subsclife

subsclife(サブスクライフ)の無料会員登録とサービス内容を解説

subsclifeに登録する前に「subsclifeって聞いたことあるけど、どんなサービス内容なのかな…」「会員登録は無料って聞いたけど、どんな流れなんだろう…」などと悩む方は多いでしょう。

subsclifeのサービス内容は、従来のレンタル家具ショップとは異なるので、混乱する方も多いと思います。

また、「無料会員登録」という言葉にも少し不信感を抱いているのではないでしょうか?

そこで今回は、subsclifeのサービス内容を料金体系扱っている家具メーカーまで詳細にご紹介し、無料会員登録の方法についても詳しく解説していきます。

subsclife(サブスクライフ)とは

出典:https://subsclife.com/

subsclifeは、一人暮らしや二人暮らし、子供の成長、新居への引越しなどのライフスタイルに合わせて、必要な家具を必要な分だけ利用することができるサービスです。

月額の料金は利用する家具によって異なり、3ヶ月〜24ヶ月の間であれば、1ヶ月単位で選択することができます。

「あの家具欲しいけど、家に置いたらどんな雰囲気になるんだろう?」「引越しのタイミングは初期費用凄くかかるから、家具は取り敢えず安く収めたいな」など思っている人にピッタリのサービスです。

subsclifeの具体的なサービス内容・流れ

詳細に記載をしましたが、大まかな流れとしては、「家具を選択し、申し込む」「希望日時に配達され、利用する」「利用終了の申込を行い、返却する」です。

subsclifeのサービスの内容とその流れは以下の通りです。

subsclifeのサービスの内容と流れ
  1. サイト内で利用したい家具を選択する
  2. 利用期間や配色を選択し、「カートへ入れる」
  3. 数量を選択し、「購入手続に進む」をクリック
  4. 届け先住所とお届け日時、を選択し、「申込の確認画面に進む」をクリック
  5. 申込内容を確認し、「この内容で申し込みをする」をクリック
  6. 確認のメールが届き、配達される
  7. 家具を利用する
  8. 期間終了後、利用終了の申込を行う
  9. 確認のメールが届き、指示に従う

全ての家具がこの流れで利用の申し込みを行うので、一度利用すれば次回の利用も容易でしょう。

また、利用期間を終了した家具は、購入することも可能です。その際には会員用のカスタマーサポートへ連絡しましょう。

従来のレンタル家具とsubsclifeの違い

出典:https://unsplash.com/photos/JIUjvqe2ZHg

「月額料金を支払い家具を利用するサービス」というと、真っ先に「レンタル家具サービス」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

しかし、subsclifeのような「サブスクリプション形態の家具サービス」は、従来の「レンタル家具サービス」とは以下のような違いがあります。

レンタル サブスク
新品か中古か選べる ×(新品のみ)
傷や破損に対する保証
交換が何度でも可能 ×
欲しくなったら購入できる

引用:大阪で家具のレンタルができるおすすめの業者紹介!サブスクとの違いは? | subsclife

サブスクのサービスであれば、交換が何度でも行え、実際に購入することもできますし、また利用する家具は全て新品なので安心して使うことができます。

また、そんなサブスクの中でも、subsclifeは月額500円〜というリーズナブルな価格設定をしています。初期費用を抑えながらも欲しかった家具を一気にそろえることができますね。

そして、インテリアデザインに不安がある人向けに、プロがあなたに変わってコーディネートしてくれます。3〜5日程度で提案が上がるので、すぐに住まい作りを開始することができるでしょう。

会員登録は無料!subsclifeの料金体系

出典:https://www.pexels.com/photo/numbers-money-calculating-calculation-3305/

subsclifeは会員登録を無料で行うことができ、何年利用していなくても強制的に解約されてしまうことはありません。

つまり、他のサブスクリプション形態のサービスとは違い、「毎月支払っているけど、あまり使ってないな…」などの、もったいない事態は起こりません。

そして、利用料金は家具それぞれによって異なり、また利用期間によっても異なります。

例えば、小売価格で77,000円の2人掛けのソファを12ヶ月間利用する場合は、毎月5,000円程ですが、24ヶ月間利用する場合だと、3,000円程になります。

subsclifeが扱う家具・家電メーカー 一覧

subsclifeが扱っている家具・家電メーカーは以下の10つです。一つずつ紹介していきますね。

subsclifeが扱っている家具・家電メーカー 一覧
  • ACME Furniture
  • ASPLUND
  • BALMUDA
  • CADO
  • COTODAMA
  • FDB Mobler
  • IRIS OHYAMA
  • journal standard Furniture
  • NOWHERE LIKE HOME
  • TWINBIRD

ACME Furniture

ACME Furniture(アクメファニチャー)は、アメリカン・ヴィンテージから得たインスピレーションをベースに、作り手の思いとこだわりを丁寧に抽出、表現しているインテリアブランドです。

出典:https://subsclife.com/s/g/gACM00021C01P24/

ASPLUND(アスプランド)

ASPLUND(アスプルンド)は、『Old&Newを兼ね備えた、常に新しい時代の少し先のSTYLEを提案する』をコンセプトとし、どこか懐かしく思える雰囲気を表現しているインテリアブランドです。

出典:https://subsclife.com/s/g/gAPD00035CDWP24/

BALMUDA(バリュミューダ)

BALMUDA(バルミューダ)は、『自由な心で夢見た未来を、技術の力で実現して人々の役に立つ』をミッションに掲げ、新しい考え方で、これまでになかった価値を持つ家電を作っているメーカーです。

出典:https://subsclife.com/s/g/gBLD00015WBKP24/

cado(カドー)

