レンタル家具

模様替えを楽しもう!今話題の家具のサブスクについて徹底解説!

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A1-2569325/

今回は、気軽に模様替えができる、家具のサブスクリプション(通称:サブスク)について徹底解説します!

音楽や洋服など、様々なジャンルに広がりつつある定額レンタル・サブスクリプション型サービスですが、実は家具のサブスクもあるのです。

この記事では、家具のサブスクとはどのようなサービスなのか、サブスクのメリット・デメリット、家具のサブスクができる会社5選を解説・紹介しています。是非参考にしてみてください。

家具のサブスクとは

https://pixabay.com/ja/photos/%E5%A3%81-%E5%AE%B6%E5%85%B7-%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88-416060/

サブスクリプションとは、製品やサービスなどの一定期間の利用に対して、一定の金額を支払う方式のことです。通称サブスクとよび、定額制レンタルや定額購読と言い換えることができます。

そして、家具のサブスクとは、生活スタイルに合わせて、家具を月額制でレンタルできるサービスのことです。レンタル料には、配送費・設置費用・修理費・処分費が含まれていることが殆どです。

また、家具のサブスクは、ただレンタルするだけではなく、レンタルしてみた家具を気に入ったら購入することができますよ。

家具をサブスクするメリット

https://pixabay.com/ja/photos/%E6%A4%85%E5%AD%90-%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2181968/

家具のサブスクとは何か分かったら、次は家具のサブスクを利用するメリットを確認しましょう。

家具のサブスクのメリット
  • 購入に比べて初期費用が安い
  • 最適なサイズ・デザインを選ぶことができる
  • 手放す時の費用が抑えられる

家具のサブスクのメリット① 初期費用が安い

家具のサブスクは、購入するよりも安い金額でレンタルすることが可能です。また、配送費・設置費用がレンタル代に含まれていることが多いので、一人でも設置の心配をすることなく、好きな家具を選ぶことができます。

家具のサブスクのメリット② 最適なサイズ・デザインを選べる

引っ越しや出産などにより、ライフスタイルが変化しても、家具をサブスクしていれば、ライフスタイルに合わせて最適なサイズ・デザインの家具を使うことができます。

家具を購入してしまったから、無理して使い続けるということがなくなりますよ。

家具のサブスクのメリット③ 手放す時の費用が抑えられる

家具が不要になった際、購入した場合であれば処分費がかかりますが、家具のサブスクなら返却するだけなので、処分する手間や費用がかかりません。

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0-%E6%A4%85%E5%AD%90-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A1-2155376/
レンタルより格安!新品!幅広い期間!家具サブスクサービスのメリットを徹底解説!この記事では、「家具サブスクを利用したいけどメリットが知りたい!」「家具サブスクはどこを利用すればいいの?」このような疑問に答えます。 ...

家具をサブスクするデメリット

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0-1961070/

メリットだけではなく、家具のサブスクを利用するデメリットも併せて確認しましょう。

家具のサブスクのデメリット
  • 申し込んだ利用期間に満たないうちに返却する場合、中途解約手数料がかかる
  • 使用しなくても申し込んだ期間は料金が発生する

家具のサブスクのデメリット① 利用期間が決まっている

家具のサブスクができる会社の殆どは、最低でも1か月以上、1か月単位でのレンタルとなります。そのため、「1週間だけレンタルしたい」など短期間でのレンタルとなると、手数料が高くなってしまいます。

家具のサブスクのデメリット② 使わなくても料金は発生

家具のサブスクを利用してみたけれど、全然使わない場合でも、キャンセルしない限り申し込んだ期間分の料金は発生してしまいます。

使用頻度の低い家具をレンタルすると、損をする可能性が高いので注意が必要です。

https://pixabay.com/ja/photos/%E5%B1%8B%E5%86%85-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2-4148893/#content
レンタル家具のデメリットとは?購入とどちらがお得なのかも紹介!「レンタル家具がお得らしいけど、デメリットも知りたい」「どんな人におすすめなのか知りたい」「購入とどっちがお得なのか知りたい」と思ってい...

