「単身で引っ越すことになったけど家具ってレンタルできるのかな?わざわざ買うのは面倒だし…。」
進学や異動で単身で暮らすと必要になるのは家具ですよね。引っ越し先で家具を買うのはお金がかかるし、自分で組み立てたり、持っていくのが面倒ですよね。そんなときは家具のレンタルサービスを利用しましょう。
この記事では、単身で家具をレンタルできるサービスを6社紹介します。これから単身で暮らす予定がある場合は、参考に読んでみてください。
(トップ画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1955045?title=%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2-1)
1人暮らし用の家具を買いたいけどお金がかかる…どうしよう?

進学で1人暮らしをすることになった、会社からの辞令で単身赴任になった…ということがありますよね。
借りる所を探して契約して、家具を買って…としていると時間が足りません。さらに引っ越し業者も手配して荷造りもしてたら、間に合いませんよね。
家具は住む部屋によって変わるので、住居が決まるまでは購入できません。家具を1つずつ購入するよりは、必要なものだけ借りた方が処分も不要で簡単に済みます。
家具は購入するものと思いがちですが、今はレンタルで簡単に借りられるようになっています。
1人暮らしや単身赴任ならレンタルの方がお得

これから会社の異動で単身赴任があったり、実家から出て1人で暮らしたりする場合、家具を1つずつ買うとお金がかかります。また、購入した家具を毎回引っ越しで持っていくのは費用もかかって大変ですよね。
レンタルサービスを使えば、家具は住む部屋に関係なく必要な分を手配できます。新品か中古品のどちらをレンタルするか選択できるところもあります。新品のものを購入するよりも安く済むんですね。
レンタルサービスによっては、引っ越しと合わせて頼めば、配送料が無料になるなどお得なサービスもあります。ここからは単身用の家具レンタルサービスの中でもおすすめ6社を紹介しますね。
単身用の家具レンタルサービス①ヤマトホームコンビニエンス
単身用の家具レンタルサービスの1社目は「ヤマトホームコンビニエンス」です。
クロネコヤマトのグループ会社で、引っ越しサービスやクリーニングサービスを提供しています。家具は全部で24種類から組み合わせてレンタルできるので便利ですね。(レンタル料金表はこちらから確認できます)
レンタルできる家具は全て1人暮らし用の大きさなので、大きさを心配する必要はありません。また、事前に家具のサイズを知りたい場合でも、レンタル料金表に大きさが記載されているので参考にしましょう。
単身用の引っ越しサービスもあり、他社の引っ越し会社よりも安く済ませることができるので、家具のレンタルと併せてみてはいかがでしょうか。
-
社名:ヤマトホームコンビニエンス株式会社
-
住所:(本社)東京都中央区銀座2丁目12番18号 ヤマト銀座ビル 6階
-
営業時間:9:00~20:00
- 電話番号:0120-838-081
- 電話受付時間:9:00~20:00
- 料金/費用の目安:20,000円~
単身用の家具レンタルサービス②レンタルプロント
単身用の家具レンタルサービスの2社目は「レンタルプロント」です。
関東、中部、関西、北陸を中心に展開しているレンタルサービスです。単身用の家具・家電9点がセットになったプランがあり、このプランを頼むとキッチン周りやトイレ周りの消耗品もついてきます。
急な転勤で時間がないときに、すぐに生活ができるので助かりますね。また、1つだけ家具のサイズやグレードを変えたいときは、追加料金を払うと変更できます。
レンタル期間は30日~2年間まで選択できるので、転勤期間がわからない場合もレンタルしやすいですね。家具単品でレンタルする場合は、1週間から借りられるので短期間の場合でも余分なお金を払わずに済みますよ。
-
社名:RIG株式会社
-
住所:(本社)愛知県尾張旭市東山町二丁目15-6
-
営業時間:月~土10:00~18:00
- 電話番号:0120-775-895
- 電話受付時間:月~土10:00~18:00
- 料金/費用の目安:77,000円~(家具9点セットを30日レンタルした場合になります)
単身用の家具レンタルサービス➂らくらくライフ

