高級家具

【ソファを選ぶならカッシーナ !!】特徴と魅力&オススメ7選

イタリアの高級家具メーカー「カッシーナ」のソファについて、「どのソファにしようかな?」と悩む方はとても多いと思います。

この記事ではカッシーナのソファについて、特徴や魅力・選び方やオススメのソファを7種類紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

(トップ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A1-%E5%AE%B6%E5%85%B7-%E5%B1%8B%E5%86%85%E3%81%A7-1835923/)

カッシーナのソファの特徴と魅力

カッシーナのソファには、他メーカーのソファにはない多くの特徴と魅力がつまっています。その特徴と魅力の核となっている要素は以下の3つです。

3つの特徴と魅力
  • 現代アートとのコラボレーションから生まれる革新的デザイン
  • 伝統的な木工技術を基にして製造されている
  • デザインのディティールを忠実に再現するため、こだわり抜かれた良質な素材

この3要素を実現するために少し値段が高くなっているのですが、カッシーナではソファ購入後のアフターメンテナンスや破損時の保証も充実しています。

そして綺麗な状態であれば高値でも売却できるので、実質的にはかなり安い値段設定になっているのです。

カッシーナのソファの選び方

カッシーナのソファは種類が多いので、自分に合ったソファを選ぶだけでもかなりの時間がかかります。

ソファを選ぶときの目安や基準をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

どこに設置するか(場所の広さ)

ものにもよりますが基本的にソファは大きな家具なので、どこに設置するのかをしっかり考えておきましょう。

これを考えておかないと買ったは良いが置く場所が無い!という事態が発生します。また、玄関・廊下・部屋の入り口、アパートやマンションの方であればエレベーターに入るか・階段を通れるかも確認してください。

1人用のソファであれば問題ないですが、複数人が座る大きいソファを購入するときには、時間と手間がかかりますが、買ってからトラブルが発生しないようにちゃんと確認してくださいね。

何人が座るのか

当たり前の話になりますが1人用のソファには1人しか座れません。逆に1人しか座らないのに複数人用のソファを買うと、持て余してしまうかも知れません。

ソファを選ぶときには”何人が座るのか”も考えましょう。これを考えておかないと、せっかく買ったソファに自分が座れなかったり部屋が狭く感じてしまったりする要因になってしまいます。

部屋の雰囲気とマッチするか

自分が買おうとしているソファを部屋に設置したと考えたときに、部屋の雰囲気や自分の感覚とマッチしているかどうかも大切なポイントです。

カッシーナのソファにはカラフルなものやユニークな色合いのものも多くあるので、ソファを設置したときに違和感が生じないようにすることが望ましいですね。

予算内に収まっているか

カッシーナのソファは安くても30万円弱、高価なもので500万円以上の値段が付いています。

事前にある程度の予算を考えていないと、購入したことを後悔する可能性があります。多くの人たちにとって手軽に購入できる値段ではないので、ちゃんと予算を立ててその中に収めてくださいね。

カッシーナのオススメソファ マラルンガシリーズ

マラルンガは、いつの時代でも愛されているカッシーナのソファの名作で、ヴィゴ・マジストレッティにデザインされました。発売されてから40年以上経ちますが、世界中の人に絶賛され続けています。

なぜ、いつの時代でも愛されるのか?その理由は『立ち上がる気さえ起こらなくなる』と評されるほど素晴らしい座り心地です。

ソファの構造にモールドウレタンという素材を使うことで、最高の座り心地を実現しています。シートごとに背もたれをハイバック・ローバックに変更することもでき、様々な角度から多面的な美しさを演出できます。

ソファに興味を持つ人たちが『いつかはマラルンガ』と考えるほどに愛されているソファなので、ぜひ『立ち上がる気さえ起こらなくなる』座り心地を体験してみてくださいね。

  • サイズ:W2720 × D895 × H1030(※最大のサイズ)
  • 使用人数:3人
  • デザインの特徴(設置推奨場所):多面的な美しさ(リビング)
  • 金額:¥1,050,000(※最大のサイズ)

カッシーナのオススメソファ エアフレームシリーズ

エアフレームは、建築家であるデヴィッド・チッパーフィールドによってデザインされました。

アルミハニカムパネルを採用することで強度と軽さを兼ね備えており、エッジの効いたシャープでモダンなフォルムなど、徹底的に無駄を排したデザインが最大の魅力です。

エアフレームは「強度がありシャープでミニマルな雰囲気」のソファですが、座り心地はゆったりした快適なものとなっており、座ってくつろいでいるだけで豊かな時間を過ごすことができますよ。

強度と軽さだけでなく耐久性にも優れているので、長く使い続けられるオススメのシリーズです。

  • サイズ:W1920 × D650 × H670(※最大のサイズ)
  • 使用人数:3人
  • デザインの特徴(設置推奨場所):シャープでモダン(リビング)
  • 金額:¥470,000~(※最大のサイズ)