家具のサブスクを利用するのがおすすめな人

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2-%E5%AE%B6%E5%85%B7-1171462/

それでは、具体的に家具のサブスクを利用するのがおすすめな人は、どのような人なのか確認しましょう。家具のサブスクを検討している人は、是非参考にしてみてください。

家具のサブスクがおすすめな人
  • 引っ越しの頻度が高い人
  • ライフスタイルに合わせて家具を変えたい人
  • 定期的に模様替えをしたい人

家具を購入してしまうと、引っ越した先の部屋では使えなかったり、大掛かりな模様替えが頻繁に出来なかったりします。

しかし、家具のサブスクなら、部屋やライフスタイルに合わせて家具と利用期間を選ぶことができるので、無駄なくオシャレな家具を使うことができますよ。

もし、引っ越しや模様替えの予定がなくなっても、気に入った家具は購入できるので、新たに家具を購入する必要はありません。

「家具のサブスクを利用してみようかな」と考えている人は、家具のサブスクができるおすすめの会社を5つ紹介するので、是非参考にしてみてください。

家具をサブスクできるおすすめの会社① subsclife

1つ目のおすすめの会社は、オシャレな家具ブランドが多数揃っているのが特徴である「subsclife(サブスクライフ)」です。

サブスクライフが取り扱っている家具ブランドの数は40以上、レンタルできる家具の数は25,000種以上と、多種多様なオシャレな家具の中から選ぶことができます。

また、家具だけではなくオシャレ家電もレンタルすることが可能です。生活必需品が、一式サブスクライフで揃えることができますよ。

subsclifeがおすすめな人
  • オシャレな家具・家電を色々と使ってみたい人
  • 同じ会社で生活必需品を一式揃えたい人
家具の買い替えや修理よりもサブスクリプション!subsclife(サブスクライフ)月額500円・ブランド家具・全品新品「引越し先に合わせて家具を買い替えたいけど、やっぱり高い…」「今ある家具を修理したいけど、お金も時間も手間もかかるし…」と頭を抱えていま...
subsclifeの基本情報
  • 社名: 株式会社subsclife
  • 住所:東京都渋谷区神宮前4-3-15 東京セントラル表参道218
  • 営業時間:24時間365日
  • 電話番号:Webサイトのみ対応
  • 電話受付時間:Webサイトのみ対応
  • 最短利用期間:3ヶ月〜
  • 最低利用金額:500円/月~

subsclifeの公式ページはこちら

家具をサブスクできるおすすめの会社② CLAS

2つ目のおすすめの会社は、シンプルなデザインの家具が多いのが特徴である「CLAS(クラス)」です。

クラスでレンタルできる家具は、自社のオリジナル家具が中心です。デザインはシンプルであり、手持ちの家具と合わせやすいですよ。

また、1つの家具のサイズ展開が豊富であり、一人暮らしから家族住まいまで、幅広くカバーできます。

長期利用の場合、2年目以降は50%OFF、3年目以降は80%OFFのように、割引が発生します。2~3年単位で引っ越し・模様替えを考えている人は、お得にレンタルできますよ。

CLASがおすすめな人
  • シンプルな家具が良い人
  • 2~3年単位で引っ越し・模様替えをする人
【最大80%OFF】家具のサブスクリプションサービスCLAS(クラス)月額400円〜・最大80%OFF・440種類「家具のサブスクリプションサービスってどういうこと?」「バチェラーでCLASを知ったけど、どんな家具が使えるの?」「安いって言っても高い...
CLASの基本情報
  • 社名:株式会社クラス
  • 住所:東京都目黒区青葉台4-6-6青葉台スタジオ2F
  • 営業時間:24時間365日
  • 電話番号:Webサイトのみ対応
  • 電話受付時間:Webサイトのみ対応
  • 最短利用期間:3ヶ月〜
  • 最低利用金額:最低利用金額 HPに明記なし(商品の最低金額は¥440〜)

CLASの公式ページはこちら

家具をサブスクできるおすすめの会社③ airRoom

3つ目のおすすめの会社は、手頃な価格でレンタルすることができる「airRoom(エアルーム)」です。

北欧風やメンズテイストなど、オシャレな家具なのに、月額1,000円以下でレンタルできる家具が多いのが特徴です。気軽に家具のサブスクを試してみることができますよ。

また、コーディネートされたセットプランがあるので、レイアウトのセンスに自信がなくても安心です。

エアルームは家具をレンタルするだけではなく、家具を預けることも可能です。預けた家具は、いつでも取り出すことができたり、処分を頼むこともできますよ。

airRoomがおすすめな人
  • 手頃な価格で家具のサブスクを利用したい人
  • 自分でコーディネートをするのが苦手な人
  • 使わない家具はどこかに預けたり、処分したい人
月額500円〜短期間の利用も可能!組立・設置無料のairRoomとは 今回は利用者が増加している家具のレンタルサービス「airRoom(エアールーム)」をご紹介します。 「引越しのタイミングっ...
airRoomの基本情報
  • 社名:株式会社Elaly
  • 住所:東京都中央区湊1-12-10八丁堀リバーゲート6F
  • 営業時間:24時間365日
  • 電話番号:Webサイトのみ対応
  • 電話受付時間:Webサイトのみ対応
  • 最短利用期間:3ヶ月〜
  • 最低利用金額:500円/月~

