テーブル

【木製ダイニングテーブル6選】高級メーカーブランド&材質の種類も紹介!

木製のダイニングテーブルがどれも同じように見えて、「違いが全く分からない!」と、あなたは感じていませんか?

一生モノのダイニングテーブルを購入するには、まずは”木の材質”から知る必要があります。

この記事では、木製テーブルの素材の解説と、おすすめの高級木製テーブル・メーカーを6種類ご紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。

(トップ画像出典:https://www.pexels.com/photo/round-brown-wooden-table-and-chair-1826387/)

木製テーブルの材質にはどんな種類がある?

高級テーブルを選ぶ前に、テーブルの材質にどんな種類があるのか確認しておきましょう。

ここでは、このあとご紹介するテーブルに使われている材質を、3種類ご紹介しています。

ナラ(オーク)

ナラは、ドングリの木です。オークとも呼ばれます。ナラの木目は虎の模様に似ており、「虎斑」とも呼ばれます。

オーク材とは?4つのメリットと2つのデメリットを解説!「オーク材」という言葉を聞いて「他の木材とは何が違うのだろう?」と思ったことはありませんか? 机やタンスなど様々な家具に使用される...

ウォールナット

ウォールナットは、世界三大銘木のひとつです。経年変化で色が段々と薄くなっていくことが特徴です。

ウォールナット材とは?4つのメリットと2つのデメリットを解説!「ウォールナット材」という言葉を聞いて「他の木材とは何が違うのだろう?」と思ったことはありませんか? マホガニーやチークと並んで世...

ブラックチェリー

アメリカンチェリーのなる木がブラックチェリーです。黒い樹液の斑点が多く見られます。経年変化で木目が飴色になります。

【木目でテーブルを選ぶ】美しい木の種類6点・高級メーカーも紹介!デザインで木のテーブルを選ぶのもいいですが、木目の美しさから選んでみてはいかがでしょうか? 使う木材によって、木目の出方は様々です...
雰囲気を作る家具・リビングテーブル【高級なワケとおすすめ5選!】「リビングテーブルが欲しいけど、どうせなら高級なテーブルを購入してみたい…」と思っていませんか?普段使っているテーブルが古くなって汚れた...

木製ダイニングテーブルは”仕上げ方法”までこだわろう!

高級なテーブルを購入するからには、細部までこだわって選びたいですよね。

木製テーブルは、木の仕上げ方法にたくさんの種類があります。今回は、家具メーカー『大塚家具』で紹介されている木の仕上げ方法を7種類ご紹介します。

仕上げの種類 解説 お手入れ方法
漆塗り 木の樹液を手作業で何回も塗り重ねた仕上げ。紫外線に弱い。 ホコリを払ったあとに、柔らかい布で乾拭き。
オイルフィニッシュ 植物性のオイルをすり込む仕上げ。木の質感を楽しむことができる。 普段は乾拭き。年に数回オイルのすり込みが必要。
フレンチポリッシュ 昆虫の分泌物をアルコールで溶かし、何度も塗り重ねる仕上げ。 ホコリを払ったあとに乾拭き。年に数回ワックスをかける必要がある。
ラッカー塗装 主にアクリル樹脂を使って仕上げる。日光や熱で黄ばみやすい。
ポリウレタン塗装 表面に薄い樹脂の膜をつくる仕上げ。つるつるした質感になる 普段は乾拭き。ひどい汚れは中性洗剤を使って拭き上げる。
ポリエステル塗装 鏡面仕上げに使われる塗装。部分的に塗り直しもできる。
UV塗装 紫外線で硬化する塗料を使った仕上げ。

このなかで最もメンテナンスが楽な仕上げは、中性洗剤で水拭きもできる「ポリウレタン塗装」「ポリエステル塗装」「UV塗装」です。

高級な木製テーブルは貴重な”一枚板”もおすすめ

高級なテーブルを購入したいと思ったら、候補として”一枚板のテーブル”もおすすめです。

一枚板は、直感で選ぶことも大切ですが、最も大切なことは、”板が十分に乾燥されているか”なんです。

ただし、乾燥状態を初心者が見分けることは難しいので、店員さんへ「何年くらい乾燥させていますか?」と聞いてみましょう。

一枚板専門店の『鬼童銘木』によると、5年以上乾燥させて板の水分含有率を下げないと、板が反ったり、割れたりする可能性が高まるそうです。

(参考:https://www.kidomeimoku.co.jp/point_table/)

