「KAMADA」という会社を知っているでしょうか?家具が好きな方は知っているかもしれません。
北欧のヴィンテージ家具をメインに取り扱っている家具屋です。今回はKAMADAのサービス概要と5つの魅力を紹介していきます。
北欧ヴィンテージ家具に興味ある方、KAMADAについて知りたい方はぜひ参考にしてください。
(※画像はイメージです。 トップ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/ソファ-家具-屋内で-1835923/)
KAMADAは何をしている会社?

株式会社KAMADAは東京都足立区綾瀬に本社を置く、高級家具の購入代行業者です。KAMADAが家具を作っているのではなく、海外の高級ヴィンテージの家具を入手して国内で売っている業者になります。
他にも高級家具のリース業務も行っており、主に雑誌やカタログ、CM撮影用にリースされることが多いようです。
希少性の高い家具は海外の家具オークションにて出品されます。KAMADAはオークションに出向き、質の良い家具を見定めて落札をしています。
Twitterでは良い印象のツイートがされていました。接客の丁寧さも重要ですよね。
北欧のヴィンテージ家具屋を名古屋と関東で見て、キッチリメンテして接客も丁寧で信頼できると感じたのは、KAMADAさんとDecobocoさんとRekaguさん。それ以外は仕上がりが不明なまま買わなきゃならなかったり、商品のリペアがイマイチだったり。
— ゴウタマ (@77B_g) May 3, 2016
KAMADAが扱う家具の種類

KAMADAが取り扱っている商品は、北欧のヴィンテージ家具です。
デンマークの家具を紹介している雑誌にKAMADAが仕入れた家具が載っていたり、北欧デザインに関する雑誌にもKAMADAが紹介されていたりします。
世界的家具デザイナーであるアルネ・ヤコブセン、ハンス・ヨルゲンセン・ウェグナーを初め有名デザイナーの家具を取り扱っています。
椅子1つで50万円を超える高級家具もあります。ホームページを眺めるだけでも楽しいですよ。
北欧家具の特徴

北欧は主にスウェーデンやデンマーク、フィンランド、ノルウェーを指します。ヨーロッパの北に位置する北欧は一年中気温が低いです。
そのため、家の中で暮らすことが多い北欧の方々は、家具に力を入れてきたそうです。これが北欧の家具が人気かつ高価な理由です。
北欧家具の特徴は曲線美です。曲げ木といわれる技術が多く使われています。また、曲線は人間の体にフィットします。
色はブラック、ベージュ、グリーンを基本に落ち着いた自然色がよく使われています。次からはそんな家具を扱うKAMADAの魅力を紹介していきます。
KAMADAの魅力①高級家具オークション代行

続いては、KAMADAの魅力を5つ紹介していきます。1つ目は高級家具オークション代行になります。
日本ではなかなか入手ができない希少な北欧ヴィンテージ家具があった際に、KAMADAが海外のオークションに出向いて希望の家具を落札してくれるサービスです。
落札、家具のメンテナンス、配送まで対応してくれます。値段はKAMADAと入念な打ち合わせをした後に予算を決定します。
KAMADAの魅力②落札した家具のメンテナンス

2つ目の魅力は落札した家具のメンテナンスです。オークションで入札した家具をお客さんに配送する前に、より長く使えるようにメンテナンスをしてくれます。
木製の家具では小さなキズの通り除きや、耐久性を上げるための新しい塗膜を塗ってくれるのです。使われている樹種に合った塗膜で仕上げます。
椅子、ソファでは希望の生地に張り替えてくれるサービスもあります。落札だけでなくメンテナンスもしてくれるのはとてもうれしいサービスですね。
KAMADAの魅力③家具の品質の見定め

3つ目の魅力は家具の品質の見定めです。海外のオークションでは3パターンの落札方法があります。
- オークション会場にて直接入札
- インターネット上で入札
- 電話での入札
KAMADAはオークション会場で直接入札をしています。ネット上の画像だけで判断せずに、実際に見に行き確認することで、家具の品質を見定めているのです。
また、オークションが始まる前に出品される商品の品質をしっかり確認した後に、お客さんと予算を決定してくれるので、安心ですね。
KAMADAの魅力④高級家具のリース

4つ目の魅力は高級家具のリースサービスです。KAMADAが海外から輸入してきた高級ヴィンテージ家具をリースできます。
とてもオシャレで雰囲気の出る家具が多いので、撮影にもってこいですね。撮影のためだけに高級家具を買うのは経済的にも簡単ではありません。
リースの用途によっては貸し出せない場合もあるようなので、相談してみてくださいね。また、キズをつけてしまった場合は買取になる可能性があるので、扱いに気をつけてください。
KAMADAの魅力⑤ギャラリーの家具購入

5つ目の魅力はKAMADAのギャラリーの家具購入です。KAMADAには、集められた家具が見られるギャラリーが存在します。
ギャラリーにある家具は購入、リースができます。ギャラリーの内覧は予約が必要になっているので注意してください。
また、ギャラリーの住所は予約をした人にのみ教えるシステムになっているので、Googleなどで調べても出てきません。予約はメールか電話で問い合わせるとできます。
オークション代行にかかる費用内訳

続いてはオークション代行をKAMADAに依頼した際にかかる費用の内訳を紹介していきます。
- 落札した家具の代金
- 運搬費用(海外ー日本間と国内での配送費)
- オークションの参加費(落札価格の20%~25%)
- オークション代行の手数料
- 国内消費税
依頼した家具によって値段は大きく異なるので、具体的な数字は紹介できません。
自分で探して海外に行ってオークションに出るとなると、時間的にもお金的にもコストがかかるのでとても良いサービスですね。
まとめ
今回は株式会社KAMADAのサービス、魅力について紹介していきました。
高級のヴィンテージ家具を入手したいけど希少性が高くて見つからないという方は、プロのKAMADAに頼んでみてはいかがでしょうか。
家具探しだけでなくメンテナンスまでしてくれるのは非常に嬉しいですね。興味があったらぜひギャラリーに足を運んで、実際の家具を見てみてください。
あなたが探している家具が見つかれば幸いです。読んでいただきありがとうございました。