airRoomの公式ページはこちら

家具をサブスクできるおすすめの会社④ flect

4つ目のおすすめの会社は、タンスや食器棚などの大型家具が豊富な「flect(フレクト)」です。

フレクトは、他社ではあまり見かけない桐のタンスや、収納が充実している食器棚など、大型の家具を幅広くレンタルすることが可能です。

また、子供用家具も取り扱っています。子供の成長に合わせて家具を選ぶことができますよ。

ただし、フレクトの利用期間は24ヶ月~と長いので、短期間だけレンタルしたい人には向いていません。注意しましょう。

flectがおすすめな人
  • 大型家具をレンタルしたい人
  • 子供の成長に合わせて、子供用家具をレンタルしたい人
  • 少なくとも24ヶ月以上はレンタルする人
flectの基本情報
  • 社名:株式会社ディノス・セシール
  • 住所:東京都中野区本町2丁目46番2号 中野坂上セントラルビル
  • 営業時間:24時間365日
  • 電話番号:Webサイトのみ対応
  • 電話受付時間:Webサイトのみ対応
  • 最短利用期間:24ヶ月〜
  • 最低利用金額:不明※初月のみ申込金(商品代金の15%)が発生

flectの公式ページはこちら

家具をサブスクできるおすすめの会社⑤ STYLICS

5つ目のおすすめの会社は、実店舗がある「STYLICS(スタイリクス)」です。スタイリクスの公式HPに記載されている「家具レンタル・スマートプラン」が家具のサブスクにあたります。

実店舗があるため、レンタルする前に実際に家具を見ることが可能です。また、店舗にはプロのインテリアコーディネーターがいるので、レイアウトの相談に乗ってもらうことができますよ。

ソファやカーテンをレンタルする際は、デザインだけではなく、生地も選ぶことが可能です。細かい所までこだわることができますよ。

ただし、最低利用期間は2年以上なため、短期間のレンタルを希望する人には不向きです。

STYLICSがおすすめな人
  • レンタルする前に実物を見てみたい人
  • プロのコーディネーターに相談したい人
  • 家具の細かい部分までこだわりたい人
STYLICSの基本情報
  • 社名:株式会社フォー・ディー・コーポレーション
  • 住所:東京都新宿区新宿3-26-11 新宿高野本店ビル4F
  • 営業時間:24時間365日
  • 電話番号:Webサイトのみ対応
  • 電話受付時間:Webサイトのみ対応
  • 最短利用期間:2年〜
  • 最低利用金額:1,000円/月~

STYLICSの公式ページはこちら

家具のサブスクまとめ

以上が、気軽に模様替えができる、家具のサブスクリプションについての解説でした。

家具のサブスクまとめ
  • 家具のサブスクは、引っ越し頻度の高い人や、こまめに模様替えを楽しみたい人におすすめ
  • レンタルした家具は、気に入れば購入可能
  • 会社によってレンタルできる家具の種類や金額、期間が異なる
【2020年最新版】結局どれがお得なの?家具サブスクを8社徹底比較「家具をサブスクで使うと安く家具を使えるって言うけど、本当かな?」「色んなサブスクがあるから費用を比較したり、それぞれの特徴を知りたい!...

毎月定額を支払うことで、オシャレな家具や高級な家具を、気軽にレンタルして使うことができますよ。家具のサブスクは、こまめに模様替えしたい人や、オシャレな家具を使ってみたい人におすすめなサービスです。

また、ほとんどの場合、気に入った家具を購入することができます。そのため、実際に部屋に家具を置いてみて、気に入れば購入、サイズやデザインが気に入らなければ交換ができますよ。

「購入して部屋に置いてみたら、思っていたのと違う」ということが、なくなります。是非家具のサブスクをうまく活用して、お気に入りのお部屋を作ってみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
中村ありす
事務員として働きながら、フリーのイラストレーター・ライターを目指しています。 「依頼者に寄り添い、お互いが満足できるものを提供する」をモットーに活動しています。 SNSでオリジナルイラスト・漫画を公開中。 【依頼受付中❁お気軽にご連絡ください】
RELATED POST