アルフレックスの家具は1951年にイタリアで生まれた家具ブランドで、日本の住環境に適した物作りをしています。
そんなアルフレックスの家具には、以下のような魅力があります。
- イタリア生まれ、日本育ち
- 使い勝手の良さ
- 長く使える高品質なつくり
- メンテナンス体制が充実している
- 飽きのないデザイン
この記事では、アルフレックスの情報や家具の魅力について各章で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
※画像はイメージです
アルフレックスとは?
アルフレックスは、長く使い続けられるような家具と快適に生活するためのライフスタイルを意識している家具ブランド。
この名前は、イタリア語の「arredamenti(家具という意味)」と英語の「flexibility(柔軟性という意味)」の頭文字を合わせて出来ています。
また、この名前には、いつどのような時代と環境に対しても「家具と一緒に上質で快適な生活を」を届け続けたいという願いが込められています。
家具のデザインではなく、使い勝手と快適な暮らしをサポートするところを意識して、人が中心とした生活のことを言います。
アルフレックスにはどんな種類の家具があるの?

アルフレックスは、現在以下の11種類のカテゴリーの家具を扱っています。
- ソファ
- パーソナルソファ(=1人掛け用のソファ)
- リビングテーブル
- マルチデスク
- ダイニングテーブル
- チェア
- ベッド
- アウトドア
- キッチン
- インテリアエレメント(=カーペットや照明器具などのインテリアを構成する物)
- 収納家具
このようにたくさんの種類を扱っているアルフレックスですが、それらの種類・家具に共通する「魅力」について、次の章から詳しく説明していきます。
アルフレックスの家具の魅力その1:イタリア生まれ、日本育ち

アルフレックスはイタリア生まれで、日本で育った特徴のあるブランドです。
アルフレックスの家具は、以下のようなイタリアと日本の持ち味や特徴を組み合わせて、現在の地位を確約しています。
- 哲学を重んじている
- 合理性を組み込んでいる
- 機能性を重視している
- 住環境に適した物作り
- 物を大切にする日本の価値観
そんな、アルフレックスの最大の特徴と言える2国のそれぞれの良い所だけを取り入れているという魅力を持っています。
アルフレックスの家具の魅力その2:使い勝手の良さ
アルフレックスの家具は、日々の生活の変化に対応しつつ、使いやすいように作られているという特徴があります。
例えば、アルフレックスのソファは、カバーをこちら側で自由に変更でき、以下のようなことが出来ます。
- クリーニングに出せる
- 季節に合わせてカバーを変えられる
- 好きなデザインに変更出来る
このように、アルフレックスの家具は自分の生活、環境に合わせて対応できる使い勝手の良さという魅力があります。
アルフレックスの家具の魅力その3:長く使える高品質なつくり
アルフレックスの家具は、「生活の道具」を念頭に置いているだけあって、長く使える高品質なつくりを実現しています。
そんな高品質なつくりを実現させるために、アルフレックスでは以下のことをしています。
- 使う素材の厳選
- 商品の構造の検証
- 耐久性のチェック
このような厳密なチェックを行うことで、アルフレックスの家具の高品質なつくりを維持しています。
上記の3つの工程は、アルフレックスの家具の高品質なつくりを維持するのに不可欠な工程なんです。
アルフレックスの家具の魅力その4:メンテナンス体制がある

