高級家具

フリッツハンセンのテーブルって?購入前に知りたい情報を紹介!

あなたがテーブルの購入を考えているときに、フリッツハンセンのテーブルがいいという情報を知っても、「フリッツハンセンのテーブルって、どんなものなの?」と感じますよね。

そんなあなたのために、この記事では、フリッツハンセンのテーブルの特徴や値段をはじめ、あなたが購入するときに知っておくべき情報をまとめています

この記事を読んで、フリッツハンセンのテーブルについて理解して、購入するときの参考にしてみてくださいね。ぜひ、最後までご覧ください。

(※画像はイメージです。 トップ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E5%AE%B6-%E9%83%A8%E5%B1%8B-%E5%AE%B6%E5%85%B7-%E8%A3%85%E9%A3%BE-4825225/)

フリッツハンセンとは

出典:https://pixabay.com/ja/photos/リビング-ルーム-ソファ-690174/

家具のメーカーに詳しくない場合だと、フリッツハンセンと聞いてもピンとこない人もいますよね。そこでここでは、フリッツハンセンについて簡単に説明していきますね。

フリッツハンセンは、1872年に北欧デンマークで設立された家具メーカーで、世界的に有名なデザイナーの、アルネ・ヤコブセンやポール・ケアホルム達が家具のデザインに携わっていることでも知られています。

フリッツハンセンの家具は、近代的な北欧デザインの概念を作り上げ、設立100年以上たった今でも人々に愛され続けている、世界的に人気な家具メーカーです。

フリッツハンセンのテーブルの特徴

フリッツハンセンのテーブルの特徴ですが、クセが無くスタイリッシュで、飽きのこないデザインのため、長年愛用することができます

それだけでなく、どのテーブルもシンプルながら高級感が漂うため、あなたの部屋をエレガントに演出することができますよ。

テーブルの天板は木材や大理石など、天然素材を使用したものが多く、使用していくにつれて経年劣化を楽しむことができます。そのため、1つのテーブルを長く愛用したい人におすすめですよ。

フリッツハンセンのテーブルの品番名

フリッツハンセンのテーブルの品番名ですが、以下のような種類があります。

フリッツハンセンのテーブルの品番名
  • FH125
  • エッセイテーブル
  • スーパー楕円テーブル
  • プランナーコーヒーテーブル
  • 円テーブル
  • スーパー円テーブル
  • プルラリステーブル
  • プレナム
  • アナログテーブル
  • PKシリーズ
  • ジョインテーブル
  • リトルフレンド

様々な品番があると理解できたでしょうか。品番名だけではパッとイメージしにくいと思いますが、フリッツハンセンでは大人数で使用するテーブルや、1人で使用するのに最適なものまで幅広く取り揃えています

なので、あなたにピッタリなサイズ感のテーブルが必ず見つかりますよ。詳しくは、フリッツハンセンのテーブル一覧からチェックしてみてくださいね。

フリッツハンセンのテーブル一覧はこちら

フリッツハンセンで人気の高いテーブル

フリッツハンセンのテーブルは様々な種類がありますが、ここでは多人数で使用するのに人気なテーブルと、1人で使用するのに人気なテーブルをそれぞれ1つずつ紹介していきます。

フリッツハンセンで人気の高いテーブル
  • スーパー楕円テーブル(多人数用)
  • リトルフレンド(1人用)

スーパー楕円テーブル

スーパー楕円テーブルは、フリッツハンセンの中で最も人気のあるテーブルといわれていますピート・ハインやブルーノ・マテソン、アルネ・ヤコブセンが手掛けたことで有名なテーブルです。

このテーブルができたきっかけは、ピート・ハインがストックホルムにある、セルゲル広場の交通問題解決策として提案した「スーパー楕円」からデザインが生まれました。

サイズやカラーバリエーションが豊富なので、家族構成によってテーブルが選びやすいですよ。主にダイニングテーブルとして使用されるケースが多いです。

スーパー楕円とは、長方形と楕円を重ねて、その中心を結んで描いたやや長方形に近い楕円のことです。

リトルフレンド

リトルフレンドといわれても、形をパッとイメージすることはできませんよね。簡単に説明すると、サイドテーブルの一種です。

このテーブルは、デンマークのデザイナー、キャスパー・サルトによってデザインされたテーブルで、フリッツハンセンの歴史の中でも重要な作品で親しまれています。

現在は、こういったデザインのサイドテーブルの形は一般的ですが、2005年に発売された当初は、斬新といわれていたそうですよ。

また、高さ調整も簡単にでき、様々なサイズのソファーやイスと組み合わせて使用できるのが特徴で、自室やリビングにちょっとしたテーブルが欲しいという人に最適です。

フリッツハンセンのテーブルを使った部屋の例

ここでは、実際にフリッツハンセンのテーブルを使用した部屋の例を和室と洋室に分けて紹介していきます。

和室

和室で使用するテーブルはちゃぶ台が多く、地味な部屋になるイメージをする人が多いですよね。しかし、フリッツハンセンのエッセイテーブルを使用することで、地味なイメージの和室をおしゃれにできます

