行13.6cm、高さ31.4cm、コード長250cm
- 価格:30,800~41,800円(税込)
- 商品URL:FRITZ HANSEN-PM-02
⑤【ガラスのテーブルライト】アンティークのおすすめな照明
5番目に紹介するアンティーク調のテーブルライトは「ノーブルスパークのテーブルランプ LUK002T」。丸みを帯びたかわいらしいフォルムが印象的なランプです。
テーブルランプ LUK002Tは、まるでカプセルのようなレトロなシルエットをしています。明かりをつけなくてもヴィンテージな雰囲気を醸し出せるでしょう。
ひとたび、テーブルランプ LUK002Tの光を灯せば、優しくきらきらと明かりを照らしてくれます。「ちょっとした光が欲しいな!」という時にピッタリなランプでしょう。
また、テーブルランプ LUK002Tは、ひとつひとつ職人による手作りです。丹念に作り上げられたランプをお部屋に置いて、あなただけの空間にしてみませんか。
- 商品名:テーブルランプ LUK002T
- ブランド名:ノーブルスパーク
- 素材:ガラス、木
- サイズ:幅15㎝、高さ23㎝
- 価格:8,902 (税込)
- 商品URL:ノーブルスパーク‐テーブルランプ LUK002T
⑥潜水艇のテーブルライト!?アンティークのおすすめな照明
6番目にご紹介するアンティーク調のテーブルライトは「HERMOSA(ハモサ)のBALL BASE LAMP(ボールベース ランプ)」。まるで、潜水艇に使われていそうな雰囲気を醸し出しているライトです。
ボールベースランプはインパクトのある見た目をしており、スチームパンクさながらのデザイン。ひとたび明かりを灯せば、アンティーク風のお部屋になるでしょう。
また、ボールベースランプは付属の取り付け金具で壁面証明として使用可能。取り付ける場所によって雰囲気も変わるので、お部屋の模様替えも楽しくなることでしょう。
「シンプルなお部屋に飽きた!」「なにか新しいジャンルの家具が欲しい!」という方は、ボールベースランプをお部屋に置いて、がらりとお部屋の雰囲気を変えてみるのをおすすめします。
- 商品名:BALL BASE LAMP(ボールベース ランプ)
- ブランド名:HERMOSA(ハモサ)
- 素材:スチール、ガラス
- サイズ:幅13cm、奥行14cm、高さ24cm
- 価格:13,200円(税込)
- 商品URL:HERMOSA-BALL BASE LAMP
⑦【職人によるテーブルライト】アンティーク調のおすすめな照明
最後にご紹介するアンティーク調のテーブルライトは「APROZ(アプロス)のCARRE T(カレ テーブル)」。ウォールナット材と使った上品なライトです。
カレテーブルは木肌の美しいウォールナットを使っています。使うたびに味のある風合いになっていくので、思わず愛着がわいてきてしまうでしょう。
「お部屋のアクセントとしてのライトが欲しいな…」という方は、窓際や机の端にカレテーブルを置くことで、お部屋の雰囲気をグッとオシャレにしてくれることでしょう。
また、カレテーブルは日本職人の伝統的な技術にこだわるアプロスで制作されています。職人がこだわりぬいた上質なカレテーブルをお部屋に置いて、あなたのお部屋をおしゃれにしてみませんか。
- 商品名:CARRE T(カレ テーブル)
- ブランド名:APROZ(アプロス)
- 素材:ウォールナット、鋼
- サイズ:幅12cm、奥行12cm、高さ22.5cm、コード長130cm
- 価格:14,300円(税込)
- 商品URL:APROZ-CARRE T
アンティーク調のテーブルライトを置くなら「北欧」がおすすめ

アンティーク調のテーブルライトを置いて、おしゃれなお部屋にするなら、「北欧の家具」がおすすめです。
北欧は日照時間が短いため、お部屋を彩る照明や家具で生活を心地よくしています。そのため、北欧のテーブルライトは優しく照らしてくれる照明が特徴的。
なかでも、北欧のアンティーク調のテーブルライトはうっすらとお部屋を照らしてくれます。温かみのある明かりと、空間に溶け込むヴィンテージの雰囲気は、どんな方でも心穏やかになることでしょう。
北欧のアンティーク調のテーブルライトは比較的、高値で取引されています。しかし、北欧のライトでしか味わえない唯一無二の温かい明かりは、金額以上の心地よさを与えてくれるでしょう。
【まとめ】アンティークのテーブルライトはアクセントで使おう

今回は「雰囲気をがらりと変えてくれる【アンティーク調】のテーブルライトを7つご紹介」してきました。
アンティーク調のテーブルライトは一つお部屋にあるだけで、周りの家具の魅力も引き出してくれます。
あなたのお部屋にあるおしゃれな家具も、さらに魅力的に見えることでしょう。
アンティーク調のテーブルライトはインパクトの強いものが多いので、お部屋のアクセントとして使うのがおすすめ。さりげなく設置して、よりおしゃれなインテリアにしてみてください。