「家具のサブスクと購入ってどちらがお得なの?」「サブスクで利用した家具をそのまま購入することはできるの?」と疑問に思っていませんか?
この記事では、家具のサブスクと購入がどちらがお得なのか、サブスクで利用した家具を購入できるサービス3つを紹介しています。
サブスクと購入のどちらがお得なのかについては、状況別に解説していますので、参考にしてくださいね。
家具のサブスクとは?

家具のサブスクとは、月額料金を支払えば家具を購入しなくても利用できるというサービスです。家具は通常、購入するものですが、サブスクを使えば購入のために高いお金を支払わなくても家具を利用できるんです。
まとまったお金を用意するのが難しい場合は、家具を購入するために長い時間をかけて貯金するより、サブスクを利用した方が便利です。
また、サブスクなら家具が不要になっても、返却するだけなので処分費用もかかりません。引越しの際には家具を返却して、新しい住所でもう一度借りればOKです。
転勤などで引越しを頻繁にする人もサブスクを利用すると良いでしょう。

家具のサブスクと購入ではどちらがお得?
家具を購入するか、サブスクで利用するかでは、どちらがお得なのか気になる人は多いでしょう。どちらがお得なのかについては、利用期間の長さによって異なります。
短期間だけの利用の場合と、長期間サブスクを利用する場合では、かかる料金が違うからです。サブスクでたくさんお金を使うのであれば、家具が自分のものになる購入の方がお得になります。
逆に、小額しか利用しないのであれば、家具を購入するよりもサブスクの方がお得になるのです。次章以降で、短期間サブスクを利用する場合と、長期間利用する場合に分けて解説していきます。
両方読んでいただいても良いですし、自分が利用しようと思っている期間の方だけ読んでいただいても構いません。


短期利用なら家具は購入よりもサブスクの方がお得

まずは、短期間サブスクを利用する場合について紹介します。短期間の利用であれば購入よりもサブスクの方がお得です。
家具は購入するとなると数万円〜数十万円ほどかかりますよね。しかし、サブスクなら月に数百円〜数千円で利用できる家具もあるのです。
短期間だけなら、家具の購入金額よりも安い料金で家具を使用できるのでサブスクの方がお得なのです。
もし、単身赴任や家庭の事情などで短期間だけ家を借りる、というような状況であればサブスクを利用することをおすすめします。
長期利用なら家具はサブスクよりも購入の方がお得
逆に、サブスクを長期間使う場合は、購入の方がお得になる可能性が高いです。長期間の利用だと、月額料金が安く設定されている事もあるので、一見お得に感じるかもしれません。
しかし、実際にかかるトータル金額を計算すると、「これだけお金があったら家具が普通に購入できるな」という金額になる場合があるのです。
ただ、サービスの価格設定や利用できる家具の購入価格にもよるので、明確に「どのくらいの期間を利用したら購入の方がお得」とは言う事はできません。
実際に利用した時のトータル金額を計算してみて、「この金額で納得できるか?」を考えてみると良いでしょう。月額料金だけに捉われず、トータル金額を考えてみると本当にお得かどうかが見えてくるはずです。
サブスクと購入のどちらがお得かはサービスにもよる
ここまでで、「短期利用ならサブスク、長期利用なら購入がお得」とお伝えしました。しかし、これが成り立たないサービスもあるかもしれません。
短期間の利用であろうと長期間の利用であろうと、購入するのとあまり大差ない場合があると言う事です。そういった可能性のあるサービスを見抜く方法をお伝えします。
サービスの利用料金を公式サイトで見てみましょう。そして、短期間の利用でかかるトータル金額と長期間の利用でかかるトータル金額を計算してみてください。
このような長期間でも短期間でもトータル金額が同じになっているサービスは、購入と比べてもあまりお得にならない可能性があります。設定されている金額は、家具の購入金額よりも高いものだと予想できるからです。
単純に「サブスクで手軽におしゃれな家具を使いたいだけ」なら良いのですが、お得感を求めるのであれば、こういったサービスを利用することはおすすめしません。
次章では、サブスクで利用した家具は購入できるのかについて紹介していきます。
サブスクで利用した家具は購入できる?