カッシーナのオススメソファ ユトレヒトシリーズ

ユトレヒトは、1935年にオランダの老舗デパート「メッツ」の依頼でヘーリット・トーマス・リートフェルトによってデザインされました。

定規で引いた様な直線的フォルム」にデザインされており、横から見ると低い重心でガッチリして見えます。しかし正面や斜めから見ると軽やかにも見え、ユトレヒト特有のステッチがソファの個性を際立たせています。

座り心地としてマラルンガよりは硬めですが、ガッチリした見た目から想像しにくいほどソフトな出来上がりになっています。

また印象的なブライトカラーで抜群の存在感があり、シンプルなお部屋にモダンなアクセントカラーを加えたい方にオススメですよ。

  • サイズ:W2040 × D1020 × H700(※最大のサイズ)
  • 使用人数:3人
  • デザインの特徴(設置推奨場所):直線的でガッチリ(書斎・自室)
  • 金額:¥860,000(※最大のサイズ)

カッシーナのオススメソファ エローロシリーズ

エローロは、ロドルフォ・ドルドーニによってデザインされたソファです。このエローロという名称は、シチリア島東部のノート近郊にある古代ローマ遺跡の名前から名付けられました。

木製フレームによって構成された三角形斜めなどの絶妙なラインが適度な間隔を生み出しており、その間隔の絶妙なバランスによって重すぎない軽さを生み出しています。

そして絶妙なラインから生まれる間隔が「抜け」や「隙間」といった視覚的効果をもたらし、見るだけで満足できるほど美しいソファになっていますよ。

黒いソファながら軽やかで圧迫感の少ないデザインとなっているので、部屋に高級感あふれる落ち着きを求めている方にオススメします。

  • サイズ:W2390 × D1465 × H840(※最大のサイズ)
  • 使用人数:3人
  • デザインの特徴(設置推奨場所):意識的な抜け(リビング)
  • 金額:¥2,200,000(※最大のサイズ)

カッシーナのオススメソファ LCシリーズ

LCは、モダニズム時代の代表的な建築家ル・コルビュジエ、ピエール・ジャンヌレ、シャルロット・ぺリアンのコラボレーションによってデザインされました。

キューブ状の見た目とボディ、高い技術で全体を包み込むように加工されたステンレスが印象的なソファで、『家具の歴史に大きな影響を与えた』と言われるほど高い評価を受けています。

グランドコンフォート(大いなる快適)とも呼ばれ、分厚い5つのクッションに座った瞬間にその名の通りの快適さが伝わってきます。5つのクッションは取り外せるようになっているので、お手入れも簡単です。

さらにステンレスは非常に耐久性に優れていて、さびにも衝撃にも強い事からキッチンなど湿気の多い場所にも設置できます。置き場所に悩みたくない方にオススメします。

  • サイズ:W2390 × D1465 × H840(※最大のサイズ)
  • 使用人数:3人
  • デザインの特徴(設置推奨場所):キューブ状(どの部屋でもOK)
  • 金額:¥1,730,000(※最大のサイズ)

カッシーナのオススメソファ チェアマンシリーズ

チェアマンは、フィリップ・ユーレルによりクラシック家具特有の優美なフォルムを現代的にデザインしたソファです。

優美なボディーライン、特にアームから背もたれにつながる部分の美しさは特筆もので、1人掛けの優美さを2人掛けでも失わず均整の取れた美しいソファに仕上がっています。

実際のサイズは幅155センチと小振りなのですが、両サイドが丸みを帯びたフォルムなので実際のサイズ以上のくつろぎを得ることができます。

小さくて場所もとらず、落ち着いた雰囲気のソファをお求めの方にオススメします。

  • サイズ:W1550 × D790 × H725(※最大のサイズ)
  • 使用人数:2人
  • デザインの特徴(設置推奨場所):優美なフォルム(書斎・自室)
  • 金額:¥1,020,000(※最大のサイズ)

カッシーナのオススメソファ レフォロ

レフォロは、1953年に東京でシャルロット・ペリアンが自身のためにデザインした作品です。

木のベースが格子状に構成されており、テーブルやテレビ台として使用するときやクッションを載せて座ったときに理想的なソファの高さになるよう作られています。

レフォロのパーツとなるクッションは組み合わせ次第で、腰掛けたり横たわったりなど用途によってさまざまな配置ができます。

ソファとしてだけではなく、テーブルとして使えるなど汎用性を重視する方にオススメします。

  • サイズ:W2330 × D760 × H270(※最大のサイズ)
  • 使用人数:4人
  • デザインの特徴(設置推奨場所):木枠(リビング)
  • 金額:¥1,020,000(※最大のサイズ)

まとめ

カッシーナのソファについて、特徴と魅力・選び方やオススメシリーズを紹介しました。

多種多様のソファがありそのすべてが素晴らしく、アフターサービスや破損時の保証もしっかりしていますが、それにともない値段も高く設定されているのでしっかり予算と大きさを計算してから購入してくださいね。

筆者のオススメは、座り心地が快適でお手入れも簡単、さびにも衝撃にも強く長きに渡って使い続けられる「LCシリーズ」です。

公式サイトのリンクを貼っておくので、この記事を参考にしてあなたもお気に入りのソファを見つけてくださいね!

ABOUT ME
かずひさ
ブロガー&ライターとして暮らしてます。
RELATED POST