単身用の家具レンタルサービスの3社目は「らくらくライフ」です。
関東と東北一部限定のサービスですが、レンタル料金が圧倒的に安いです。家電3点セット(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ)で月々2,980円でレンタルできるのは驚きです。
1人暮らしを始めたばかりでお金が厳しいときでも、この安さだと大変助かりますね。学生がレンタルする場合は通常料金から40%も割引になるので、非常にお得です。
ただし、サービスを1年間以上利用しなければ解約ができないので注意しましょう。
-
社名:株式会社プロスタイル
-
住所:福島県いわき市小島町3-9-1
-
営業時間:平日9:00~17:00
-
電話番号:0120-34-7773
-
電話受付時間:平日9:00~17:00
-
料金/費用の目安:月額3,000円~
単身用の家具レンタルサービス④CLAS(クラス)
単身用の家具レンタルサービスの4社目は「CLAS」(クラス)です。
関東と関西の一部地域で展開している、おしゃれな家具や最新の家電をレンタルできるサービスです。10点までレンタルでき、組み合わせは自由です。
おしゃれな部屋にしたいなど希望がある場合はCLASを使えば、家具の種類が他社よりも圧倒的に多いので、ぴったりのものを選べるでしょう。
シンプルな部屋にしたい、カフェ風にしたいなど、どのような目的でレンタルしたいか選択すれば、雰囲気に合う家具をおすすめしてくれるので、好みの部屋になりますよ。
-
社名:株式会社クラス
-
住所:東京都目黒区青葉台4-6-6 青葉台スタジオ2F
-
営業時間:不明
-
電話番号:無し
-
電話受付時間:無し
-
料金/費用の目安:400円~(家具1点をレンタルした場合)
単身用の家具レンタルサービス⑤手軽にレンタル「あるる」

単身用の家具レンタルサービスの5社目は「手軽にレンタル「あるる」」です。
あるるの特徴は、レンタルできる家電の種類が豊富なことです。TVだけでも6種類選択でき、他社だと2種類~3種類しか選択できないので、自分にピッタリのものを選べるのは良いですよね。
家具は1人暮らし向けのサイズが中心にそろっています。もし、「TVは画面が大きいサイズで見たい。」「よく食べるから冷蔵庫は大きいサイズにしたい。」など希望がある場合は、家具のサイズを変更できます。
12種類の家電から5種類組み合わせたり、ベッドと家電3点がセットのプランがあるので、必要なものをまとめてレンタルもできますよ。
-
社名:株式会社あるる
-
住所:東京都千代田区麹町3-4 CIEL BLUE麹町4F
-
営業時間:【月火木金土】09:00-18:00、【水】09:00-17:00、【日・祝】定休
-
電話番号:0120-202-252
-
電話受付時間:【月火木金土】09:00-18:00、【水】09:00-17:00
-
料金/費用の目安:月額3,300円~
単身用の家具レンタルサービス⑥airRoom(エアルーム)
単身用の家具レンタルサービスの6社目は「airRoom」(エアルーム)です。
関東を中心としたサービスで、単身者用にプロがコーディネートした家具をセットでレンタルできるサービスです。(家具は単品でもレンタル可能ですよ。)
例えば北欧風をテーマにした部屋のソファやテーブルをまとめてレンタルできます。プロが部屋の雰囲気に合わせて家具を選んでいるので、料金を払うだけでおしゃれな部屋ができあがりますよ。
気に入った家具は購入もできるので、実際に使ってみてから決められます。家具を購入して組み立ててから、サイズが合わないなどの問題を防げますよ。
-
社名:株式会社Elaly
-
住所:東京都中央区湊1-12-10 八丁堀リバーゲート6F
-
営業時間:不明
-
電話番号:無し
-
電話受付時間:無し
-
料金/費用の目安:500円~(家具1点をレンタルした場合の月額料金)
配送から組み立てまでお願いできるサービスがおすすめ

「一人で家具をそろえて組み立ててから設置するのは手間がかかる。」「引っ越しだけでもお金がかかるのに、家具のお金まで準備できない。」引っ越しするときに、こんな風に考えている人もいるでしょう。
安く、楽して引っ越したいあなたには、配送から組み立てまでお願いできるレンタルサービスの利用をおすすめします。ベッドなどの大型家具を購入して1人で組み立てるのは、時間がかかって大変でしょう。
家具のレンタルサービスは、組み立てと設置まで含んだ料金であることが多いです。家具が決まって配送日が決まれば、あとは専門業者にお任せするだけなので、楽して引っ越しができますね。
単身用の家具をレンタルできる6社を紹介 まとめ
今回は単身用で家具がレンタルできるサービスを紹介しました。家具は必要なものをそろえるだけでも高い金額になるので、大変ですよね。
学生や期間が決まっている単身赴任であれば、家具をわざわざ購入するよりは、レンタルの方が退去するときも必要な荷物だけ持っていけばいいので楽ですよ。
最近は、airRoomのように家具をレンタルして、そのまま購入できるサービスもできています。家具の使い勝手を見てから購入できるので、使いたいものを選べるのも魅力的ですね。
今後単身で引っ越し予定がある場合は、初期費用を抑えられるレンタルサービスの利用をおすすめします。