「インテリアコーディネーターの料金相場が気になる」「インテリアコーディネーターに依頼したいけど費用が不安」などと悩んでいませんか?
インテリアコーディネーターに初めて依頼する時、依頼料などが気になりますよね。相場を知ればどのくらい費用を用意すればいいか分かります。
この記事を読めば、インテリアコーディネーターの料金相場がわかります。おすすめのコーディネート会社も紹介するので参考にしてくださいね!
- インテリアコーディネーターの料金相場
- インテリアコーディネーターの料金相場は依頼の内容で変わる
- インテリアコーディネーターへの依頼内容①相談からお部屋のレイアウト作成までの料金相場
- インテリアコーディネーターへの依頼内容②相談から家具インテリア設置までの料金相場
- インテリアコーディネーター協会の料金ガイドラインも相場の参考に!
- おすすめのインテリアコーディネーターに依頼できる企業
- zoom interior:豊富なオプション
- お部屋改造計画®:どんな部屋にも対応
- COSIC(コシック):500以上のブランドから家具選定
- STYLICS(スタイリクス):家具インテリアの購入とレンタルが選べる
- インテリアコーディネーターの料金相場まとめ
インテリアコーディネーターの料金相場

インテリアコーディネーターの料金相場は、10万円ほどで、依頼内容によっては10万円をこえることもあります。
インテリアコーディネーターはどのように家具を配置すればいいかなどの相談だけでも受け付けてくれますが、中には相談だけの依頼は駄目なこともあるので注意してくださいね。
インテリアコーディネーターに依頼するなら、家具・インテリアの購入まで依頼するのか、とりあえず相談だけにするのかで必要な料金が変わることを考慮しておきましょう。
インテリアコーディネーターの料金相場は依頼の内容で変わる

インテリアコーディネーターの料金相場は、依頼の内容で変わります。この項目からはもっと具体的に料金相場を説明します。
インテリアコーディネーターに依頼するときの内容は大きく分けてふたつに分かれます。
- 相談からお部屋のレイアウト作成までを依頼:料金相場/1万~3万円ほど
- 相談から家具・インテリアの設置までを依頼:料金相場/10万ほど
次の項目からは相談からお部屋のレイアウト作成までを依頼と相談から家具・インテリアの設置までを依頼の料金相場の内訳を詳しく説明します。
インテリアコーディネーターへの依頼内容①相談からお部屋のレイアウト作成までの料金相場

相談からお部屋のレイアウト作成までを依頼した時の料金相場は1万~3万円ほどです。
「相談からレイアウト作成までだけで3万円もするの?」と思うかもしれないですが、この金額の中には依頼主に対するコーディネート料のほかレイアウトの作成や家具の選定作業の費用が含まれています。
作成されたレイアウトの形式は3D画像やCGを用いていたりと、コーディネーターによって様々です。どの形式でもあなたがイメージしやすいのは間違い無いでしょう。だからこそ1万~3万円という相場なのです。
実際に相談だけの依頼でも受け付けてくれるインテリアコーディネート会社の料金を見てみましょう。
COSIC(コシック):かかる料金は一部屋1万4千円のみ!
相談のみを受け付けているインテリアコーディネーター会社COSIC(コシック)の料金は一部屋1万4千円です。
コシックのインテリアコーディネーターから提案された家具を購入する場合は家具購入代金が別途必要ですが、相場1万~3万円のほぼ半分くらいですね。
COSIC(コシック)については、記事の後半でさらに詳しく紹介しているのでぜひご覧ください。
STYLICS(スタイリクス):相談料は40分5千5百円!
テレビ電話でインテリアコーディネートしてくれるSTYLICS(スタイリクス)の料金は、テレビ電話40分で5千5百円です。
相場に比べてかなり安いですが、40分の時間制限がありコーディネートで提案された家具をそのまま購入することができません。
完全に相談のみでしたらスタイリクスのような安い料金設定をしているインテリアコーディネーター会社もあります。
STYLICS(スタイリクス)についても記事の後半でさらに詳しく紹介しています。
インテリアコーディネーターへの依頼内容②相談から家具インテリア設置までの料金相場

