17世紀からある、イタリア生まれのブランドが「カッシーナ」です。そんなカッシーナの家具が欲しいという人もいるでしょう。
カッシーナの家具は完成度が高く、デザイン性と機能性に優れた一級品のものばかりで、ニューヨーク近代美術館の永久所蔵品にもなっているのです。
そんな家具がお部屋にひとつでもあれば、洗練された空間になること間違いなしですよ。
そこでこの記事では、カッシーナの家具を種類別に10選紹介していきますね。紹介する家具の種類は以下の通りです。
- チェア
- 1人掛けソファ
- 2人掛けソファ
- テーブル
- ベッド
この記事を読んで、カッシーナの家具を買う判断材料として役立ててください。
(※画像はイメージです。 アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3-%E3%83%90%E3%83%BC-%E5%BB%BA%E7%89%A9-1837150/)
カッシーナの家具チェア編①「CAB」
まずは、カッシーナの家具の中でもチェアについて紹介していきます。最初に紹介するチェアは、「CAB(キャブアームレスチェア)」(217,800円)です。
こちらのチェアは、1977年の発売以来、2020年代になった今でも売れ続けているロングセラー商品です。
「CAB」は、金属のフレームに厚革を被せた大胆なデザインをしています。チェアに構成された金属と革の絶妙なバランスが相まって、座り心地も快適です。
全17色から選べる豊富なラインナップを取り揃えているので、あなたのお部屋に合ったチェアを選んでみてはいかがでしょうか。
カッシーナの家具チェア編②「LC1」
次に紹介するカッシーナのチェアは、「LC1(スリングチェア)」です。
こちらのチェアは、近代建築の巨匠として知られているコルビュジエと、従兄弟であるジャンヌレ、デザイナーのペリアンと共同で作られたものです。
「LC1」は、背もたれが姿勢に応じて動く特徴があることから、世界的に有名なチェアとして支持されています。
また、チェアのアーム部分は、厚革を被せただけというシンプルなデザインです。チェアの快適性と、斬新なデザインが融合した家具として、今もなお愛され続けています。
次の項目からカッシーナの家具の中でも、1人掛けソファを2つ紹介してきますね。
カッシーナの家具1人掛けソファ編①「LC2」
ここからは、カッシーナの家具の中でも1人掛けソファについて紹介していきますね。最初に紹介する1人掛けソファは、「LC2(グランコンフォール)」(520,000円~)です。
こちらのソファは、最小の構成で最大の快適性を実現させたものです。スティール性のパイプフレームが使われた簡単な構造で、フェザーパッティングのクッションによって、快適な座り心地を体感できます。
「LC2」はシンプルながらも、素材や座り心地に追求したソファとして、永年愛され続けています。
カッシーナの家具1人掛けソファ編②「LC3-1P」
次に紹介するカッシーナの1人掛けソファは、「LC3-1P」(704,000円)です。
こちらのソファは、前述した「LC2」から派生したシリーズです。「LC2」と違い、シングルクッションが使われていることから、ゆったりとした座り心地を体感できます。
また、「LC2」よりも幅と奥行きが大きく、高さと座高は低くなっていることから、違った趣を味わえますよ。
ちなみに「LC3-1P」は、フランスのデザイナーで知られている、シャルロット・ペリアンのスケッチを基に開発されました。
次の項目からカッシーナの家具の中でも、2人掛けのソファについて解説していきますね。
カッシーナの家具2人掛けソファ編①「MARALUNGA」
ここからは、カッシーナの家具の中でも2人掛けソファについて紹介していきますね。最初に紹介する2人掛けソファは、「MARALUNGA(マラルンガ)」(792,000円~)です。
このソファが発表された当時の1973年頃は、ソファは木枠を使うのが一般的でした。しかし「MARALUNGA」は木枠ではなく「モールドウレタンフォーム」を使ったということで注目を集めました。
このソファは、背もたれを段階式に変えることができる点が特徴的です。さらに、クッションも座布団のようにふかふかな座り心地となっています。
「MARALUNGA」のデザインは、どんなスタイルのお部屋にも馴染むことから、発売以来のベストセラーとして支持されています。
カッシーナの家具2人掛けソファ編②「GRANDANGOLO」
次に紹介する2人掛けソファは、「GRANDANGOLO(グランダゴロ)」(190,000円~)です。
