レンタル家具

安い値段で利用できる家具レンタルサイト3選とお得に利用するコツ

「家具のレンタルサービスを利用してみたいけど、レンタル料は安いのかな」と気になってはいませんか?

家具を購入するよりも安く利用できる、と様々なメディアで紹介されているレンタルサービスですが、実際にどのくらい安いのか、どんなサービスなのか気になりますよね。

今回は、レンタルサービスを利用する際に気にするべきポイントと、安く家具がレンタルできるレンタルサイトを3つ紹介していきます。是非参考にしてみてください。

(トップ画出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1027973?title=Airbnb%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E9%83%A8%E5%B1%8B)

安い値段で利用できる家具レンタルはどんなサービス?

家具レンタルサービスとは、生活に必要な家具を一時的にレンタルすることができるサービスです。

家具を利用している間だけ料金を支払うシステムのため、購入する場合に比べて一回に支払う料金が安いのが特徴です。

また、レンタルが終了した家具は、レンタルした業者によって回収されるため家具を処分する手間が掛かりません。

そのため、家具を購入した場合と比べて初期費用が安く、手軽に家具の利用ができます

そんな手軽さが魅力なレンタル家具ですが、実際に料金がどのくらい掛かるか気になりますよね。家具レンタルに掛かる料金について、次で詳しく見ていきましょう。

家具レンタルに掛かる料金は?

出典:https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E5%80%A4%E6%AE%B5&sl=ja&qt=&qid=&creator=&ngcreator=&nq=&srt=dlrank&orientation=all&sizesec=all&mdlrlrsec=all

家具をレンタルした際に掛かる金額は、主に次の2つです。詳しく見ていきましょう。

家具をレンタルした際に掛かる金額
  • 月々のレンタル料金
  • サイト登録料

月々のレンタル料金

月々のレンタル料金は、レンタルした家具ごとに設定されています。レンタル料金は家具をレンタルしている間払い続けることになる料金です。

サイト登録料

サイトの初回利用のときに限り、サイト登録料を支払う必要がある場合があります。

サイト登録料を必要としないサイトもあるため、少しでも安くレンタルしたいと考えている方はサイト登録料のないサイトを選ぶといいでしょう。

レンタルする期間によって料金が安いか変わる

いくら月々のレンタル料金が安いといっても、長期間ずっとレンタルしていると結果的に購入するよりも割高になってしまう場合もあります。

1年程度の利用であれば、家具一式を買い揃えるよりもレンタル家具の方が安く利用することができるでしょう。

しかし、3、4年と使い続けるのであれば中古品などを購入した方が安上がりになる場合もあります。

長期間の利用を考えている方は、1年間の利用を機にレンタルを続けるのかどうか確認した方がいいでしょう。

料金が安いから、だけでレンタルサイトを決めるのは要注意

レンタル料金が安いから、と安易にレンタルサイトを決めてしまうのは危険です。

安易にレンタルサイトを選んでしまうと、予定外のところで料金が掛かってしまい結果的にレンタル料金が高額になってしまったり、トラブルに繋がってしまったりする可能性があります。