CADO(カドー)は、常に『圧倒的な技術に見合う最高のデザインを』というコンセプトを持ち、エンジニアの古賀とデザイナーの鈴木が立ち上げた家電メーカー。

出典:https://subsclife.com/s/g/gCAD00007BLKP24/

COTODAMA(コトダマ)

COTODAMA(コトダマ)は、『歌詞をインテリアのように飾って楽しむ』というコンセプトで、スピーカーやアンプなどの音響機器をインテリアのようにデザインで制作している電機メーカーです。

出典:https://subsclife.com/s/g/gCTD00001BLSP24/

FDB Mobler(モブラー)

FDB Mobler(エフディビー モブラー)は、『丈夫で、美しく、機能的、そして手軽な価格』というブランドコンセプトに掲げ、1942年にデンマークで誕生したインテリアブランド。

出典:https://subsclife.com/s/g/gGNC00014CBKP24/

IRIS OHYAMA(アイリス オーヤマ)

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)は、『生活者目線で不満や不便を解消するモノづくりをする』というコンセプトを掲げている日本の家具メーカーです。

低価格ながらどこか高級感のある雰囲気があり、多くの日本人から愛される家具を作っています。

出典:https://subsclife.com/s/g/gIRS00007CBKP24/

journal standard furniture(ジャーナルスタンダードファーニチャー)

journal standard(ジャーナル スタンダード)は、『独自の感覚で取りそろえたインテリアをファッション感覚でコーデする』をコンセプトとしているブランドです。

幅広い世代に人気があり、常に最新でモダンなアイテムを発信しています。

出典:https://subsclife.com/s/g/gJSF00023C01P24/

NOWHERE LIKE HOME(ノーウェアライクホーム)

NOWHERE LIKE HOME(ノーウェアー ライク ホーム)は、その名の通り『NOWHERE LIKE HOME(自宅のような場所は他にない)』をコンセプトとしています。

また、落ち着きがあり、どこか温かみのあるデザインの家具を制作するインテリアブランドです。

出典:https://subsclife.com/s/g/gSKG00208OAKP24/

TWINBIRD(ツインバード)

TWINBIRD(ツインバード)は、「お客様の暮らしに感動と快適を」という創業以来の願いに向けて、日本らしい商品の開発を続けている電機メーカーです。

出典:https://subsclife.com/s/g/gTBD00001BLKP24/

subsclifeの会員登録するまでの流れ

ここまで、「subsclifeの会員登録は無料である事」や「subsclifeは利用しなければ料金がかからない事」などを紹介してきました。

これからは、『subsclifeの会員登録するまでの流れ』についてご紹介します。

subsclifeの会員登録の流れ
  1. サイトへ訪れ、登録を吟味
  2. 必要項目の記入
  3. クレジットカード情報の記入

ここからは、実際にスマートフォンで会員登録を行う際の画像を、一部用いてご紹介していきます。

subsclifeでのお支払いは、クレジットカードのみ有効です。銀行振込やコンビニ払いなどは行っていませんので、ご了承ください。

【subsclifeの会員登録の流れ①】サイトへ訪れ、登録を吟味

まずは、subsclifeが取り扱っている家具の中に、あなたが利用してみたいと思う家具があるかを探しましょう。

家具は「ブランドごと」と「家具の種類ごと」で検索することができます。以下はインテリアブランドブランド「ACME Furniture」で検索した画面です。

出典:https://subsclife.com/s/r/r101100

画像の中央より少し上にある、「商品を絞り込む」をタップすると、選択しているブランドの商品の中から、家具の種類を絞り込むことができます。

subsclifeで気に入った家具・家電が見つけたら、いよいよ会員登録です。

【subsclifeの会員登録の流れ②】必要項目の記入

会員登録するには、まずトップページ上部右側にある人の形をしたアイコンをタップします。

その後、「会員登録をする」をタップし、メールアドレスを入力すると、確認のメールが届きます。

そのメールの内容に従い、リンクをタップすると必要項目の記入するページに飛びますので、メールアドレスは間違いのないように記入しましょう。

出典:https://subsclife.com/s/customer/entry.aspx?authkey=nije7ac7sqjg3tbms2b2

記入する項目は以下の5つです。正しく登録ができないとサービスが利用できない場合があるので、注意しましょう。

必要項目の種類
  • お名前+フリガナ
  • 電話番号
  • 郵便番号
  • 住所
  • パスワード

記入し「確認画面に進む」をタップし、記入した内容に不備が無いかを確認したのち、「確認する」をタップすると、会員登録が完了です。

【subsclifeの会員登録の流れ③】クレジットカード情報記入

会員登録が完了しましたが、クレジットカードの情報を記入していないので、このままではサービスを利用することができません。

クレジットカード情報を入力する際には、サイトにログインしたのちに開くページから「カード情報の確認・変更」から行うことができます。

出典:https://subsclife.com/s/customer/menu.aspx

クレジットカードの情報を登録したら、これで準備完了です。先ほど探しておいた家具・家電を選択し、利用の申し込みを行いましょう!

クレジットカードの情報を間違えてしまうと、申し込みから商品の到着まで時間がかかってしまうことがあるので、注意しましょう。

まとめ subsclifeの会員登録はこちら

今回は、subsclifeのサービス内容を料金体系扱っている家具メーカーまで詳細にご紹介し、無料会員登録の方法についても詳しく解説しました。

subsclifeは、従来のレンタル家具サービスの上位互換のようなサービス内容でありながら、月額500〜から利用することができるサブスクリプション形態のサービスです。

また、会員登録をするだけでは料金は発生しません。他のサブスクリプションサービスで起こりやすい「使っていないのに料金は支払う」ということも起こりません。

もし、subsclifeが気になった人は、一度サイトを覗いてみてはいかがでしょうか。

 

RELATED POST