こちらのソファは、各部分を自由に組み合わせることができ、背もたれやアーム部分を他の位置に取り付けることが可能です。
また、数々の家具を世に送り出してきたテザイナーの巨匠、フランチェスコ・ビンファレが手掛けた作品としても知られています。
「GRANDANGOLO」の各部分を自由に組み合わせて、あなたのお部屋にあったソファを作り出してみてはいかがでしょうか。
次の項目からカッシーナの家具の中でも、テーブルについて解説していきますね。
カッシーナの家具テーブル編①「AIR FRAME」
ここからは、カッシーナの家具の中でもテーブルについて紹介していきます。最初に紹介するテーブルは、「AIR FRAME 3004 VO」(173,800円)です。
こちらのテーブルは、軽いうえに強度に優れたものとなっています。また、飛行機の動翼や隔壁にも使われているアルミハニカムが採用され、熱や電磁波を通しにくい特徴もあるのです。
「AIR FRAME 3004 VO」は、無駄を省いたシンプルなデザインのテーブルのため、どんなスタイルのダイニングにも馴染みますよ。
カッシーナの家具テーブル編②「195 NAAN」
次に紹介するカッシーナのテーブルは、「195 NAAN」(841,500円)です。
こちらのテーブルは、繊細な表情と堅固なフレームをあわせ持っていることが、他のテーブルとは違う特徴です。オーク材とウォルナット材が使われている天板は、厚さ10mmもの薄さに仕上がっています。
また「195 NAAN」は、自然な木目がそのまま活かされていることから、木の温かみを感じられるデザインにもなっていますよ。
次の項目から、カッシーナの家具の中でもベッドについて2つ紹介してきますね。
カッシーナの家具ベッド編①「CALM bed」
ここからは、カッシーナの家具の中でもベッドについて紹介していきますね。最初に紹介するベッドは、「CALM bed(カームベッド)」(275,000円)です。
こちらのベッドは、穏やかで落ち着ける寝心地をコンセプトにしたものです。コンパクトなサイズ感で、無垢材が使われています。
ベッドボードに使われてる無垢材が、人の身体に寄り添うようにデザインされ、木の温かみを感じさせるものになっています。またベッドに適度な傾斜があることから、寝心地も抜群です。
カッシーナの家具ベッド編②「SITE」
次に紹介するカッシーナのベッドは、「SITE(サイト)」(263,000円)です。こちらのベッドは、すっきりした脚部とベッド本体のバランスが優れている特徴があります。
「SITE」には、ベッドで多く採用されているマットレスを支える役割を持つ、スラットベースがありません。
その代わりに、木製パネルと4本の脚でベッドを支えるスティールベースフレームと呼ばれる方式が採用され、整ったデザインとなっています。
ボリューム感のあるベッド本体と、美しいデザインの両方が楽しめる、そんなベッドです。
まとめ
ここまで、カッシーナの家具を種類別に紹介していきました。内容をまとめると、以下の通りです。
種類 | 商品名 | 特徴 |
チェア | CAB | 金属フレームに厚革を被せたデザイン |
LC1 | 背もたれが姿勢に応じて動く | |
1人掛けソファ | LC2 | 最小の構成で最大の快適性を実現 |
LC3-1P | シングルクッションでゆったりとした座り心地 | |
2人掛けソファ | MARALUNGA | ウレタン素材を採用し、背もたれが段階式に変えられる |
GRANDANGOLO | 各部分を自由に組み合わせられる | |
テーブル | AIR FRAME 3004 VO | 軽いうえに強度に優れている |
195 NAAN | 繊細なデザインと堅いフレームが合わさった、独自のデザイン | |
ベッド | CALM bed | コンパクトサイズなうえに、寝心地も快適 |
SITE | バランスの取れたデザインと、本体のボリュームを体感できる |
カッシーナで販売されている家具は、どれも一級品のものばかりで永年の間愛され続けているものばかりです。
カッシーナの家具は、どれもシンプルで高級感を演出してくれるものなので、どんなお部屋でも馴染みますよ。ぜひ、あなたのお部屋に合わせて家具を選んでみてはいかがでしょうか。
公式オンラインストアでは、この記事で紹介した家具以外も紹介しているので、気になる人はチェックしてみてください。
カッシーナの家具を買って、あなたの理想の生活空間を実現させてみてはいかがでしょうか。