洋室

洋室の場合、白色のテーブルに黒色の脚がモノクロでおしゃれで写りますよ。

先ほど紹介した「スーパー楕円テーブル」を配置すれば、日本でも最近増えている白色のフローリングの部屋にもピッタリと合いますよ。

洋室はもちろん和室にもフリッツハンセンのテーブルは合います。それは、シンプルで飽きのこないデザインだからこそです。

どんな部屋にも合わせることができるからこそ、世界の人々に長年愛されているのでしょう。

フリッツハンセンのテーブルの値段

出典:https://pixabay.com/ja/photos/背景-イギリス-予算-ビジネス-19939/

デザインも良く、どんな部屋にも合うとなると使用したくなりますよね。そこで気になるのは値段ではないでしょうか。ここでは、フリッツハンセンのテーブルの値段(2020年4月現在)について紹介していきます。

品番 値段
FH125 144,100円
エッセイテーブル 602,800円~641,300円
スーパー楕円テーブル 258,500円~646,800円
プランナーコーヒーテーブル 155,100円~196,900円
円テーブル 172,700円~442,200円
スーパー円テーブル 183,700円~215,600円
プルラリステーブル 306,900円~382,800円
プレナム 124,300円~145,200円
アナログテーブル 250,800円~398,200円
PKシリーズ 267,300円~1,378,300円
ジョインテーブル 78,100円~111,100円
リトルフレンド 111,100円~181,500円

 

PKシリーズとは、デザイナーのポール・ケアホルムが手掛けたデザインのテーブルのこと。

フリッツハンセンのテーブルの価格帯は、78,100円~1,378,000円と広めです。1番安いテーブルが、ジョインテーブル1番高いテーブルが、PKシリーズに含まれる『PK54A』になります。

また先ほど紹介した、スーパー楕円テーブルは258,500円~リトルフレンドが111,000円~となっていますよ。

テーブル全体を見ると価格帯が広めで、「安い物はグレードが低いってこと?」と感じる方もいるかもしれません

決してそうではなくて、テーブルのサイズ感や素材、デザイナーの知名度によって価格差があるだけなので、どの価格帯のテーブルでもクオリティーが高いことに間違いありませんよ。

フリッツハンセンのテーブルはどこで購入できるか

出典:https://pixabay.com/ja/photos/お金-カード-ビジネス-256319/

フリッツ・ハンセンのテーブルは、東京にある日本唯一の直営店『フリッツハンセン青山店』をはじめ、全国の正規販売店とネットショップで購入可能です。

ネットショップは、検索すると探すことができますが、正規販売店となると見つけるのが難しいですよね。ですが、フリッツハンセンの公式サイトで簡単に探すことができるので活用してみてください。

ちなみに、購入するときに品番によっては在庫が無い物もあります。そういったものは、取り寄せやオーダーとなり購入までに数カ月かかるので注意しておきましょう。

フリッツハンセンの公式サイトはこちら

フリッツハンセンのテーブルは中古販売もある

出典:https://pixabay.com/ja/photos/新聞-コーヒー-ビンテージ-595478/

フリッツハンセンは世界的に人気な家具メーカーなので、中古品も数多く出回っていますものによっては定価の半額以下で販売もされていますよ。

なので、「フリッツハンセンのテーブルが欲しいけど新品は高いな」と感じる人は、中古品を探してみるのも良いでしょう。

しかしフリッツハンセンとはいえ、あまり人気のない品番だと、中古品として出回っていない可能性もあるので注意が必要です。

また、ネットショップを利用して中古品を買う場合は、実際に現物を見ることができません。ですから、画像でキズや汚れをしっかりと確認し購入するようにしましょう。

フリッツハンセンはコピー製品にも注意

出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/道路標識-注目-正しい方法の-63983/

中古品も出回っていると紹介しましたが、人気のある家具メーカーであるため、コピー製品も出回っています。そのため、市場で流通しているものすべてが、本物とは断言できません

フリッツハンセンもコピー製品に対しては、法的措置を取るなどして厳しく対応していますが、減らないのが現状です。

なので、正規価格より極端に低い値段で販売されているものや、信頼性の低いネットショップでの購入を控えるのが大切ですよ。

フリッツハンセンの公式サイトでは、正規品とコピー製品の見分け方について書かれているので、ぜひ参考にしてみてください。

フリッツハンセンの公式サイトはこちら

まとめ

今回は、フリッツハンセンのテーブルについて紹介してきました。この記事でまとめた、ポイントは以下の通りです。

フリッツハンセンのテーブルの要点
  • クセが無く飽きのこないデザインなので長年使用できる
  • 1人で使用できるテーブルから多人数で使用できるものまで、品揃えが豊富
  • 78,100円~1,378,000円と価格帯が広い
  • 東京にある日本唯一の直営店をはじめ、全国の正規販売店やネットショップで購入可能
  • 中古品もあるが、コピー製品も出回っているため注意が必要

この記事を読むことによって、フリッツハンセンのテーブルについて知ることができたと思います。実際に、正規販売店へ行って現物を見ると、デザインの良さをより一層感じることができますよ。

フリッツハンセンは、シンプルで飽きのこないデザインなので、長年愛用することができます。購入の際は、一生を共にするという気持ちも込めて、テーブル選びを楽しんでくださいね。

フリッツハンセンの公式サイトはこちら

ABOUT ME
ヤード
サラリーマン・ブロガー・ライターと3足で生きる。 自由に行きたいが故にブロガー&ライターに着手! が、自由とは程遠い生活に・・・ 1つの目標は脱サラを視野にしてる24歳 野球大好きアイドルヲタ。仕事はサボってなんぼ! 仕事・野球を中心とした「ヤードブログ」運営中!
RELATED POST