「ブランド家具をレンタルで利用してみたいけど、初めてだから利用方法が分からなくて不安だ」とお困りではありませんか?
購入と違ってお手軽な値段で家具を利用できるレンタルは魅力ですが、初めて利用する方は特に手を出しにくいと感じてしまうのではないでしょうか。
そこで、今回は家具をレンタルする際の流れとおススメのレンタル家具サービスについて紹介していきます。是非参考にしてみてください。
(トップ画出典:https://pixabay.com/ja/photos/洋食-レンタルスタジオ-スタジオ-1019625/)
ブランド家具レンタルする際の流れ

ブランド家具をレンタルするには、まずは利用するレンタル家具サービスを決めましょう。レンタル家具サービスを決めたら取り扱っている家具の中からレンタルする家具を選びます。
名前や宅配先の住所などを入力してレンタルの申し込みを完了させれば、選んだ家具が入力先の住所に届きます。
後は、利用期間が過ぎるまで家具を利用し、利用期間が過ぎたら家具を返却すればレンタルは終わりです。
レンタル料金の支払いタイミングなどは利用するレンタル家具サービスによって異なるため、利用する前に確認するようにしましょう。
- レンタル家具サービスからレンタルしたい家具を選ぶ
- レンタルの申し込みをする
- 届いた家具を使用する
- 利用期間が過ぎたら返却する
次に、レンタル家具サービスを利用した際のメリット・デメリットについて紹介していきます。
ブランド家具をレンタルするメリット
ブランド家具をレンタルするメリットは、主に3つあります。ブランド家具をレンタルするメリットは次の通りです。
- 安い初期費用でブランド家具が楽しめる
- 簡単に家具の入れ替えができる
- 手放すときの費用や手間が掛からない
最大のメリットは、購入に比べて初期費用が安く抑えられることでしょう。
なかなか手を出しにくいブランド家具も、月々のレンタル代だけで気軽に楽しむことができます。
また、購入と違って使用した家具を返却することができるため、「使い心地が悪かったり、気に入らなかったりしたらどうしよう」と心配する必要がありません。
ブランド家具をレンタルするデメリット
ブランド家具をレンタルするデメリットは、主に3つあります。内容は次の通りです。
- レンタルしたいブランド家具が必ずあるとは限らない
- レンタルした家具が破損した場合などは、別途に費用が請求されることもある
- レンタル家具は新品でないこともある
レンタルで取り扱っている家具の種類には限りがあるため、レンタルしたいブランド家具が必ずレンタル品にあるとは限りません。
レンタル品として取り扱われていないブランド家具に対して強いこだわりがある方は、レンタル自体を諦めて購入するしかありません。
また、レンタル品として取り扱われている家具の中には、クリーニングされたセカンドハンド品であるものもあります。
「新品でない家具は使いたくない」という方は、レンタルできる家具が限られてしまうため注意しましょう。
セカンドハンド品のレンタル家具に要注意⁉

レンタル家具サービスによっては、貸し出している家具が新品でない場合もあります。
貸し出す前に家具はクリーニングされていることがほとんどですが、前回貸し出した方がペットを飼っていた場合、ペットの毛などが残っている可能性もゼロではありません。
ソファなどのよく肌に触れる家具などは特に、アレルギーを持っている方は注意してレンタルするようにしましょう。
不安に感じる方は、新品のレンタル品のみを取り扱っているレンタル家具サービスを利用するといいですよ。
ブランド家具がレンタルできるサイトを選ぶ際に見るべきポイント
レンタル家具サービスを選ぶ際に、特に見るべき重要なポイントは主に以下の3つです。それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
- 取り扱っているブランド家具の種類
- レンタル家具の最低利用期間
- 破損に対する補償内容
取り扱っているブランド家具の種類
そもそもレンタルしたいと思えるブランド家具の取り扱いがなければ、レンタルする意味がありません。
取り扱っている家具の種類はレンタル家具サービスによって大きく異なるため、自分が好きなブランドを取り扱っているのかしっかり確認しましょう。
レンタル家具の最低利用期間
多くのレンタル家具サービスでは、レンタルした家具の最低利用期間が設けられています。
最低利用期間に達していない家具の交換や返却を依頼した場合、解約金などの追加料金が掛かることがあります。
最低利用期間はレンタル家具サービスごとに大きく異なるため、レンタルを利用する前に確認しましょう。
破損に対する補償内容
生活で付いてしまう小さな傷や汚れについては、追加料金が発生しないレンタル家具サービスがほとんどです。しかし、大きな傷や汚れになると追加料金が必要になる場合があります。
小さな子供のいる家庭など、家具が破損してしまう可能性の高い家庭は特に破損した場合の補償について確認しておきましょう。
次からは、ブランド家具がレンタルできるオススメのレンタル家具サービスを4つ紹介していきます。上記で紹介した選ぶときのポイントと照らし合わせながら参考にしてみてください。
ブランド家具がレンタルできるサイト①subsclife
subsclife(サブスクライフ)の最大の特徴は、月額500円という手軽な値段から利用できることと、レンタルで利用できる家具がすべて新品であるということです。