「サブスクで家具のお試しをして、気に入ったら購入したい」と考えている人もいるかもしれません。家具は大きな買い物なので、できるのであれば実際に使って試してから購入したいですよね。
実際、サブスクで利用した家具は購入することができるサービスもあります。買い替えを考えている家具をサブスクで利用してみて、気に入るのが見つかったら購入すると良いでしょう。
ただし、サービスによってはサブスクで借りた家具を購入できないものもあるので、サービスを利用する前に家具を購入できるのかをしっかり確認してくださいね。
次章では、サブスクで利用した家具を購入できるサービスを3つ紹介していきます。サブスクでお試ししてから家具を購入したいと考えている人は、参考にしてください。
サブスクで利用した家具を購入できるサービス①airRoom
最初に紹介するのは、「airRoom(エアールーム)」です。サブスクで利用して気に入った家具があったら、購入してそのまま使い続けられますよ。
airRoomは、サービス利用中に家具を交換する事もできるので、いろんな家具をお試しする事も可能です。もし、「実際に使ってみたけどしっくりこない」と感じたら、違う家具も試せるのです。
通常の家具のサブスクサービスでは、利用中に家具を交換できないので、利用期間が終わるまで待たなければいけません。しかし、airRoomなら待つ必要はありません。
「いろんな家具をお試ししてから購入する家具を決めたい」という人におすすめのサービスです。ただし、利用できる地域が関東の一部に限られているので、公式サイトで自分の地域が対応しているか確認してくださいね。
- 社名:株式会社Elaly
- 住所:〒104-0043 東京都中央区湊1-12-10八丁堀リバーゲート6F
- 営業時間:不明
- 電話番号:不明
- 電話受付時間:不明(公式サイトから24時間問い合わせ可能)
- 料金/費用の目安:一人掛けソファ月額1,650円(何ヶ月の利用でも同料金)

サブスクで利用した家具を購入できるサービス②STYLICS
次におすすめするのは「STYLICS(スタイリクス)」です。スタイリクスも気に入った家具があれば、いつでも買取可能です。
スタイリクスの大きな特徴は、3年以内であれば購入するよりもお得な点です。これはスタイリクスの公式サイトでも明示されています。3年もお得に利用できるのは嬉しいですね。
また、スタイリクスは実店舗があり、サブスクで利用する家具を実際に見る事もできますよ。
店舗は東京の新宿にしかありませんが、普通のサブスクサービスは実店舗はないので、スタイリクスの大きな魅力と言えるでしょう。
コーディネーターに相談する事もできるので、コーディネートに自信がないという人は相談してみてくださいね。
- 社名:株式会社フォー・ディー・コーポレーション
- 住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-26-11 新宿高野本店ビル4F
- 電話番号:(公式サイトから24時間問い合わせ可能)
- 料金/費用の目安:一人掛けソファ【初月】1,572円【2~24ヶ月目】1,200円/月【25ヶ月目以降】703円/月
サブスクで利用した家具を購入できるサービス③flect
最後におすすめするのは「flect(フレクト)」です。フレクトは国内最大級の通販サイト「dinos(ディノス)」が運営しているサービスです。もちろん、購入もできますよ。
通常の購入で11万円するソファが月々3,850円で利用できるという、かなりお得感のあるサービスです。ただし、商品購入金額が11万円以上でないとサブスクを利用することができないので、注意してください。
フレクトはソファが特に人気があり、中には購入すると30万円するソファもあるんです。高価なソファでもサブスクなら手軽な料金で利用できるので、気に入ったものがあれば利用してみてくださいね。
- 社名:株式会社ディノス・セシール(英文名:Dinos Cecile Co., Ltd.)
- 住所:東京都中野区本町2丁目46番2号 中野坂上セントラルビル
- 営業時間:午前10時~午後9時
- 電話番号:0120-111-555
- 電話受付時間:不明(公式サイトからの問合せは24時間可能)
- 料金/費用の目安:一人掛けソファ月額1,617円〜(2年の利用)
家具のサブスクと購入をうまく使い分けよう まとめ
家具のサブスクと購入はどちらがお得なのか、サブスクで利用した家具は購入できるのかの2点について紹介しました。記事の内容をまとめておきますので、最後にもう一度確認してみてくださいね。
まず、家具のサブスクと購入はどちらがお得なのかについてです。これは、利用する期間で変わってきます。
- 短期間…サブスクの方がお得
- 長期間…購入の方がお得
ただ、サービスによっては金額だけ考えるのであれば短期間の利用であっても、購入の方がお得なケースもあります。そういったサービスの見抜き方は記事中で解説しましたので、参考にしてください。
また、サブスクで利用した家具は購入できるのかについても紹介しました。サービスによっては購入できない場合もありますが、基本的に購入することができます。
サブスクで利用した家具を購入できるサービス3つも紹介したので、購入を考えている人は参考にしてください。
- Air room(エアールーム)
- STYLICS(スタイリクス)
- flect(フレクト)
それぞれ特徴や対応地域に違いがあるので、公式サイトを訪れて自分にあったサービスを探してみてくださいね。