相談から家具・インテリアの設置までの料金相場は10万円ほどです。家具の購入代金は別途必要ですので注意してくださいね。
インテリアコーディネーターに相談するときに予算を伝えればその金額内で収まるように家具・インテリアを提案してくれます。
相談だけの依頼に対応していないインテリアコーディネーターは、購入した家具の配送・設置までを行ってくれることが多いです。引っ越し直後や新築で家具が揃っていない時は購入ついでに依頼するといいですよ。
実際に相談から家具・インテリアの購入・設置まで行っているインテリアコーディネーターの料金を見てみましょう。
お部屋改造計画®:基本料金3万円から
家具の配置までしてくれるインテリアコーディネーター会社、お部屋改造計画の料金は基本料金3万円です。
相場の10万円よりかなり安い料金設定ですが、東京都以外だと出張手数料がかかります。
お部屋改造計画については記事の後半でさらに詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
zoom interior(ズームインテリア):料金5万円から
zoom interior(ズームインテリア)は、オンラインビデオ通話zoom(ズーム)を利用してインテリアコーディネーターに依頼するコーディネート会社です。
利用料金は30㎡の部屋ひとつにつき5万円で、そこから10㎡ごとに5千円加わります。
ズームインテリアについても記事の後半でさらに詳しく紹介しています。
インテリアコーディネーター協会の料金ガイドラインも相場の参考に!

公益社団法人インテリア産業協会の支部である、インテリアコーディネーター協会が定める料金ガイドラインも相場の参考にしてみてください。
インテリア産業協会とは、インテリアコーディネーターの育成活動を通じて、広くインテリアの普及を促すために設立された公益社団法人です。
各都道府県にインテリアコーディネーター協会があり、都道府県によって料金ガイドラインが違います。
関東甲信越地方のインテリアコーディネーター協会では、基本コーディネート料金は最低でも7万円と定められています。
7万円という料金はあくまで目安です。この料金より安いこともあれば高いこともあります。
インテリアコーディネーターの料金が知りたい時は、気になるコーディネーターの料金を聞くか調べるのが1番確実ですよ。
おすすめのインテリアコーディネーターに依頼できる企業