サブスクライフで取り扱っている家具はどれもおしゃれなものばかりです。取り扱っているブランドの一例を以下にまとめました。
- ACME Furniture
- ASPLUND
- FDB Mobler
- journal standard Furniture
- NOWHERE LIKE HOME
- Snow Peak
また、申込金や登録料などの初期費用が掛からないため、月額利用金と送料のみで家具をレンタルすることができます。
最低利用期間は三か月と短いため、色々な家具を利用してみたいという方にもおススメです。
しかし、不注意による大きな破損に対しては、利用金額の10%を請求されることがあるので注意しましょう。
- 社名:株式会社subsclife
- 住所:東京都渋谷区神宮前4-3-15 東京セントラル表参道218
- 営業時間:24時間365日申し込み可能
- 電話番号:ネットのみ受け付け可能
- 料金の目安:月額500円~
- 問い合わせ先:subsclife問い合わせフォーム
ブランド家具がレンタルできるサイト②CLAS
CLAS(クラス)は、家具のレンタルのみを行っているレンタル家具サービスです。レンタルした商品をそのまま購入することはできないので注意しましょう。
クラスで取り扱っているブランドの一例をまとめました。他にも取り扱っているブランドはあるので、気になった方は是非サイトを確認してみましょう。
- アーロン
- アルネ
- Herbll
- Savon
- Literie
最低利用期間は三か月と短く、料金は400円からとかなりお手頃な値段設定となっています。また、クラスは長期間レンタルを続けるとレンタル料金が割引されるサービスを行っています。
25か月以上の利用でレンタル料金が50%割引になるなど、長期間レンタルしたいと考えている方は特にお得に利用することが可能です。
通常利用の範囲で付いてしまった傷や汚れに対しては、追加料金が掛かりませんが、大部分の破損や大きな汚れに対しては最大で利用料金三か月分の追加料金が掛かることがあります。
- 社名:株式会社クラス
- 住所:東京都目黒区青葉台4-6-6 青葉台スタジオ2F
- 営業時間:24時間365日申し込み可能
- 電話番号:ネットのみ受け付け可能
- 料金の目安:月額400円~
- 問い合わせ:CLAS問い合わせフォーム
ブランド家具がレンタルできるサイト③airRoom
airRoom(エアルーム)は月額500円から利用できる家具レンタル家具サービスです。最低利用期間は3か月ですが、返却期限はないため気のすむまで家具を利用することができます。
エアルームで取り扱っているブランドの一例を次にまとめました。
- Sketch
- CERISE
コーディネートセットの貸し出しや、インテリアの提案なども行ってくれるため「どんな家具を借りようか悩んでいる」という方にピッタリです。
また、レンタルした家具の取り付け・組み立ても行ってくれるので、設置の心配もありません。
ただし、エアルームが利用できる地域は『東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県』のみとなっています。注意しましょう。
- 社名:株式会社Elaly
- 住所:東京都中央区湊1-12-10 八丁堀リバーゲート6F
- 営業時間:24時間365日受け付け可能
- 電話番号:ネットのみ受け付け可能
- 料金の目安:月額500円~
- 問い合わせ:airRoom問い合わせフォーム
ブランド家具がレンタルできるサイト④ STYLICS
STYLICS(スタイリクス)は、国内外問わず150ものブランドを取り扱っているレンタル家具サービスです。取り扱っているブランドの種類が多いため、より理想の家具に出会いやすいでしょう。
スタイリクスで取り扱っているブランドの一例をまとめました。あくまでも一例であり、他にも取り扱っているブランドは多くあるので気になった方は是非サイトで確認してみましょう。
- シモンズ
- Ergohuman
そして、スタイリクス最大の特徴はネットや店頭でインテリアコーディネートが受けられることです。
保証も充実しており、レンタル商品の総額3%を追加で支払うことでいざという時の破損も全額保証してもらえます。
最低利用期間は24か月です。こまめにレンタルする家具を交換したいと考えている方は注意しましょう。
- 社名:株式会社フォー・ディー・コーポレーション
- 住所:東京都新宿区新宿3-26-11 新宿高野本店ビル4F
- 受付時間:24時間365日
- 電話番号:03-5366-1550(※土日祝のみ)
- 電話受付時間:10時~18時
- 料金の目安:月額1000円~
ブランド家具がレンタルできるオススメサイト【まとめ】
今回はブランド家具が手軽に楽しめる家具レンタルのメリット・デメリットと、家具のレンタルができるおススメサイトについて紹介しました。要約すると以下の通りです。
- メリット……初期費用が安い。家具の入れ替えが簡単にできる
- デメリット…レンタルしたいブランド家具の取り扱いがあるとは限らない
最低利用期間はSTYLICSのみ12か月で、他のサイトは3か月です。こまめにレンタルする家具を変えたいと考えている方は、最低利用期間も考えてレンタルするサイトを選びましょう。
また、サイトによってレンタル可能な地域が限定されている場合もあります。レンタルできる地域については、それぞれのサイトで確認しましょう。