アルフレックスの家具の高品質なつくりを維持しても、モノに変わりは無いので、いつかメンテナンスが必要になってくる時が自ずとやってきます。
そんなアルフレックスは、川崎にメンテナンス工房があるので、いつでもメンテナンスをしてくれます。
- 生地の張り替え
- ウレタンの詰め替え
- その他修理
時間が経過して、廃盤になってしまった家具も、アルフレックスでは修理してくれます。
愛着があり、使いやすい家具を手放したくないという方にはおすすめの家具ブランドですよ!
アルフレックスの家具の魅力その5:飽きのないデザイン
アルフレックスの家具は高品質や使い勝手の良さもありつつ、飽きのないシンプルなデザインというところも魅力的なんです!
ベージュやネイビー、グレーといった、日本の住環境や変化にいつでも対応できるようなシンプルなデザインで、着実にファンを増やしています。
仮にデザインに飽きたとしても、ソファやクッションなどはカバーを変更することが出来ますので、実質飽きはずっと来ません。
そんな飽きのないデザインが魅力のアルフレックスの家具が気になった方に向けて、次の章でアルフレックスの家具の代表作を紹介していきます!
アルフレックスの家具の代表作
アルフレックスの家具の魅力について書いていきましたが、実際にどんな商品があるのかを、代表作を通じて紹介していきます。
(アルフレックスの家具一覧はこちらの公式ページからご覧頂けます。)
MARENCO(マレンコ)
「アルフレックスの家具といえばこれ!」というくらい、ロングセラーになっているソファ。
1971年発売当初から、個性的で暖かなデザインで根強い人気を誇り、現在も熱く支持されています。
また、100回以上の改良を加え、座り心地や耐久性などをとことん追求しているので、「長く使える」という信頼を得ている商品になっています。
この商品が気になった方は、ぜひこちらの公式ページからご覧ください!
RINN(リン)
木目を一方向に合わせるなど、細部にまでこだわって作られているチェア。
しなやかで美しいフォルムが特徴のチェアで、見た目とは裏腹に安定性があり、シートもカバーリング仕様なので、メンテナンス性もあります。
この商品が気になった方は、ぜひこちらの公式ページからご覧ください!
REKTA(レクタ)
木目を意匠的に使うことで、現代風な雰囲気を演出しているテーブル。
存在感のある脚部と薄い天板のギャップが特徴のテーブルで、3サイズ展開をしているため、様々な空間で使用することができます。
この商品が気になった方は、ぜひこちらの公式ページからご覧ください!
アルフレックスのコーディネート実例を見ることができる!

アルフレックスの家具の魅力は十分伝わったと思いますが、どのようにコーディネートすれば良いか分からないときがありますよね。
アルフレックスの公式サイトには、そんな方も安心できるように、コーディネート実例が紹介されています!
コーディネート実例は主に以下の2種類に分けて紹介されています。
- 住空間コーディネート(実際に住んでいる家庭のコーディネート実例)
- 商空間コーディネート(ホテルやラウンジなどのコーディネート実例)
「実際にコーディネートするときにどうすれば良いか分からない!」という方や「どんなコーディネート方法があるのか知りたい!」という方は、こちらの公式ページから確認できますよ。
アルフレックスの評判・口コミ
アルフレックスの家具についてお伝えしましたが、リアルな口コミや評判も気になりますよね。
そこで、購入者のリアルな口コミを集めましたので合わせて紹介します。
- 何よりも品質が素晴らしく、時代に左右されないデザイン性がある。
- ソファのカバーをクリーニングに気軽に出せるので清潔。
- 家族でゆったりと使うことができる安定感と奇抜過ぎないオシャレなデザインが魅力。
- 数年使っているが全然劣化しない。使い勝手も良くて非常に満足している。
- 部屋の雰囲気に合わせてソファのカバーを変えることができるのがありがたい。
アルフレックスの評判や口コミをまとめると「長く安定して使うことができるデザイン性」「耐久力」の面が評価されていますね。
まとめ
今回は、アルフレックスの家具について徹底的に調べて紹介しました。
イタリアと日本の特徴を組み合わせたり、使い勝手が良くなるように工夫したり、アルフレックスの家具の魅力がこの記事で分かりましたね。
この記事で、アルフレックスの家具について少しでも知っていただければ嬉しいです!
「アルフレックスについてもっと知りたい!」という方に向けて、アルフレックスのURLを添付しますので、ぜひチェックしてみてください!
最後までこの記事に目を通していただき、ありがとうございました!