より安く、安全にレンタルサービスを利用するためにも、値段以外も確認しておきましょう。

次では、レンタルサイトを選ぶ上で値段以外で見るべきポイントについて紹介していきます。サイトを選ぶ際の参考にしてみてください。

値段以外で見るべきレンタルサイトを選ぶポイント

レンタルサイトを選ぶ際に値段以外で見るべきポイントは、主に2つあります。詳しく見ていきましょう。

レンタルサイトを選ぶ際のポイント
  • 送料
  • 保障サービスの質

送料

レンタル料金は安くても、高い送料が掛かるようでは結果的なレンタル費用が高くなってしまいます。

無料配送サービスを行っているサイトや、送料が一律に設定されているサイトを選ぶと送料の心配をする必要がないため安心して利用できますよ。

保障サービスの質

家具を利用していると、うっかり破損させてしまったり、汚してしまったりする可能性もあるでしょう。

破損や汚れが酷い場合は、レンタル料金に追加して修理のための料金が掛かってしまうこともあります。

安心して家具を利用するためにも、破損や汚れに対してどの程度の保障が受けられるのかは、非常に重要なポイントになります。

次からは、安い値段で利用できるレンタルサイトを3つ紹介していきます。レンタルサイト選びの参考にしてみてください。

安い値段で利用できる家具レンタルサイト①かして!どっとこむ

かして!どっとこむは新品・中古品、両方のレンタル家具を取り扱っているレンタルサイトです。

沖縄などの一部地域を除いて配送・回収料が無料なため、送料を気にせず安心して利用することができます。

また、デスクセットなどのお得なセットレンタルも行っているため、家具をまとめて利用したいと考えている方は更に安い値段で利用することができます。

通常の利用範囲内の傷や破損であれば、無償の交換・修理を行ってもらえます。ただし、故意の破損などに対しては修理費用を請求される場合があるので注意しましょう。

かして!どっとこむの基本情報
  • 社名:株式会社サークランド
  • 住所:東京都江戸川区中葛西7-29-3
  • 営業時間:24時間365日(ネット注文に限り)
  • 電話番号:0120‐97‐8249
  • 電話受付時間:9:00〜18:00(⽇曜・祝⽇除く)
  • 料金/費用の目安:中古970円~ 新品2,260円~

かして!どっとこむ公式サイトはこちら

安い値段で利用できる家具レンタルサイト②STYLICS

STYLICS(スタイリクス)は、国内外150ものブランド家具を取り扱っているレンタルサイトです。

スタイリクスの最大の特徴は、インテリアコーディネートの相談を受け付けていることでしょう。素敵な部屋作りをしたいけど、どんな家具を選べばいいか分からない、という方にピッタリのサイトです。

また、追加料金は掛かりますが、どんな破損や汚れに対しても保障してくれる追加の保障サービスも取り扱っています。不安な方は是非利用しておきましょう。

送料は都内の場合、1商品900~7,600円程度掛かります。配送する地域によっても料金が異なるため、注文する前に確認しておきましょう。

STYLICSの基本情報
  • 社名:株式会社フォー・ディー・コーポレーション
  • 住所:東京都新宿区新宿3-26-11 新宿高野本店ビル4F
  • 営業時間:10時~18時(定休日:水・木曜日)
  • 電話番号:03-5366-1550(※土日祝のみ)
  • 電話受付時間:10時~18時
  • 料金の目安:月額1000円~

STYLICS公式サイトはこちら

安い値段で利用できる家具レンタルサイト③らくらくライフ

らくらくライフは、首都圏を中心にサービスを展開しているレンタルサービスサイトです。

らくらくライフの最大の特徴は、長くレンタルするほどレンタル料金が安くなるサービスを行っているところでしょう。長期間レンタルしたいと考えている方にピッタリのサイトです。

破損に対しては、家具の転倒や落下させた場合に限り修理費用が追加で請求されるので注意しましょう。

また、配送設置料は一回に付き一律3,000円に設定されているため、送料が高くついてしまう心配もありません。

らくらくライフの基本情報
  • 社名:株式会社プロスタイル
  • 住所:福島県いわき市小島町3-9-1
  • 営業時間:24時間365日
  • 電話番号:0120-34-7773
  • 電話受付時間:平日9:00~17:00
  • 料金/費用の目安:月額500円~

らくらくライフ公式サイトはこちら

中古のレンタル品には要注意!

家具レンタルサービスでは、中古品をレンタル品として取り扱っていることも多くあります。

中古の家具はレンタル前にクリーニングがされていますが、前回家具をレンタルした人がペットを飼っておりペットの毛が残っている可能性もゼロではありません

アレルギーなどを持っている方は特に、中古品のレンタルには注意しましょう。

レンタルサイトによっては新品の家具を取り扱っているので、心配な方は新品の家具をレンタルするようにしましょう

安い値段で利用できる家具レンタルサービス【まとめ】

今回は安い値段で家具を利用できるレンタルサービスの詳細と、家具を安くレンタルできるレンタルサイトを3つ紹介しました。今回紹介したレンタルサイトは次の3つです。

安い値段で利用できる家具レンタルサービス

安く手軽に利用できるレンタル家具ですが、長期間のレンタルは購入より割高になってしまうこともあります。

レンタル家具を安く利用するためにも、1年以上レンタルする場合は特に、どの程度の期間ならお得に利用できるのか確認しておきましょう。

ABOUT ME
家っ子
趣味はゲームと読書。『お家で稼ぐ』を目標に日々活動中。 アイコンは友人に描いてもらいました。石のように辛抱強い人間になりたいです。
RELATED POST