ここからは、おすすめの木製高級テーブルを6種類ご紹介していきます。

木製高級テーブルのブランド①広松木工

家具の産地、福岡県大川市に拠点を置く、広松木工(ひろまつもっこう)からは、『CORNICE サークルダイニングテーブル』をご紹介します。

木が呼吸できるように、自然オイルで仕上げた天板からは、木の肌触り・温もりをそのまま感じることができますよ。

テーブルの仕様
  • 【サイズ】φ98 H71(cm)
  • 【素材】オーク・ウォールナット・チェリー から選択
  • 【仕上げ方法】自然オイル仕上げ

木の家具が好き!という方におすすめのメーカーです。

木製高級テーブルのブランド②飛騨産業株式会社

飛騨家具で有名な岐阜県のメーカー、飛騨産業株式会社からは、森のことばシリーズの『テーブル(W180)』をご紹介します。

森のことばの家具は、「節」を主役としています。木の節を活かしたテーブルからは、表情豊かな自然の造形美を楽しむことができます。

テーブルの仕様
  • 【サイズ】幅:180cm 奥行:100cm 高さ:70.5cm 天板厚:3.5cm
  • 【素材】ホワイトオーク(節入り)
  • 【仕上げ方法】(公式サイトに記載なし)

普段は捨てられてしまう節の部分をうまく生かした、人気のテーブルです。

木製高級テーブルのブランド③マルニ木工

マルニ木工からは、MARUNI COLLECTION シリーズの『MALTA ダイニングテーブル』をご紹介します。

無印良品のプロダクトデザインも手掛ける、深澤 直人のデザインは、シンプルで機能的です。ウレタン樹脂の仕上げで、普段のお手入れも簡単にできます。

テーブルの仕様
  • 【サイズ】W2,000×D900×H700mm
  • 【素材】オーク・オーク集成材・スチール
  • 【仕上げ方法】ウレタン樹脂塗装

ミニマルデザインが好きな方におすすめのテーブルです。

木製高級テーブルのブランド④匠工芸

北海道の家具メーカー、匠工芸からは、『SPREAD dining table square』をご紹介します。

全体的に丸みがかったフォルムが特徴の木製テーブルは、テーブルに角がなく、お子様がいる家庭におすすめです。ウレタン塗装仕上げでお手入れも簡単です。

テーブルの仕様
  • 【サイズ】W1650x D850, 900 x H620mm
  • 【素材】オーク、ウォルナット
  • 【仕上げ方法】オーク:ウレタンクリア、ブラック、ホワイトオイル ウォルナット:ウレタンクリア

角ばったデザインが苦手・柔らかい印象のテーブルが欲しい方にぴったりです。

木製高級テーブルのブランド⑤株式会社アサヒ

出典:http://www.asahi-mok.co.jp/products/2501/

日本有数の家具産地である大分県日田市に拠点を置く、株式会社アサヒからは、『SICURO Dining Table 182』をご紹介します。

テーブルの脚が個性的なデザインは、モダンなインテリアにもぴったりです。オイル塗装のため、こまめにテーブルのメンテナンスを行いたい方向けのテーブルです。

テーブルの仕様
  • 【サイズ】W1820×D770×H710
  • 【素材】オーク材
  • 【仕上げ方法】オイル塗装(ON色)

ちょっと変わった木製テーブルをお探しの方におすすめです。

木製高級テーブルのブランド⑥近藤工芸

自社工房で制作した一枚板の家具を販売している、近藤工芸からは、『ブラックチェリー 一枚板 ダイニングテーブル』をご紹介します。

こちらのテーブルは、”木の耳”と呼ばれる、表皮に近いデコボコした部分もそのまま残しているテーブルです。もちろん、1つとして同じものはありません。

テーブルの仕様
  • 【サイズ】幅:2140mm/奥行き:950~870mm/高さ:729mm/天板厚み:69mm
  • 【素材】ブラックチェリー 一枚板
  • 【仕上げ方法】無垢

一枚板は、希少な高級テーブルが欲しい方におすすめです。

高級な木製ダイニング テーブルのまとめ

今回は、木製テーブルの素材の解説と、おすすめの高級木製テーブル・メーカーを6種類ご紹介しました。

ダイニングテーブルは、お部屋のなかで毎日使う家具です。木製の家具は使う頻度が多いほど、味わいが増してきます。

木の色味や木目の出方は素材によって様々なので、テーブルの素材は、まず直感で選んでみるといいでしょう。

お手入れが心配な方は、テーブルの仕上げの種類を確認するといいですよ。「UV塗装」「ポリエステル塗装」「ポリウレタン塗装」のテーブルなら、普段から水拭きをして、お手入れの頻度も少なくおすすめです。

ABOUT ME
web+運営部
web+(ウェブタス)運営部です。web+運営部には、アフィリエイト・ライティング・コピーライティング・SEO・Webマーケティングの専門家が複数います。コンテンツのライターは全員フリーランスを3年以上経験した者や別のメディアを運営している者のみで作成しております。
RELATED POST