「料金の相場をみてもイマイチどのくらいの費用がかかるのか分からない」というあなたのために、おすすめのインテリアコーディネーターに依頼できる企業を3つ紹介します。
今回紹介する3つのインテリアコーディネート会社はこちらです。コーディネーター選びの参考にしてくださいね!
- zoom interior(ズームインテリア)
- お部屋改造計画®
- COSIC(コシック)
- STYLICS(スタイリクス)
次の項目から、上記3つのインテリアコーディネート会社について詳しく紹介します。
zoom interior:豊富なオプション
zoom interior(ズームインテリア)は、オンラインビデオ通話zoom(ズーム)を使用してインテリアコーディネーターに依頼できる珍しいコーディネート会社です。
在籍するインテリアコーディネーターを指名するオプションがあるのも特徴的です。(オプション料金2,000円が必要)実績のある方ばかりなので、誰を選んでも理想の部屋になりますよ。
ズームインテリア公式サイトではインテリアコーディネーターの紹介もされているのでぜひご覧ください!
- 企業名:zoom innteria(ズームインテリア)
- 住所:東京都渋谷区松濤1-28-2
- 営業時間:24時間いつでも申し込み可能
- 電話番号:ズームインテリア公式サイトからお問い合わせ
- 費用:50,000円から
- 対応方法:公式サイトから申し込み
ズームインテリアの料金は30㎡の部屋ひとつにつき5万円です。そこから10㎡ごとに5千円の追加料金がかかります。
部屋の採寸や見取り図作成は自分でする必要がありますが、提案された商品の注文と納品をお任せできますよ。商品の注文と納品をお任せする場合、追加料金で商品購入代金の15%(最低料金3万円)がかかります。
相談から商品の注文までzoom(ズーム)を使用するので、店舗が遠くて直接行くことができないときにおすすめです。
お部屋改造計画®:どんな部屋にも対応
お部屋改造計画は、お部屋の提案から商品の発注・配置まですべて行ってもらえるインテリアコーディネーター会社です。
- 企業名:お部屋改造計画®
- 住所:東京都渋谷区恵比寿南3-7-10 グランドメゾン代官山 401
- 営業時間:10:00~19:00ま(月曜日定休)
- 費用:基本料金30,000円(東京23区内)
- 電話番号:03‐6452‐4441
- 対応方法:公式サイトから申し込み
お部屋改造計画は平成12年から活動しているインテリアコーディネーター会社です。
料金は依頼主が必ず払う基本料金3万円と家具の購入代金がかかります。基本料金の内訳は下記の通りです。
- プランニング料:15,000円
- 買い付け等代行料:5,000円
- スタイリング料:10,000円
- 出張手数料(3回分):1回目15,000/2回目30,000円/3回目45,000円(東京23区内はかかりません)
お部屋改造計画はの特徴は、依頼主のお部屋を3回も訪問するなど、依頼した方一人ひとりに寄り添ったインテリアコーディネートをすることです。
家具・インテリアのコーディネートだけでなく、カーテンや壁紙・床・天井の色などお部屋の隅々までコーディネートしてもらえます。
部屋を思いっきり模様替えしたい時、引っ越し直後などにおすすめなインテリアコーディネーター会社です。
COSIC(コシック):500以上のブランドから家具選定
COSIC(コシック)はネット上のフォームに答えるだけで家具・インテリアの選定、お部屋の提案までしてもらえます。
- 企業名:株式会社コシック
- 住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-3-13
- 営業時間:10:00~19:00(休業日:土日祝)
- 費用:一部屋14,900円
- 電話番号:03‐6820‐0563
- 対応方法:公式サイトから申し込み
コシックは500以上のブランドから数十万点以上の家具・インテリアを選定するので、提案できるお部屋のバリエーションが豊富です。
また、在籍するインテリアコーディネーターは採用率5%の厳しい審査を受けたコーディネーターです。
依頼主1人ひとりに合わせたインテリアコーディネートができるのがコシックのいいところですね。
料金はひと部屋14,900円と相場並ですが、その分細かいオーダーにも答えてくれますよ。
STYLICS(スタイリクス):家具インテリアの購入とレンタルが選べる
STYLICS(スタイリクス)はネット上で相談して家具・インテリアの購入から商品の搬入と設置をしてくれます。
- 企業:STYLICS(スタイリクス)
- 住所:東京都新宿区新宿3-26-11 新宿高野本店ビル4F STYLICS(スタイリクス)新宿店
- 営業時間:10:00~18:00(休業日:水・木曜日)
- 費用:テレビ電話相談(1回90・40分)5,500
- 電話番号:03‐5366‐1550
- 対応方法:公式サイトから申し込み
スタイリクスはお部屋提案から商品の設置まですべてを行うオンラインコーディネートコースと相談のみ行うカラーレイアウト相談コースがあります。
他にもスタイリクスの店舗に直接向かうコースもあるなど、自分に合ったコース選びが出来るのがスタイリクスの強みです。
スタイリクスの大きな特徴は提案された商品のレンタルができることです。レンタルは商品によりますが月々1,000円からできます。
インテリアコーディネーターの料金相場まとめ

今回は、インテリアコーディネーターの料金相場について解説しました。最後にもう一度おさらいしましょう。
- 相談からお部屋の提案まで依頼した時の料金相場:1万〜3万円ほど
- 相談から商品の購入・設置までを依頼した時の料金相場:10万ほど
インテリアコーディネーターの料金相場はどこまで依頼するかでかなり変わってきます。依頼料金を詳しく知りたい時は、気になるインテリアコーディネーターの料金を調べてみることが1番です。
調べても分からない時はインテリアコーディネーターに予算などを伝えれば、相談に乗ってもらえますよ。
この記事を参考に、まずは気になるインテリアコーディネーター会社に相談してみて下さいね!